見出し画像

玉子がけご飯がこんなに美味しいなんて。

玉子がけご飯、心から美味しいと思われたことありますか?

こんなに美味しい玉子がけご飯があったのかと。

まず玉子がけご飯に掛けるために鰹節を削ります。

私は鰹節を子どもの頃から削った経験なしですが、お客様おふたりはご自宅に鰹節削りがあったそうです。

乾燥した鰹をどちらから、引けば良いのか…。
最初は粉みたいになりましたが、何とかふわっとした鰹節が削れるようになりました。

この芳しい香り、玉子がけご飯への期待が高まります。

お店の方から、玉子がけご飯の美味しい食べ方のレクチャーがあります。

まず、黄身と白身を分ける。
ご飯に白身を入れ、よく混ぜる。

真ん中に黄身を乗せ、薬味を掛け、混ぜる。

今までの玉子がけご飯はなんだったのでしょうか。
もっちりして玉子の味が沁みます。

家で食べていた玉子がけご飯は、玉子がサラサラで途中でご飯を足していましたが、こちらのは、ご飯と玉子が一体になっているのです。

もちろん、ご飯、鰹節、海苔、ごま、大葉、玉子は厳選されたものですので、美味しいのは当たり前ですが、玉子の絡め方にコツがあったとは驚きです。

旅の仕方はさまざま。
京都癒しの旅では、出掛けた先に浸って、自然に感謝したり、出逢った人とお話ししたり、人生について語ったり、そんな時間をお客様と創っています。

ゆっくり、その場に身を置いて感じる旅。

#京都癒しの旅 #玉子がけご飯 #下戸眞由美 #感じる旅

#京都 #京都の旅 #日記 #エッセイ #note #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #スキしてみて

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?