3/1-10


最後の相棒、待ち遠しい

1 乗らない
2 瀬戸実走
3 L2 2h
4 乗らない
5 複合インターバル 1h
6 クリスクロス
7 L2 2h
8 乗らない
9 複合インターバル 2h
10 L3 1hからのL2 1h

時間が無いのでインターバルが多くなってきた。
トピックスは2つ、np値での高強度持続時間。
3/2と3/9の内容について。
多分、外だと2hが全開限界なんだろうと思う。

3/2
マサ主催の練習会に混ぜてもらった。瀬戸練。
◾️結論
2h 280wが限界のようだ。
全時間インターバルしたわけでは無いので、まだ検証が必要だと思う。

◾️走行内容 10分走と3分走✖️2とSST✖️2
 10分 予備疲労で360w@雨沢峠麓から
 →宮田も5-6分は後ろにいてくれて集中出来た。
 その後は狛犬頂上まで単独走。
 カッタン坂1で3分走。
 →高村せつ菜が強かった。
 その後はせつ菜としばらく2人、後に6人集団。
 カッタン坂2で3分走。
 全員振り切るも落とし物して置いていかれる。
 単独走で裏雨沢頂上でなんとか合流。
 その後10分もしないうちにドロップ。

3/9
ローラーで複合インターバル

結論
インターバルだけだと2h np316w。
ローラーでも実走と同じ内容でやらないと検証にならん。バカだった。

内容
ms1.2後に強度落としてms3.4、ms5、SST

個別パワーは恥ずかしい

息子はすくすく育つ。
元気で嬉しい☺️

かわいい
機を逃した😭



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?