りょうたろう

【 京都観光研究所 】京都観光専門サイト運営(https://www.kyotokk.…

りょうたろう

【 京都観光研究所 】京都観光専門サイト運営(https://www.kyotokk.com/)。京都イラストマップ、観光名所、オススメモデルコース、桜・紅葉名所、庭園、穴場、お祭、雑学を文章・写真・地図で紹介。京都生まれ京都育ち。WordPress・ジョギング・献血。

記事一覧

固定された記事

京都人の京都観光案内 おすすめスポットから穴場

京都生まれ京都育ちの京都人による京都観光案内。京都観光研究所は、おすすめスポットから穴場まで200ヶ所以上の観光名所を掲載しています。 初めて京都を訪れている人か…

りょうたろう
2か月前
2

6月の京都

1.貴船祭6月1日 貴船祭は、貴船神社の例祭です。11時より本宮で祭典及び乙女舞が行われ、13時御神輿が本宮より出発します。 2.あがた祭6月5日~6日未明 県祭(あがたま…

5月の京都 流鏑馬神事 賀茂競馬 松尾祭 葵祭 三船祭

1.競馬会足汰式5月1日 上賀茂神社で行われる競馬会足汰式は、5月5日の賀茂競馬の前儀です。 2.千本ゑんま堂大念佛狂言5月1日~5月4日 引接寺(千本ゑんま堂)で行われる…

りょうたろう
3週間前

2024年 京都GWを10倍楽しむ!ゴールデンウィークランキング 混雑回避 穴場

京都のゴールデンウィーク(GW)は、観光客で混雑します。大渋滞をさけ、快適に京都観光するなら電車と徒歩移動(電車+徒歩コース)がオススメです。 1.ゴールデンウィー…

りょうたろう
1か月前
2

4月の京都 嵯峨大念仏狂言 桜花祭 やすらい祭 豊太閤花見行列 松尾祭神幸祭

1.嵯峨大念仏狂言春季公演4月第1日曜日・第2土曜日・第2日曜日 嵯峨大念仏狂言は、京都三大念仏狂言の一つです。清凉寺(嵯峨釈迦堂)の狂言堂で4月の第1日曜日・第2土曜…

りょうたろう
1か月前
7

京都の桜を10倍楽しむ! 桜名所マップ ランキング 人気コース 無料 穴場 駅チカ 早咲き 遅咲き 一人旅

京都生まれ京都育ちの京都人による京都さくら案内。 京都観光研究所は、おすすめ桜スポットから穴場まで130ヶ所以上の桜スポットを掲載しています。 桜の名所が一目でわ…

りょうたろう
2か月前
2

3月の京都 流しびな 春桃会 涅槃会・お松明式 はねず踊り

1.流しびな3月3日 流しびなは、下鴨神社境内に流れる御手洗川に、昨年買った桟俵を流すことで子供のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。 ちなみに、御手洗川は「み…

りょうたろう
3か月前
1

2024年版 京都人が教える春の京都観光楽しみ方

京都生まれ京都育ちの京都人が教える春(3月~5月)の京都観光楽しみ方。 3月春休みおすすめスポット 京都鉄道博物館は、日本最大級の鉄道博物館です。蒸気機関車から新…

りょうたろう
3か月前
2

京都人が教える早咲き京都桜スポット10選

京都生まれ京都育ちの京都人が教えるオススメの早咲き京都桜スポット10選。 1.淀水路淀の河津桜は、2月初旬から3月中旬にかけて咲く早咲きのサクラです。 2002年、伊豆か…

りょうたろう
3か月前
8

恋人と行く京都桜めぐり5選

京都桜の名所130ヶ所の中から恋人と行きたい桜スポット5選。 1.祇園白川祇園白川の巽橋・辰巳大明神付近は、桜と石畳と柳が相まって京都らしい風情です。 フォトジェニッ…

りょうたろう
3か月前
2

2024年 京都おすすめ桜名所と開花予想

例年、京都市内の桜開花時期は、3月下旬~4月中旬。4月上旬~4月中旬にかけて見頃・満開になります。 過去10年の開花宣言日は、平均で3月の23.6日。去年2023(令和5)年は…

りょうたろう
4か月前
9

2月の京都 節分 紀元祭 京都マラソン 五大力尊仁王会 梅花祭

1.節分2月2日~2月4日 京都は、節分行事(節分祭)が盛んで多くの京都人が神社仏閣へ訪れます。 豆まきはもちろん、豪華景品(自動車)が当たったり、鬼が出てきたり、…

りょうたろう
4か月前
1

京都人が教える京都おすすめ梅名所と見頃

京都は、例年2月中旬~ 3月上旬が梅の見頃です。早い所で1月下旬、遅い所で3月下旬頃まで梅が開花しています。 京都おすすめ梅スポット5選。 1.北野天満宮京都で梅の名所…

りょうたろう
4か月前
7

京都冬の激アツイベント節分

京都人にとって冬の激アツイベントといえば節分です! 近年、大阪発祥ともいわれる「恵方巻」を食べるのが流行っていますが、京都では「豆まき」や「福豆」を買いに神社仏…

りょうたろう
4か月前
2

広告掲載と仕事依頼

1.広告掲載 京都観光研究所は広告を募集しています。 広告掲載位置は、 A(上段)B(中段)C(下段)の3ヶ所です。 パソコン・タブレットは728×90[ビッグバナー]、ス…

りょうたろう
4か月前

京都観光コース5選

72の京都観光モデルコースの中から人気&オススメのコースを5選。 1.清水寺~八坂神社コース 清水寺~八坂神社コースは、世界遺産清水寺から産寧坂・二年坂・ねねの道をへ…

りょうたろう
4か月前
3
京都人の京都観光案内 おすすめスポットから穴場

京都人の京都観光案内 おすすめスポットから穴場

京都生まれ京都育ちの京都人による京都観光案内。京都観光研究所は、おすすめスポットから穴場まで200ヶ所以上の観光名所を掲載しています。

初めて京都を訪れている人から京都通まで写真や地図でわかりやすくご紹介。

枯山水庭園や石庭を鑑賞しに庭園めぐりをしたり、縁結びや合格を祈願をしに神社仏閣巡りをしたり、目的別に京都観光を楽しむ事もできます。

観光名所めぐりだけでなくお祭りもオススメです。京都は、

もっとみる
6月の京都

6月の京都


1.貴船祭6月1日
貴船祭は、貴船神社の例祭です。11時より本宮で祭典及び乙女舞が行われ、13時御神輿が本宮より出発します。

2.あがた祭6月5日~6日未明

県祭(あがたまつり)は、6月5日~6月6日未明にかけて行なわれる、宇治市最大級のお祭りです。深夜に梵天渡御が行なわれることから「暗闇の奇祭」ともよばれています。

3.田植祭6月10日
田植祭は、五穀豊穣の神をまつる伏見稲荷大社の神田で

もっとみる
5月の京都 流鏑馬神事 賀茂競馬 松尾祭 葵祭 三船祭

5月の京都 流鏑馬神事 賀茂競馬 松尾祭 葵祭 三船祭


1.競馬会足汰式5月1日
上賀茂神社で行われる競馬会足汰式は、5月5日の賀茂競馬の前儀です。

2.千本ゑんま堂大念佛狂言5月1日~5月4日
引接寺(千本ゑんま堂)で行われる千本ゑんま堂大念佛狂言は、壬生狂言・嵯峨大念仏狂言と並ぶ京都三大念仏狂言の一つです。

3.亀岡光秀まつり5月3日
亀岡光秀まつりは、5月3日明智光秀ゆかりの亀岡で行われる武者行列です。

4.流鏑馬神事5月3日
下鴨神社で

もっとみる
2024年 京都GWを10倍楽しむ!ゴールデンウィークランキング 混雑回避 穴場

2024年 京都GWを10倍楽しむ!ゴールデンウィークランキング 混雑回避 穴場

京都のゴールデンウィーク(GW)は、観光客で混雑します。大渋滞をさけ、快適に京都観光するなら電車と徒歩移動(電車+徒歩コース)がオススメです。

1.ゴールデンウィーク人気ランキングゴールデンウィーク(GW)人気ランキングベスト20。4月29日~5月5日のアクセス数をもとにした独自ランキング。

2.京都駅から混雑回避の京都観光ゴールデンウィークの京都駅は、多くの観光客で混雑します。特に、バス停に

もっとみる
4月の京都 嵯峨大念仏狂言 桜花祭 やすらい祭 豊太閤花見行列 松尾祭神幸祭

4月の京都 嵯峨大念仏狂言 桜花祭 やすらい祭 豊太閤花見行列 松尾祭神幸祭


1.嵯峨大念仏狂言春季公演4月第1日曜日・第2土曜日・第2日曜日
嵯峨大念仏狂言は、京都三大念仏狂言の一つです。清凉寺(嵯峨釈迦堂)の狂言堂で4月の第1日曜日・第2土曜日・第2日曜日の3日間行われます。

2.桜花祭4月10日
午後から御鳳輦を中心に神幸列が平野神社を出発し氏子町内を巡行します。

3.やすらい祭4月第2日曜日
今宮神社で行われる京都三大奇祭の一つやすらい祭は、囃子と歌舞で悪霊を

もっとみる
京都の桜を10倍楽しむ! 桜名所マップ ランキング 人気コース 無料 穴場 駅チカ 早咲き 遅咲き 一人旅

京都の桜を10倍楽しむ! 桜名所マップ ランキング 人気コース 無料 穴場 駅チカ 早咲き 遅咲き 一人旅

京都生まれ京都育ちの京都人による京都さくら案内。

京都観光研究所は、おすすめ桜スポットから穴場まで130ヶ所以上の桜スポットを掲載しています。

桜の名所が一目でわかるイラストマップ、人気ランキングベスト20、人気コースベスト20、駅チカ、早咲き、遅咲き、一人旅など。

1.京都桜名所マップ京都市内の桜開花時期は、3月下旬~4月中旬。4月上旬~4月中旬にかけて見頃・満開になります。

平野神社の

もっとみる
3月の京都 流しびな 春桃会 涅槃会・お松明式 はねず踊り

3月の京都 流しびな 春桃会 涅槃会・お松明式 はねず踊り


1.流しびな3月3日
流しびなは、下鴨神社境内に流れる御手洗川に、昨年買った桟俵を流すことで子供のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。

ちなみに、御手洗川は「みたらし団子」発祥の場所です。

2.春桃会3月3日
3月3日は、陽数の「3」が重なり「おめでたい」とされる祝節「重陽(ちょうよう)」の一つです。

当日は、三十三間堂を無料で拝観料出来ます。3月3日にしか販売されない女性のお守り「桃

もっとみる
2024年版 京都人が教える春の京都観光楽しみ方

2024年版 京都人が教える春の京都観光楽しみ方

京都生まれ京都育ちの京都人が教える春(3月~5月)の京都観光楽しみ方。

3月春休みおすすめスポット

京都鉄道博物館は、日本最大級の鉄道博物館です。蒸気機関車から新幹線まで53両が展示されています。

SLのりばからは、SLスチーム号が運行(往復1km・乗車時間約10分)。

京都水族館は、日本国内最大級の内陸型水族館です。ハンドウイルカのパフォーマンスが楽しめるイルカスタジアムからは世界遺産東

もっとみる
京都人が教える早咲き京都桜スポット10選

京都人が教える早咲き京都桜スポット10選

京都生まれ京都育ちの京都人が教えるオススメの早咲き京都桜スポット10選。

1.淀水路淀の河津桜は、2月初旬から3月中旬にかけて咲く早咲きのサクラです。

2002年、伊豆から譲り受けた2本の河津桜は、2019年には京阪淀駅周辺から淀緑地まで約300本にまで増えました。

2.京都御所京都御所の北にある「近衛の糸桜」(京都の三ツ星桜)は、孝明天皇が「昔より名にはきけども今日みればむべめかれせぬ糸さ

もっとみる
恋人と行く京都桜めぐり5選

恋人と行く京都桜めぐり5選

京都桜の名所130ヶ所の中から恋人と行きたい桜スポット5選。

1.祇園白川祇園白川の巽橋・辰巳大明神付近は、桜と石畳と柳が相まって京都らしい風情です。

フォトジェニックスポットとして人気。夜ライトアップされると昼間とは違ったおもむきになります。

2.岡崎疏水岡崎疏水では、春の時期に十石舟が運航されます。南禅寺舟溜り乗船場から折り返しの夷川ダムまで約25分(往復約3km)。

十石舟は人気なの

もっとみる
2024年 京都おすすめ桜名所と開花予想

2024年 京都おすすめ桜名所と開花予想

例年、京都市内の桜開花時期は、3月下旬~4月中旬。4月上旬~4月中旬にかけて見頃・満開になります。

過去10年の開花宣言日は、平均で3月の23.6日。去年2023(令和5)年は、桜の開花が早く3月17日でした。

京都地方気象台による京都の開花宣言日は3月29日でした。

京都おすすめ桜スポット10選。

1.背割堤背割堤は、1.4㎞に約250本の桜が植えられており、桜シーズンには10万人もの人

もっとみる
2月の京都 節分 紀元祭 京都マラソン 五大力尊仁王会 梅花祭

2月の京都 節分 紀元祭 京都マラソン 五大力尊仁王会 梅花祭


1.節分2月2日~2月4日

京都は、節分行事(節分祭)が盛んで多くの京都人が神社仏閣へ訪れます。

豆まきはもちろん、豪華景品(自動車)が当たったり、鬼が出てきたり、神楽や狂言が見れたりとにぎやかです。

特に有名なのが吉田神社の節分祭と壬生寺の厄除け節分会です。

2.紀元祭2月11日

2月11日建国記念日(神武天皇が即位された日)に国家安泰・国民繁栄を願い、上賀茂神社で蹴鞠や空手などが奉

もっとみる
京都人が教える京都おすすめ梅名所と見頃

京都人が教える京都おすすめ梅名所と見頃

京都は、例年2月中旬~ 3月上旬が梅の見頃です。早い所で1月下旬、遅い所で3月下旬頃まで梅が開花しています。

京都おすすめ梅スポット5選。

1.北野天満宮京都で梅の名所といえば、真っ先に思いつくのは北野天満宮でしょう。

北野天満宮の御祭神菅原道真公は、大変梅を愛され、「菅原公は梅の木から生まれた」との伝説もあるほどです。境内約2万坪に50種約2000本の梅木が植えられています。

2月25日

もっとみる
京都冬の激アツイベント節分

京都冬の激アツイベント節分

京都人にとって冬の激アツイベントといえば節分です!

近年、大阪発祥ともいわれる「恵方巻」を食べるのが流行っていますが、京都では「豆まき」や「福豆」を買いに神社仏閣へ多く人が訪れます。

豪華景品(自動車)が当たったり、狂言が見れたり、芸舞妓による舞が奉納されたりとにぎやかです。

京都のオススメ節分スポット5選。

1.吉田神社京都の節分で特に大規模で有名なのが吉田神社の節分祭です。夜に行われる

もっとみる
広告掲載と仕事依頼

広告掲載と仕事依頼

1.広告掲載
京都観光研究所は広告を募集しています。

広告掲載位置は、 A(上段)B(中段)C(下段)の3ヶ所です。

パソコン・タブレットは728×90[ビッグバナー]、スマートフォンは、336×280[レクタングル (大)]で表示されます。

2.仕事依頼ホームページ・ブログの作成

WordPressのインストール、設定、プラグインの選定

WordPressで作成されたサイトなら、データ

もっとみる
京都観光コース5選

京都観光コース5選

72の京都観光モデルコースの中から人気&オススメのコースを5選。

1.清水寺~八坂神社コース
清水寺~八坂神社コースは、世界遺産清水寺から産寧坂・二年坂・ねねの道をへて八坂神社(京都観光ランキング7位)まで歩く人気の定番コースです。

2.嵐山コース嵐山コースは、JR嵯峨嵐山駅を起点終点に、渡月橋・天龍寺(世界遺産)・竹林などをめぐります。京都駅から嵯峨嵐山駅までJRで乗車時間約16分。

3.

もっとみる