見出し画像

花見にいった。

外出するタイミングがあったので、ついでに花見にいった。
メインの公園は、線路から見えているのに、道がなかったwww なんだそれ。
面倒くさいので、地図を探さないで帰って来た。
近所の他人様の家の桜をちょっと撮影した。

無名の小さい神社だった。

わりとでっかい。色も白くてきれい。これでいいや。
めんどうくさいので、もうさっさと帰って来た(苦笑) まあ、普通の桜だからなあ。


そして、早い目の夕ご飯だ。ちょうと春爛漫コースみたいなのがあって、豚肉+牛タン+ハラミ3点セット。右上のは、さらにビーフシチューなのです。透明なスープはネギと1口牛タンの小さい塊があるのです。左のはとろろ汁ですね。ご飯が麦ごはんが入っているので、麦とろです。
まあ、おいしいです。2千円ちょっとくらいだった。
えーと、たぶんチェーン店なんですけど。たまに牛タン食べたくなると行きます。もっと都内大都会のときは、ねぎしに行くときもあります。



私は関西出身なので、桜の花見には本当なら、もっと気合をいれていくwww

大学が京都なのと、大学講師もしばらくやっていたので、何度かいった。
京都御所、平野神社、丸山公園、仁和寺、哲学の道などがおすすめ。
平安神宮もちょっとだけどあるのでよい。どっちかというとしだれ桜が好き。

ああ、しまった。嵐山と鴨川堤と、原谷園もいいのだ。
原谷園は上級者にお勧め。ここ、造園業の会社の模擬庭園でして、桜と春の花がたくさん植わっている。なお、入場料はわりと高く、かつ駅は遠いので、最初からタクシーでいくのがよい。

次は奈良。
吉野山ははずせない。でもバスでいって、ゆっくり2-3時間かけて降りてくるのだ。案内の人が説明してくれることもある。途中に展望台みたいなのがあって、全山が桜と吉野杉とかピンクと緑で埋め尽くされて素晴らしい。
太閤さんが見に行っただけあるのだ。一目千本で、ここほど本数がある桜の名所はない。ついでに、平地のところと違って山なので、ふわーっとしたから風にのって花びらが舞う。
これぞ、極楽浄土である。

https://www.youtube.com/watch?v=DpWCsVIi0OI

ここはまだ新しい桜園なのですが、毎年枝が伸びて見ごたえが増えております。


まあ、吉野山にはどこも勝てないと思いますわ。
下千本、中千本、上千本、奥千本と4週間にわけて、時間差で咲きます。4月中旬に見逃しても、奥千本があるのです。寒いので一番後に咲きます。


AI,脳科学、生物学、心理学など幅広く研究しております。 貴重なサポートは、文献の購入などにあてさせていただきます。 これからも、科学的事実を皆様に役立つようにシェアしていきたいと思います。 ありがとうございます!!