マガジンのカバー画像

わたしの好きなもの ~本・ドラマ など~

49
心に残った本や漫画、ドラマについて集めてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

『不適切にもほどがある!』を見て、昭和と令和の時代を改めて考えたこと

ドラマ『不適切にもほどがある!』を見た。 1話を見て、ズブズブと沼に入っていき、あっとい…

23

『韓国映画・ドラマのなぜ?』を読んで新しい楽しみが増えたこと

図書館内をぶらぶらしていて、ふと目に留まった一冊。 私は、韓国の映画やドラマが好きだ。 …

京すずらん
6か月前
34

パワーをもらえた韓国ドラマ『ナビレラ~それでも蝶は舞う~』

久しぶりに、パワーをもらえる韓国ドラマに出合った。 『ナビレラ~それでも蝶は舞う~』 そ…

京すずらん
8か月前
23

とっても楽しみなアニメ『青のオーケストラ』

生活の中で、ささやかながら楽しみが増えるのは、とても嬉しい。 私の大好きな漫画『青のオー…

27

ナージャと共に、一緒に6か国で学んだ気になってしまった私がいろいろ考えたこと

読み出したら、あまりに面白くてツボにはまり、肉じゃがを作る鍋の前でも手放せず。新鮮な驚き…

27

現代語で読んでみた森鴎外の『舞姫』

一度は読んだけれど、また読みたいなと思う小説がある。しかも、今度は別の筆者で。 そんな思…

29

図書館で偶然手にした雑誌から教えられた言葉

近くの図書館に行った。 新年は今日から開館だ。朝一番に行ったからか、館内は利用者が少なめ。 ちょっといつもと違う雰囲気だった。 そんな中、適当に手にした雑誌のあるページに目が釘付けになった。 お金の使い方や、その意義について記事だった。 これは、ドイツの哲学者・社会学者のゲオルク・ジンメルという人の言葉だそうだ。これを軸にして、日本の哲学者の方が以下のようにも述べていた。 当然、お金でモノを買うことはしているけど、正直言って私自身、これが自分の価値を高めているという意識

日本語学習ドラマ『スアン日本へ行く!』を見て、思わず泣いてしまったこと

まさに、偶然の出合いだった。 オンラインで、日本語プライベートレッスン中の中国人女子高生Y…

37

思わず毎回声援を送りたくなった韓国ドラマ『ブラックドッグ~新米教師コ・ハヌル~』

韓国ドラマ『ブラックドッグ 新米教師コ・ハヌル』を見た。 タイトル通り、高等学校国語科で…

20

毎朝振り込まれる8万6400ドルの使い道

あっという間に読めた1冊の本。 『人生の時間旅行 あした元気になるために』吉田 浩・著 …

24

韓国ドラマ『二十五、二十一』を見て

見終わったあと、まだ心が震えているような気がする。そして、なんとも言えない寂しさも少し。…

31

寝る前のちょっと変わった読書

これは読書というのだろうか・・・ でも自分では、一応、読書と呼びたい。まず、 場所・・・…

35

平安男子とお近づきになりたいと思ったら?

おもしろくて、スルっと読める一冊。 『平安男子の元気な!生活』   川村裕子 岩波ジュニ…

28

『やさしい猫』と 気づかなかった人権問題

ちらりと見たタイトルの印象と、読後感が全く違った本。 『やさしい猫』 中島京子 タイトルに合わせた、ほんわかした表紙の絵。のんびり、まったりした誰かの日常生活をゆる~く描いている小説だろう・・・と思って読み始めたら、あっという間にその思いは崩れた。 日本の入国管理制度を描いた社会派小説だったのだ! 母子家庭で育つ主人公の女子高生マヤの語りで、物語は進む。保育士をしている母ミユキと二人暮らしだった小学生のとき。まじめに働くスリランカ青年クマラ(クマさん)が、ミユキと出会