見出し画像

田舎暮らしの仕事創り13.歴史記録のHP制作

田舎移住したものの都会と変わらぬ仕事三昧で
趣味や余暇を楽しむゆとりが皆無な時を過ぎ
少しのリフレッシュに海辺や小さな山を歩いて
流れ的に地元のボランティア活動に参加した。

介護が始まってから会には参加出来ず
ネット配信だけをリモートで続けていたけど
流石にリアルタイムの活動報告が活発に出来ず
宙ぶらりんで停滞している状況が心苦しかった

そんな中、新しく入った会員さんが
ネット関連が得意らしく役割を退くことになり
皆の期待に応えられ無い自分が嫌で泣いた…
かといって活動に参加出来ていないのは事実、
参加している得意な人の方が適任なのは当然。

新しく引き継いだ人から連絡があり
一年かけて新しく創るらしい…
い、一年?かかり過ぎじゃね??と思ったのと

ただただ心の拠り所を失うのはキツイので
自己満足だけど新しく自分で創った
とりあえず2週間ほどで40ページ(箇所)
観光スポットを書き足した。

毎日足していくともっと増えるし楽しい、
また活動復帰できる際に更に仕事に繋がるし
このスキルは田舎暮らしの仕事創りに役立てる

これから田舎暮らしする人もネットスキルは
かなり重宝されるし自営では必須だから
消費的投稿ではなく蓄積型投稿を意識したら
いざという時の資産になるのでご参考に😃

ちなみに新しいサイトは無事に
Googleにindexされたみたいで
ガイド2名にキーワード検索で見てもらったら
助かる〜っと喜んでもらえて良かった!

元々あったのは活動記録のブログと
講座参加者募集や植物・地質調査などで
新しく追加で作ったのは様々なスポット解説。

引き続きWEBで情報公開しながらも
やっぱり現地ガイドを申し込んだ方が良いと
観光や研修旅行者に思ってもらえますように


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?