見出し画像

2月の京都 節分 紀元祭 京都マラソン 五大力尊仁王会 梅花祭


1.節分

2月2日~2月4日

京都は、節分行事(節分祭)が盛んで多くの京都人が神社仏閣へ訪れます。

豆まきはもちろん、豪華景品(自動車)が当たったり、鬼が出てきたり、神楽や狂言が見れたりとにぎやかです。

特に有名なのが吉田神社節分祭壬生寺厄除け節分会です。

2.紀元祭

2月11日

2月11日建国記念日(神武天皇が即位された日)に国家安泰・国民繁栄を願い、上賀茂神社で蹴鞠や空手などが奉納されます。

3.京都マラソン

2月第3日曜日

京都マラソンは、2012年から始まった市民マラソンです。西京極総合運動公園をスタートし、ゴールの平安神宮前を目指します。

4.五大力尊仁王会

2月23日

五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)は、醍醐寺で毎年2月23日上醍醐寺の五大明王の功徳をたたえ、国家安穏・万民豊楽を願う行事です。

5.梅花祭

2月25日

北野天満宮の御祭神菅原道真公は、903(延喜3)年2月25日に太宰府で没しました。

梅花祭は、毎年2月25日神前に菅原道真公が好んだ梅花をお供えしお慰めするお祭です。

野点では、お抹茶を椅子に座っていただく立礼席と座敷に座っていただく座礼席の二通りがありますが、上七軒の舞妓さん芸妓さんをより近くで見れる事から座礼席が圧倒的に人気です。


京都生まれ・京都育ちの京都人。 2005年から「京都観光研究所」を運営しています。 https://www.kyotokk.com/ https://blog.kyotokk.com/