きくちさん

九州在住の地方公務員アラサー。 令和6年2月に第一子が誕生したことを機に育休を妻と共に…

きくちさん

九州在住の地方公務員アラサー。 令和6年2月に第一子が誕生したことを機に育休を妻と共に一年取得。 妊活から出産、育休までの出来事を書いていきたいと思います。 皆様の出産、育児、夫婦生活の一助になりますと光栄です。

記事一覧

固定された記事

育休を一年とると決めた理由

 こんばんは。子供も生後2ヶ月が経ち、新生活にも慣れてきました。  本日は、なぜ育休を一年とると決めたのか、備忘録がてら書いてみたいと思います。  昔のことなので…

きくちさん
2か月前
35

多様性のある社会では各々自分の人生の正解を決めなくてはならない

 家事、育児、お仕事お疲れ様です.菊地です. 最近考えていることがあるので、つらつら述べさせていただきます.  話半分に読んでいただければ幸いです.  育休中…

きくちさん
1か月前
5

産後2ヶ月目の1日ルーティン(夫婦共育休の場合)

 皆さんお疲れ様です。菊池です。  さて、本日は当家の1日の流れについて記事を書きたいと思います。  なお、当方は現在第一子(2ヶ月)の育休を夫婦ともども取っている…

きくちさん
1か月前
4

男性が「夫婦で一年間育休を取得する」と伝えた際に受けた質問

 こんばんは。  今日も今日とて育児をしています。菊池です。  妻が妊娠したことを周りの人々に伝えると、「育休取るの?どんぐらい休むの?」という質問をプライベート…

きくちさん
2か月前
6

自己紹介(夫婦一緒に年休一年取ってみた)

初めまして。 菊池と言います。 私は九州で地方公務員をしているアラサーで、今年2月に第一子を授かりました。 それに伴い、妻と一緒に一年育休を取っています。 ※1 妻も…

きくちさん
2か月前
13

育休を一年とると決めた理由

 こんばんは。子供も生後2ヶ月が経ち、新生活にも慣れてきました。
 本日は、なぜ育休を一年とると決めたのか、備忘録がてら書いてみたいと思います。
 昔のことなので、抜け漏れがありましたら、追加記事や追記をしたいと思います。
 また、駄文となりますがご容赦ください。

理由1 妻に嫌われたくないから
 いきなりネガティブな理由で申し訳ありません。
 両親や身近な人々を見てみると、昔は好き好きで結婚し

もっとみる
多様性のある社会では各々自分の人生の正解を決めなくてはならない

多様性のある社会では各々自分の人生の正解を決めなくてはならない

 家事、育児、お仕事お疲れ様です.菊地です.
最近考えていることがあるので、つらつら述べさせていただきます.
 話半分に読んでいただければ幸いです.

 育休中の現在、授乳や皿洗いをしながら、YouTubeをラジオみたいに流すことが自分の中で流行っています.その中であるVTuberの切り抜き動画を見ましたが、その内容に結構、納得させられたので、記事にさせてください.

 かなえ先生というVT

もっとみる

産後2ヶ月目の1日ルーティン(夫婦共育休の場合)

 皆さんお疲れ様です。菊池です。
 さて、本日は当家の1日の流れについて記事を書きたいと思います。
 なお、当方は現在第一子(2ヶ月)の育休を夫婦ともども取っている状況です。
 皆様の育児計画の参考になれば幸いです。

1 前提条件
 なお、当家では毎日のスケジュールについて「シフト制育児」を導入しています.
 詳しくは、芳田みかん様の著書『育休夫婦の幸せシフト制育児』をご一読ください.当家はこれ

もっとみる

男性が「夫婦で一年間育休を取得する」と伝えた際に受けた質問

 こんばんは。
 今日も今日とて育児をしています。菊池です。
 妻が妊娠したことを周りの人々に伝えると、「育休取るの?どんぐらい休むの?」という質問をプライベートな人間から良く聞かれます。
 その際、「夫婦で一年取ります」と伝えると「一年!?」という驚きと共に以下のような質問を良く受けました。
 その際、私の方から伝えれたことは「産後妻は大変なんだ」「子供とも大事な時間を過ごしたい」ということをつ

もっとみる

自己紹介(夫婦一緒に年休一年取ってみた)

初めまして。
菊池と言います。
私は九州で地方公務員をしているアラサーで、今年2月に第一子を授かりました。
それに伴い、妻と一緒に一年育休を取っています。
※1 妻も地方公務員です。
※2 厳密には、私は年休1ヶ月、育休11ヶ月となります。
まだ始まったばかりですが、悪戦苦闘、妻との喧嘩しながらも非常に充実した時間を過ごせています。
あまり需要はないかもしれませんが、このnoteでは、記録も兼ねて

もっとみる