見出し画像

クライミング

今日は、「クライミング」のことについて、書いてみたいと思います。
今まで書いたことがなかったですが、これも長く続けている趣味の1つです。
ちょっと長くなりますので、お時間ある方はおつきあいください。

始めたきっかけ

独身時代、がむしゃらに仕事をしていた時期がありまして、朝7時から連日深夜まで働いていました。その時は仕事が楽しかったし、やりがいもあったのですが、日に日にストレスが溜まって精神的なダメージがひどくなり、ストレス発散に自然の中に行きたい・・・というところから登山を始めました。
登山にハマったら、楽しく楽しくて!2~3年いろいろな山を歩きました。(仕事は働きやすい会社に転職しました。)
それから、その延長線上でクライミングをやってみたくて、ボルダリングとリードを始めました。

当時のライフスタイル

当時は平日仕事帰りに週1クライミングジムへ行って登り、休日は山を歩き・・・というようなライフスタイルから、だんだん週2ボルダリングジムへ行き、休日はジムでリードか外岩へ行くという感じに変わっていきました。
クライミングの1本1本登れると味わえる達成感がヤミツキになってしまい、だんだん山よりクライミングに行く方が多くなってました。
当時、ボルダリングでは5級が大体登れて、4級チャレンジするぐらいのレベル。リードは10台止まりでした。どちらも初級レベル。
休日はフリーに行くこともあれば、マルチピッチやったり、アルパイン行ってみたり、1つに絞らずいろいろ手を出していたので、なかなかグレードは上がりませんでした。
それに加えて、冬はスキーに行っていたので、ボルダリングの回数も減って春には登れなくなっている・・・っていうサイクルを何年か繰り返してました。

子供が生まれてから

子供が生まれてからは、元夫(離婚済み)の協力が得られずほぼワンオペの日々だったので、クライミングからも山からも遠ざかってました。でも、いつかまた必ずクライミングしようと思って、クライミングシューズは大切にとってありました。
それから約10年・・・。

現在

息子は現在小学2年生。
たまたま、地元にボルダリングジムができたことから、子供を連れて行ってみたら、息子のほうが大ハマり。
今では、毎週のように登りに行きたいという子供のパワーに引きずられて、私も一緒に通っているような状態です笑(田舎なので車でないといけない場所のため)

他の予定があるとき以外、ほぼ毎週のようにボルダリングジムに行き始めて、約半年。
大切にとっておいたクライミングシューズを嬉々として引っ張り出してみたけど、ゴムが劣化して履けませんでした。離れていた時間の長さを感じましたね。
息子は5級が登れたり登れなかったり、4級にもチャレンジするほど登れるようになりました。うまくなってきました。
私は4級は大体登れて3級にチャレンジしてます。登れてくると、やっぱり楽しいんですよね。もっと難しい課題が登ってみたくなります。

以前と違うところは、ボルダリングしている子供が多くなったことかな。昔からめっちゃ強い子供とかいたけど、そんなに多く見かけたことはなかった気がします。ジムによっても違うのかもしれないけど。オリンピックの種目にもなりましたしね。
なんにせよ、今、息子と一緒にできる趣味になって、とてもよかったと思ってます。

今後

今後は、ボルダリングだけではなく、ロープもやってみたいと言っているのでおいおい考えようかなと思ってます。
道具そろえるところからだから、ちょっと躊躇する・・・(笑)
外岩も機会があれば行きたいな。でも、もうちょっとジムで登れるようになってからかな。

これからは、たまにボルダリングの出来事も書いてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また♪



この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?