教員採用試験対策ねこのーと

公立学校の教員になりたい まずはその想いをかなえてほしい 適性があるかなんてやってみな…

教員採用試験対策ねこのーと

公立学校の教員になりたい まずはその想いをかなえてほしい 適性があるかなんてやってみなければわからないよね とにかく教員採用試験をパスしたい そんな方へエールを送る 教育執筆家が綴る「ねこのーと」 @shogakkonosensei.neco

マガジン

  • 2025教員採用試験対策 教職教養 確認しておきたい教育時事

    教員採用試験対策として 毎年再確認が必要なものが「教育時事」です 教育に関する資料等は更新されていることもあるので 最新のものを投稿しています 令和7年度採用向けの教育時事をまとめたマガジンです。

  • 2025教員採用試験対策 教職教養 教育法規ピックアップ

    教員採用試験で頻出の 教育法規重要条文をピックアップした記事を まとめたマガジンです。 教育法規は よく出題されているものを 効率的にサクッと覚えるのがおすすめです。

  • 2025教員採用試験対策*教育時事トピックス1

    令和7年度採用(令和6年受験)教員採用試験の教職教養対策として、教育時事では必ず押さえておきたい「令和3年答申」、そして令和5年12月に閣議決定されたばかりの最新教育時事トピックス「こども大綱」のマガジンです。

記事一覧

固定された記事

教員採用試験の勉強をしても教員の仕事のリアルがわからなかった話

教員採用試験の選考方法。今も私が受験したずっと前も、基本的にはあまり変わっていない感じ。…

令和7年度教員採用試験対策としての「教師の働き方改革」はここを読んでみて

「教師の働き方改革」 このことについては さまざまな考えを見聞きしますね ここでは 令和7年…

令和7年度教採試験対策としてちょっと盲点だったアントレプレナーシップ教育

教員志望の方々 令和7年度採用 令和6年に教員採用試験を受験する方にとっては 一次試験はも…

【超まとめ学校保健安全法】2025教採対策重要法規ここだけは押さえてね

教員採用試験の教育法規 重要条文の重要ポイントだけを ピックアップした超まとめシリーズ 2…

教採令和7年度採用の受験が始まります|教員採用試験も就活のひとつです

令和7年度採用の教員採用試験 静岡県などは5月11日(土) 明日実施されます いよいよ本格…

教員採用試験対策ねこのーと執筆者プロフィール

教員採用試験対策ねこのーと 執筆者necoです 教育系専門の執筆家です 執筆家の教員採用試験…

学校教育法施行規則は校長先生がしなければならないことを覚えておこう

校長は何をする人ですか と聞かれたら どう答えますか 今回は 学校教育法施行規則で覚えてお…

教員採用試験対策教育時事「いじめ」は教職教養で頻出の法規をあわせて覚える

いじめ 聞くだけでいい気持ちがしない言葉です ですが 一向になくなりません いつの時代も そ…

教職教養対策2025超まとめチェックリスト*教員採用試験のこり1か月用

2025年 令和6年の教員採用試験受験生にとっては ゴールデンウィークは なんとなく 落ち着かな…

200

知らない方がいいかな?でも知っておく方がいいかなって思うちょっとした話

教員になる前 そして教員になってからも長い間 私は管理職 校長や副校長(教頭)は 児童生徒指…

【教員採用試験の面接対策】面接ではここをチェックしておこう【有料版】

教員採用試験の受験対策 最近では 面接や模擬授業も 大学で対策をしてくれるところもあり サポ…

300

「情報活用能力」について|教育の情報化part2

今回は「情報活用能力」 について説明していきます 「教育の情報化の手引-追補版-(令和2年6月)…

教育の情報化についてはこの資料からが頻出です|part1

今回は、令和2年6月、文部科学省による「教育の情報化に関する手引(追補版)」という資料か…

教員志望理由の本音はいわないくていいけれど本音はなおざりにしない方がいいかなと思…

長いタイトルでごめんなさい🙇 教員採用試験の面接カードを提出する時期になりましたね。 教員…

「こども基本法」と「こども大綱」はまずここを覚えよう予想問題付き(有料版)

今回は、令和5年4月から施行されている「こども基本法」と令和5年12月12日に閣議決定さ…

200

「こども大綱」を読んでみたら「ふう・・」っとため息がでてしまった話

おそらく、教員採用試験にかかわっていなかったら、読むことがなかった「こども大綱」。 今回…

教員採用試験の勉強をしても教員の仕事のリアルがわからなかった話

教員採用試験の選考方法。今も私が受験したずっと前も、基本的にはあまり変わっていない感じ。…

令和7年度教員採用試験対策としての「教師の働き方改革」はここを読んでみて

「教師の働き方改革」 このことについては さまざまな考えを見聞きしますね ここでは 令和7年…

令和7年度教採試験対策としてちょっと盲点だったアントレプレナーシップ教育

教員志望の方々 令和7年度採用 令和6年に教員採用試験を受験する方にとっては 一次試験はも…

【超まとめ学校保健安全法】2025教採対策重要法規ここだけは押さえてね

教員採用試験の教育法規 重要条文の重要ポイントだけを ピックアップした超まとめシリーズ 2…

教採令和7年度採用の受験が始まります|教員採用試験も就活のひとつです

令和7年度採用の教員採用試験 静岡県などは5月11日(土) 明日実施されます いよいよ本格…

教員採用試験対策ねこのーと執筆者プロフィール

教員採用試験対策ねこのーと 執筆者necoです 教育系専門の執筆家です 執筆家の教員採用試験…

学校教育法施行規則は校長先生がしなければならないことを覚えておこう

校長は何をする人ですか と聞かれたら どう答えますか 今回は 学校教育法施行規則で覚えてお…

教員採用試験対策教育時事「いじめ」は教職教養で頻出の法規をあわせて覚える

いじめ 聞くだけでいい気持ちがしない言葉です ですが 一向になくなりません いつの時代も そ…

教職教養対策2025超まとめチェックリスト*教員採用試験のこり1か月用

2025年 令和6年の教員採用試験受験生にとっては ゴールデンウィークは なんとなく 落ち着かな…

200

知らない方がいいかな?でも知っておく方がいいかなって思うちょっとした話

教員になる前 そして教員になってからも長い間 私は管理職 校長や副校長(教頭)は 児童生徒指…

【教員採用試験の面接対策】面接ではここをチェックしておこう【有料版】

教員採用試験の受験対策 最近では 面接や模擬授業も 大学で対策をしてくれるところもあり サポ…

300

「情報活用能力」について|教育の情報化part2

今回は「情報活用能力」 について説明していきます 「教育の情報化の手引-追補版-(令和2年6月)…

教育の情報化についてはこの資料からが頻出です|part1

今回は、令和2年6月、文部科学省による「教育の情報化に関する手引(追補版)」という資料か…

教員志望理由の本音はいわないくていいけれど本音はなおざりにしない方がいいかなと思…

長いタイトルでごめんなさい🙇 教員採用試験の面接カードを提出する時期になりましたね。 教員…

「こども基本法」と「こども大綱」はまずここを覚えよう予想問題付き(有料版)

今回は、令和5年4月から施行されている「こども基本法」と令和5年12月12日に閣議決定さ…

200

「こども大綱」を読んでみたら「ふう・・」っとため息がでてしまった話

おそらく、教員採用試験にかかわっていなかったら、読むことがなかった「こども大綱」。 今回…