見出し画像

ワンピースカードの教科書①考え方編


皆さんこんにちは。きょんです。

ウタnoteの反響が大きく、たくさんの購読本当にありがとうございます!

新弾6弾発売まで後1週間となりました。
今期走り切った人もいれば、来期に向けて調整を始めている人もいるでしょう。



今回は、カードゲームで強くなるうえでの
「考え方」という根本の部分
をお話します。

この記事は多くの方に読んでいただきたいため、全文無料で書かせていただきます!


全文無料ですが、投げ銭形式にしており
もし読んでいただき良かったと思っていただけたら投げ銭をいただくと
筆者の今後のモチベーションに繋がります。
是非応援よろしくお願いいたします(●´ω`●)


今回の記事の反響が良ければ、プレイ編、構築編、アドバンテージ編など深い部分まで記事を書こうと思いますので、是非拡散をお願いいたします!


1.この記事を書くにあたっての経緯


私は過去に、noteを何度か記載させていただいてます。

書いている理由は一貫して、

「勝てるプレイヤー」になってほしいからです。


なぜ私がそう思うのか。


カードゲームは、相手がいて「対戦」をする遊びです。
「対戦」が発生する以上、「勝つ」という喜びを味合わないとおもしろくないからです。

私は小学生の頃からカードゲームをしています。


【小学生~中学生時代】
・デュエマ
・ポケカ
・遊戯王
・ガッシュ
・ドラゴンボール

【高校生時代】
・遊戯王

【大学生時代】
・遊戯王
・COJ(コードオブジョーカー)
・シャドウバース

かなり幅広くカードゲームをやってきました。

小学生くらいの時は友達と勝ち負けは関係なく、
「対戦」することそのものが楽しいと感じることができていました。

高校生くらいから遊戯王を本格的に開始し、大会などにもでる機会が多く、「負け」を多く経験してきました。

次第に「負け」が多く続くとカードゲームが楽しく感じられなくなっていました。


なぜ自分だけ負けるんだろう。チームメンバーに申し訳ない。そう思う日々が多いと趣味なのに次第に「疲労」に変わり、楽しくなくなります。

ワンピースカードからカードを始めた人や、初心者の方が継続するには、まずは「勝つ」喜びを味わうというのが第一歩かと思っています。

勝って仲間と祝う。飲んで宴。
最&高。


今回のnoteはカードゲームで勝ち続けるプレイヤーになる上での基本的な「考え方」を記載します。

幸いにも私の周りには、強プレイヤーが多く
大事なことをたくさん学んできました。

全て私自身が体験して、本当にそうだと思ったことしか記載してません。

・カードゲームはワンピースが初めて
・スタンダードバトルで優勝してみたい。
・フラッグシップで優勝してみたい。


そんな方には刺さる内容かなと思います。

勝てるプレイヤーになるための考え方編。

では早速いきましょう。


2.強いプレイヤーとは何かを知る





まず、強いプレイヤーとはどんな人でしょうか?
少し考えてみてください。










フラッグシップで10回以上優勝した実績がある人でしょうか?
予選大会や決勝大会等で上位に入賞する人でしょうか?


違います。



「反省できる」プレイヤーが強いプレイヤーです。



カードゲーム以外にも世の中で素晴らしい結果を残している人は多くいます。


その人達も私たちと変わらない同じ「人」であり、脳の大きさも変わらないでしょう。

その人達と自分は何が違うのか。


圧倒的に物事の「捉え方」が違うと自分は思っています。



上位に入賞しているプレイヤーほど「経験値」が多いことは間違いなく「負けた」体験をしている経験も人並みよりは多いでしょう。

「負けた」という結果に対して「次はどうしたら勝てるのか」を考えた工数が多いほど強いプレイヤーになれます。


カードゲームで負けた時のよくある言い訳
・自分の引きが弱かった
・相手の引きが強かった
・対面の相性が悪かった
・相手が強いプレイヤーだった
など、カードゲームは負けた原因は「自分のせい」ではなく、外的要因で負けという事実の「いいわけ」がしやすい性質があります。


プロ野球選手が、ホームランを打てなかったら、相手のせいや、バットのせいにするんでしょうか?

プロサッカー選手が、シュートが入らなかったら、サッカーボールのせいや
チームのせいにするんでしょうか?



短刀直入に言います。覚悟してください。




「負けた原因はすべてあなたのせいです。」






「負けた」原因を自分以外の外部要因にしている内は残念ながら勝てるプレイヤーになれないです。

100歩譲って言い訳を発言することで、
負けた悔しさの「気持ち」の発散という
用途で発言しているなら問題はないです。

大事なことは「負け」と言う事実をきちんと受け止めて、自分のプレイが悪かった点を反省し、次回に活かすことです。



①負けの事実を「認める」
②反省点を「見つける」
③反省点を「次回に活かす」

強くなるための3ステップです。
まず、「認める」ことから初めてみてください。


プライドが高かったゾロも
負けを認める瞬間



3.構築はまず「真似」をする


初心者の方でよくあるのが、構築を使ってもないのに「最初からレシピをアレンジしてしまう」ことです。


申し訳ないですが、料理ができない人の典型的な例です。





例えば、あなたは初めてカレーライスを作ります。
その時に何をしますか?




私だったらレシピを調べて、その通りに作ります。
その通り作らないとカレーライスというそのものがどういうものか理解できないからです。

初心者の方は
・レシピをそもそも見ない
・レシピを見たとしても、工程通りに作らない
・最初からこの食材は嫌いだからと、食べてもないのに抜く

料理に例えるとこのような方が多い印象です。

逆に質問しますが、以下のようなカレーライス食べたいですか?
・じゃがいもの皮を向かず、切りもしないでそのまま投入
・肉や野菜を炒めない
・もはやカレー粉を入れない(もはやカレーではない)


その美味しさは、
・どの工程が美味しくさせているのか、
・どの食材が美味しいのか
こういった1つ1つの要素の積み重ねで美味しい料理ができています。


カードでいうと、
・採用カードの強さ
・枚数の理由
・使用用途
・コンボ(レベッカヒナルッチ等)
などの採用理由をすべて理解した上でアレンジができていますか。


上位プレイヤーの構築は「勝てる要素」がまとまっていることが大半です。

最初からアレンジしたい気持ち。めちゃくちゃわかります。
なんか人と同じって嫌ですよね。
自分の構築で勝った!って喜びたいですよね。


私も最初はそうでした。

しかし、申し訳ない。初心者が勝つための結論は、

上位プレイヤーの構築を丸パクリしてください。


丸パクリです。1枚も変えないでください。

そして実際に使ってみてください。


使ってみて、ここはこうした方がいいなとカスタマイズすることは意味があります。それはトライ&エラーだからです。

ただし注意点としては、そのカスタマイズをした結果弱くなっては本末転倒です。

上位プレイヤーは作ったデッキの「コンセプト」を理解してその結果が構築として形になっています。
カードを変えるということが、デッキの「コンセプト」や「プラン」と外れていないか考える必要があります。

デッキの構築論に関しては、長くなってしまうのでここでは割愛します。
とりあえず初心者のうちは

「構築をそのまま真似して使ってみる」




ここからスタートすることをオススメします。

マネマネの実をまずは食べよう!



4.プレイ・構築理由の「言語化」


なんでこのカードを入れているのですか?

なんでこのプレイをしたのですか?

と聞かれたときに言葉で説明ができますでしょうか。

「なんとなく」


「強いと思ったから」

など、自分自身で考えがまとまっていない方。多いのではないでしょうか。



自分なりの考えをもつということはとても大切です。



なぜなら自分の考えを持っていないと、相手の考えとの違いを理解できず、相手の意見が正解なのか不正解なのか答えが分からないからです。

プレイ1つ1つ、採用カードの1枚1枚に理由を
説明できる状態にしましょう。

最初は説明なんてできなくても問題ないです。
使っていく内に徐々に理解していくことが大半ですので、
まずは、使ってみるところから始めてみてください。

ただし、

言語化ができたとしてもその自分の考えが間違っている可能性があります。



「~~だから~~に決まっているじゃん」
「~~しか選択肢ないでしょ」


など断定で会話を終わらせないことが重要です。

「自分は~~だと思ってます。~~さんはどう思いますか?」



言語化の意味は、自分の意見と相手の意見の違いを理解し、強い部分を吸収していくことに意味があります。


意見を押し付けるだけで会話が終わっている方はもったいないです。


その会話に学びがない限り自分自身は成長していません。


いろいろな人の意見を聞いて、自分に吸収していきましょう!



5.相手のデッキを知る


1つのデッキにこだわって、そのデッキしか使わない方もいます。
否定するわけではありません。それで強い方もいるからです。


ただ、初心者の場合には、

いろんなデッキを実際に触ってみることが重要です。


なぜなら、実際に触ってみないと、そのデッキの
・弱点や強み
・相手にされて嫌な動き
などが理解できないからです。

ワンピースカードにおいては
・デッキ構築
・プランどり
・殴り方
・ドンの付与
・盾受け
など勝つための分岐点が多くあり、コレをすれば勝てるみたいな
明確な基準はありません。


他のカードゲームでは、このキャラを出せば絶対に勝てるくらいの最強のパワーを持っているカードもありますが、ワンピースは1枚で必ず勝てるというくらいのパワーカードは少ないor無いという印象です。

勝つための最適解としては


「相手が嫌がるプレイをする」



ということです。

その正解にたどりつくためには、相手のデッキを知ることが重要です。

・相手のデッキに何が入っているのか
・どのような動きをしてくるのか
・何をされると嫌なのか

このようなことをまずは知っていきましょう。


6.仲間を大切にする


ワンピースカードをやる上で最も大切なことだと思っています。


まず「対戦」という段階で1人ではできないゲームです。
1人の知識では限界があり、様々な人の意見やプレイを参考に
切磋琢磨できる環境がプレイヤーを強くします。


対戦相手に「感謝」。学びに「感謝」。意見のぶつけ合いに「感謝」。


「感謝」することは、あなた自身を必ず成長させ、仲間を増やしてくれます。

ワンピースカードを楽しむこと、感謝すること。

あなたは仲間を大切にできていますか?




7.おわりに


ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は考え方編を書かせていただきました。
反響が大きければ、続編も書いていきますので
是非応援よろしくお願いいたします。


最終的には「対戦回数」も重要ですので、
ワンピースカードを楽しんで、対戦を増やしていきましょう。


応援いただける方は是非投げ銭よろしくお願いいたします(●´ω`●)


次回のnoteでお会いしましょ~



ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?