京すずらん

本業は日本語教師。長年、日本語学校に勤務→今は、海外ルーツの生徒たちへの日本語や学習支…

京すずらん

本業は日本語教師。長年、日本語学校に勤務→今は、海外ルーツの生徒たちへの日本語や学習支援に携わっています。趣味はクラシック音楽鑑賞やピアノ演奏、読書に中国語会話などなど・・仕事でのこと以外に、 自分の感じたこと、思ったことを「自由に」発信していきます。

マガジン

  • 日々の雑感 もろもろ

    生活の中での気づきや思いを綴っています。

  • わたしの好きなもの ~本・ドラマ など~

    心に残った本や漫画、ドラマについて集めてみました。

  • 旅行の思い出

    国内・海外と訪れた場所の紹介や、思い出を綴っています。

  • 日本語教育・国語教育 あれこれ

    外国人学習者に日本語や国語を教えていての思いや、体験をまとめています。

  • わたしの好きなもの ~映画・音楽(主にクラシック)など~

    感動した映画や、音楽について書いています!

記事一覧

固定された記事

【企画】日本語業界のきっかけ~世界地理好きから日本語の世界へ

私が小学1年生だったとき。両親は、入学お祝いに地球儀を買ってくれました。 そのとき、私は地球にはこんなに多くの国がある!ということに、とっても驚いてしまったので…

362

我が家で起こる不思議な現象

我が家の電子レンジの寿命が尽きたという先日のつぶやき。 我が家では4,5年に一度の周期で不思議な現象(一種の伝染病)が起こる。 「連続電化製品使用不可能症」だ。 見…

24

私の帰省中に、電子レンジが壊れてしまった。最後を見届けたのは息子。
昼食のハンバーグを温めようとスイッチを押したら、数分後レンジ内が真っ暗に。どうやっても反応なし😢
温まりはしたが、これが電子レンジ最後の仕事だったそうだ。突然の別れ。
電子レンジよ、今までありがとう❗️
お疲れ様❗️

18

『不適切にもほどがある!』を見て、昭和と令和の時代を改めて考えたこと

ドラマ『不適切にもほどがある!』を見た。 1話を見て、ズブズブと沼に入っていき、あっという間に10話全部を見終えた。 このドラマの内容を簡単に言うと、主人公の中学…

京すずらん
2週間前
28

自分のクリエイターページのトップ画像に、宮城縣護國神社にあった厄除けの赤いひょうたんの写真にしてみた。
これは先月、仙台に行ったときに撮ったもの。赤色ひょうたんがこんもりしていて、とても印象的で幻想的😊
おもしろかったので、先日から長らく空白部分だったトップ画像に大抜擢!😉

京すずらん
3週間前
30

娘が作ってくれた、世界に一つしかないバースデーケーキ

昨日、我が家のパティシエールである娘が、私のバースデーケーキを作ってくれた。 実は、私の誕生日はもう過ぎてしまったのだが、社会人の娘にとって昨日しか時間がないと…

京すずらん
1か月前
57

毎年恒例の健康診断に行く。
ここで、最大の難所は胃のレントゲン検査。あのどろりとしたバリウムを飲むんだけど、大の苦手😥
飲むのも一苦労だし、飲んでからも頭痛などで気分がダウン⤵️
今日は、なぜか量がやや多め。ヒェー!😖
私は、バリウムとは相性最悪らしい。あー、でも乗り切るしかない…

京すずらん
1か月前
21

とても学びが多かった気ままな仙台プチ旅行

突然思い立って、仙台に行って来た。 気ままな日帰りの、ソロ活プチ旅行だ。 ところで、なぜ仙台なのか? まず大きな理由として、東北地方に行ったことがなかったから。 …

京すずらん
1か月前
72

「めでたし、めでたし」が、私にとって魔法の言葉になったこと

最近始めた新しい習慣。 1日の終わりに「めでたし、めでたし」と、つぶやくこと。 例えば、 「今日はきれいな青空の下で、布団干しもできた。めでたし、めでたし。」 「家…

京すずらん
1か月前
34

私が取り組んでみた中検3級の勉強法

先日、中国語検定試験について書いたけれど、今日は私なりの勉強法を備忘録代わりに書いてみたい。 1.使用テキスト 私が、メインで使ったのはこの2冊。 『中検3級 フ…

京すずらん
1か月前
42

4月になった。🌷
新入生、新社会人。
4月には「新しい」という言葉がピッタリ。
昨日とは全然感覚が違う、今朝の空気。
匂いも、頬を撫でるやさしさも。
透き通るような輝きが、オーラとなって大きな力を生み出しているみたい✨
見えないけれど、一人一人に特別なパワーを授けているのかも。😌

京すずらん
2か月前
27

たった今、note事務局から4周年記念のバッジを確認❗️え〜、もう4周年?と、あまりの時の早さに呆然。
でもここまで続けられたのは、いつも私の拙い文章を読んでくださる皆様のおかげ🌈
本当にありがとうございます🤗
今後も、ゆるゆると文章を綴っていきたいなぁ。皆様よろしくお願いします🍀

京すずらん
2か月前
23

ちょっとしたアクシデントに見舞われながらも、初めて受けた中国語検定試験

初めて、中国語検定を受けた。 今回は3級に挑戦。 で、ここでアクシデントが発生! 何と試験前日から、食あたりか突然の腹痛に見舞われて、大わらわ。 でも熱もなかったし…

京すずらん
2か月前
37

息子の大学卒業式。
リアル参加の式っていいな。
厳かで気品があって。それにサプライズの演出に思わず拍手👏
ゼミ指導の先生と話ができたのは本当に嬉しかった!息子の親友と、そのお母様とも初対面ながら楽しいひととき。感謝。
これで親の任務完了😌
息子よ、後はじっくり自分の人生を歩め!🌈

京すずらん
2か月前
33

いつもの写真屋さんで、家族写真を撮ってもらって思ったこと

先日、行きつけの写真屋さんで、家族写真を撮りに行ってきた。 息子が今月大学を卒業するので、その記念に。 振り返ってみると、前回こちらで写真を撮ったのは、社会人の…

京すずらん
2か月前
35

花粉症の強烈パンチ👊
昨日は、くしゃみ🤧と鼻詰まり。
今日は、目のかゆみ。特に、夜がひどい。飲むと一発で花粉症が治る薬が、どこかにないだろうか?(適宜、飲んではいるけど、イマイチ効き目がない…)
好きなことをしたりして気持ちをそらすことで、乗り越えていくしかないかなぁ…😮‍💨

京すずらん
2か月前
13
【企画】日本語業界のきっかけ~世界地理好きから日本語の世界へ

【企画】日本語業界のきっかけ~世界地理好きから日本語の世界へ

私が小学1年生だったとき。両親は、入学お祝いに地球儀を買ってくれました。

そのとき、私は地球にはこんなに多くの国がある!ということに、とっても驚いてしまったのです。大きい国。小さい国。おもしろい形の国。山がとても多い国。砂漠が広がる国・・・

1つ1つの国には、何があって、どんな人が住んでいて、どんな暮らしをしているんだろう?

私は、毎日毎日、地球儀を飽きもせず眺めていました。楽しい想像をいろ

もっとみる
我が家で起こる不思議な現象

我が家で起こる不思議な現象

我が家の電子レンジの寿命が尽きたという先日のつぶやき。

我が家では4,5年に一度の周期で不思議な現象(一種の伝染病)が起こる。
「連続電化製品使用不可能症」だ。
見ての通り、電化製品が連続して壊れてしまうという厄介な現象。

実は、電子レンジが突然、使用できなくなった1か月前に、電気掃除機もアウトになった。さあ、掃除しよ!と意気込んで掃除機を引っ張り出したまでは良かったのだが、手元のスイッチを入

もっとみる

私の帰省中に、電子レンジが壊れてしまった。最後を見届けたのは息子。
昼食のハンバーグを温めようとスイッチを押したら、数分後レンジ内が真っ暗に。どうやっても反応なし😢
温まりはしたが、これが電子レンジ最後の仕事だったそうだ。突然の別れ。
電子レンジよ、今までありがとう❗️
お疲れ様❗️

『不適切にもほどがある!』を見て、昭和と令和の時代を改めて考えたこと

『不適切にもほどがある!』を見て、昭和と令和の時代を改めて考えたこと

ドラマ『不適切にもほどがある!』を見た。

1話を見て、ズブズブと沼に入っていき、あっという間に10話全部を見終えた。

このドラマの内容を簡単に言うと、主人公の中学教師・小川市郎が、昭和の1986年から令和の2024年にタイムスリップし、様々な問題に真っ向から立ち向かうというもの。

私がまず心惹かれたのは、「昭和の姿」だ。
あまりになつかしくって、ドラマを見ながら拍手しつつも、少し涙も出た。

もっとみる

自分のクリエイターページのトップ画像に、宮城縣護國神社にあった厄除けの赤いひょうたんの写真にしてみた。
これは先月、仙台に行ったときに撮ったもの。赤色ひょうたんがこんもりしていて、とても印象的で幻想的😊
おもしろかったので、先日から長らく空白部分だったトップ画像に大抜擢!😉

娘が作ってくれた、世界に一つしかないバースデーケーキ

娘が作ってくれた、世界に一つしかないバースデーケーキ

昨日、我が家のパティシエールである娘が、私のバースデーケーキを作ってくれた。
実は、私の誕生日はもう過ぎてしまったのだが、社会人の娘にとって昨日しか時間がないとのことで、急遽決定。

ケーキ作りの最中はキッチンに入ることが厳禁となるため、私はワクワクしつつ、ひたすら待つのみ。
でも時折、泡立て器の音が聞こえ、オーブンから甘いにおいが部屋中に漂ってくると、ちょこっと偵察に行きたくなる・・・のが人の情

もっとみる

毎年恒例の健康診断に行く。
ここで、最大の難所は胃のレントゲン検査。あのどろりとしたバリウムを飲むんだけど、大の苦手😥
飲むのも一苦労だし、飲んでからも頭痛などで気分がダウン⤵️
今日は、なぜか量がやや多め。ヒェー!😖
私は、バリウムとは相性最悪らしい。あー、でも乗り切るしかない…

とても学びが多かった気ままな仙台プチ旅行

とても学びが多かった気ままな仙台プチ旅行

突然思い立って、仙台に行って来た。
気ままな日帰りの、ソロ活プチ旅行だ。

ところで、なぜ仙台なのか?
まず大きな理由として、東北地方に行ったことがなかったから。
全国の地方区分で考えると、これまでに、その地方にある県1つには足を運んでいる。
でも、どういうわけか東北地方だけは行ってなくて、長年の懸念だった。

次に、東北新幹線に乗ったことがなかったから。
いつも実家に帰省するときには東海道新幹線

もっとみる
「めでたし、めでたし」が、私にとって魔法の言葉になったこと

「めでたし、めでたし」が、私にとって魔法の言葉になったこと

最近始めた新しい習慣。
1日の終わりに「めでたし、めでたし」と、つぶやくこと。

例えば、
「今日はきれいな青空の下で、布団干しもできた。めでたし、めでたし。」
「家族全員が、今日も平和に無事に過ごせた。めでたし、めでたし。」
など、何でもOK。

私の場合、さあ、寝よう!と思って布団に入った時に「めでたし、めでたし」と、つぶやいている。

不思議なことに、この言葉をつぶやくや否や、心がすーっと静

もっとみる
私が取り組んでみた中検3級の勉強法

私が取り組んでみた中検3級の勉強法

先日、中国語検定試験について書いたけれど、今日は私なりの勉強法を備忘録代わりに書いてみたい。

1.使用テキスト

私が、メインで使ったのはこの2冊。

『中検3級 ファイナルチェック』は偶然、書店で見つけた。
「ドリルー検定形式問題ーリスニング」のような構成で、1日15分ほどの学びで、30日間で完成できるようになっている。
私は中国語文法の基礎は一応あるとは思うけれど、不完全な所も多かった。それ

もっとみる

4月になった。🌷
新入生、新社会人。
4月には「新しい」という言葉がピッタリ。
昨日とは全然感覚が違う、今朝の空気。
匂いも、頬を撫でるやさしさも。
透き通るような輝きが、オーラとなって大きな力を生み出しているみたい✨
見えないけれど、一人一人に特別なパワーを授けているのかも。😌

たった今、note事務局から4周年記念のバッジを確認❗️え〜、もう4周年?と、あまりの時の早さに呆然。
でもここまで続けられたのは、いつも私の拙い文章を読んでくださる皆様のおかげ🌈
本当にありがとうございます🤗
今後も、ゆるゆると文章を綴っていきたいなぁ。皆様よろしくお願いします🍀

ちょっとしたアクシデントに見舞われながらも、初めて受けた中国語検定試験

ちょっとしたアクシデントに見舞われながらも、初めて受けた中国語検定試験

初めて、中国語検定を受けた。
今回は3級に挑戦。

で、ここでアクシデントが発生!
何と試験前日から、食あたりか突然の腹痛に見舞われて、大わらわ。
でも熱もなかったし、おなか以外は元気。ここで、負けてはならぬ!
朝食におかゆを少し食べ、薬を飲み、おなかを温めるべく携帯カイロ持参で、午前の試験に参戦。

大きな会場は、老若男女関わらず、真剣な表情の受験生でいっぱいだった。
私は日本語を教えているとい

もっとみる

息子の大学卒業式。
リアル参加の式っていいな。
厳かで気品があって。それにサプライズの演出に思わず拍手👏
ゼミ指導の先生と話ができたのは本当に嬉しかった!息子の親友と、そのお母様とも初対面ながら楽しいひととき。感謝。
これで親の任務完了😌
息子よ、後はじっくり自分の人生を歩め!🌈

いつもの写真屋さんで、家族写真を撮ってもらって思ったこと

いつもの写真屋さんで、家族写真を撮ってもらって思ったこと

先日、行きつけの写真屋さんで、家族写真を撮りに行ってきた。
息子が今月大学を卒業するので、その記念に。

振り返ってみると、前回こちらで写真を撮ったのは、社会人の娘が成人式のとき。だから5年ぶり。
息子の高校卒業式と大学入学式は、コロナ禍のために実施されなかったし、成人式は、なんとなく、家族で写真撮影に向かうタイミングを失してしまっていた。だから、今回が初の息子メインの撮影ということになった。

もっとみる

花粉症の強烈パンチ👊
昨日は、くしゃみ🤧と鼻詰まり。
今日は、目のかゆみ。特に、夜がひどい。飲むと一発で花粉症が治る薬が、どこかにないだろうか?(適宜、飲んではいるけど、イマイチ効き目がない…)
好きなことをしたりして気持ちをそらすことで、乗り越えていくしかないかなぁ…😮‍💨