見出し画像

note8ヵ月目の振り返り

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


先週、今週は、
プライベート面で色々とあり、
バタバタしましたが、

なんだかんだで、
気付けばnote8ヵ月目を迎えました。

毎月恒例で書いている、
振り返り記事をまとめていきます。

まず

恒例にしている
現在のフォロワー数と、
アクセス状況です。

7か月目は4538人だったので、
1135人増えた感じ。

次は、全体と月間のPV数などの推移です。

【7か月目(先月)の全体PV】

【8か月目の全体PV】

次は月間です。

【7か月目(先月)の月間PV】

【8か月目の月間PV】

全体的になだらかに伸びている感じですね。

祖母が他界したことにより、
noteを更新しなかった日が、
3~4日あったかもしれませんが、

必要な時間であったと思うので、
後悔はありません。

久しぶりにnoteに戻ってきて、
祖母との思い出を整理する記事を投稿すると、
たくさんの方から有難いお言葉をいただきました

皆さんからいただいたコメントに返信しながら、なんかまた祖母のことを思い出してし、気付けば泣き笑いしてしまいました

色々な意味で、
心の整理をすることができましたし、
祖母のことを、
きちんと弔うことができた気がします。

皆様、
本当にありがとうございました。

こういった、
人生の節目ともなるイベントに遭遇すると、
noteの皆さんの
温かさと有難みが心に沁みます

祖母のように、
何事も面白く、
明るく笑って生きていけるよう
前を向いていきたいです。



■投稿について

先週末、今週始め、
祖母との別れの時間を設けるため、
noteでの活動を遠慮させていただきました。

投稿できる記事はあったのですが、
自身の中で別れに集中したい思いがあったので、
投稿を控えさせていただきました。

連続投稿は途切れてしまいましたが、
しっかり別れを告げることができ
とても満足しています。

先々週あたりで、
200日連続投稿は更新。

正直、連続投稿が始まると
何となく途切れさせないようにしてしまうので、

一旦途切れたところで、
肩の荷が降りたかもしれません。

これからも、
気の向くままに
投稿していけたらと思います。


■投稿頻度

現在、制限のない記事と、
制限のある記事を
両方投稿しています。

先週まで、
週に12本ほど投稿していました。

ただ、
ものは試しと投稿してきた中で、
若干の歯がゆさを感じていた部分もありました。

自身の投稿ペースの負荷もそうですし、

あまりたくさん投稿し過ぎると、
読み手も大変かなという思いもあり。

また、今年度、
大学院の入試を受験することを決めたという
個人的な理由から、

5月に入る週である4月29日から、
若干ペースを調整していこう

考えております。

大学院は、
「心理士」の資格を取得するためです。

自身が、
メンタルバランスを崩したことがある経験や、
教育と心理の密接な関係から、
「心理士」の資格はいずれ取りたいと思っていました。

臨床心理士や公認心理士は、
大学院を卒業していなければ
取得できない資格なのです。

年齢的にも、
タイミング的にも、
今が挑戦できる時期
かなと思っています。

以前も勉強していたことがあるので、
大学受験のような多大な勉強時間は必要ないと考えています。

科目も限定的ですし。

ただ、
油断できる内容でもないので、
コツコツと勉強をしていきたい。

そのような理由から、
記事の投稿数を調整させてください。

現在は、
制限なしの記事4本、
制限ありの記事5本に加え
記事紹介などを行っている状況です。

今後は、
制限なしの記事4本、
制限ありの記事4本とさせていただき、

共同運営マガジンの記事紹介を
1本夜に投稿する。

よって、
以下のような形になります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📒通常記事
📓制限ありの記事

【月】⇒📒
【火】📓
【水】📒
    📓(昼投稿)
【木】📒
【金】📒
    📓(昼投稿)
【土】📓
【日】📒(共同マガジン記事紹介)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メンバーシップの紹介などを挟みつつ、
順番は入れ替えるかもしれません。

教育現場で働いて行く中で、
精神的な重荷を背負っている子どもや
親御さんをたくさん見かけてきました。

特に、親御さんにできたことは、
いち教師としては
スクールカウンセラーにつなげたことぐらい。

今度は自身で、
メンタルの修復や
バランス維持のサポート、

発達心理検査の実施や
適切な療育・支援の提案、

そして実行ができるように、
経験を積んでいきたいと考えています。

記事を読んでくださっている読者の方々や、
メンバーシップの仲間には
ご迷惑を掛けてしまいますが、

ご理解いただけると有難いです。

今後とも、
よろしくお願い致します。


■共同運営マガジン/メンバーシップ

共同運営マガジンも、
190名以上の方々に参加していただいており、
もうじき200名といった感じです。

教育や、
多様性に理解を示してくださる方が多いので、
繊細で優しい方が多いイメージの
共同運営マガジンかと思います。

居心地のよい空間で、
交流を楽しむことができます。

ご興味のある方は、
上記の共同運営マガジン記事に、
気軽にコメントください。


メンバーシップでも、
前月からコラボ記事を様々取り組ませてもらっています。

今週は、
葬儀の関係で準備できずなので、
来週からまた投稿していく予定です。

先月の振り返り記事から、
以下のようなコラボ記事を
投稿させていただきました。

【黒豆柴さんとコラボ】

【真理花さんとコラボ】

【仲川光さんとコラボ】

【カオラさんとコラボ】

【だいさんとコラボ】

4月29日から投稿数を調整しますが、
このコラボ記事は
引き続き投稿していく予定です。

これからも、
楽しみにしていただければ
うれしい限りです。

メンバーシップに興味のある方や、
上記以外のコラボ記事を読みたい方は、
以下の記事・マガジンより
内容を見てみてください。


■Kindle出版について

先月原稿が出来上がったと報告していた、
Kindleですが、
5月1日に出版ができるように、
準備を進めている際中です。

第1冊目のテーマは、

「自己肯定感」

です。

やはり、
どのような教育書を読んでも、
近年は、最も重要なのは、
自己肯定感だと帰結
しています。

ただ、その解釈やアプローチが、
本によって違い、
もっと深い部分を解説できたらと思い、
このテーマに設定しました。

この本を読めば、

・自己肯定感の正体
・自己肯定感の形成過程
・子どもの自己肯定感の高め方
・大人の自己肯定感の回復の仕方

などが分かるようになっています。

仮の表紙です

ご興味がある方は、
手に取っていただけるとうれしいです。


まとめ

人生二度なし。

一度しかない人生。

年齢、状況、タイミングで、
様々な決断をしていく必要が
きっとこれからも出てくると思います。

心理士になることは、
現役教員時代から考えていた1つの目標。

しっかり吟味し、
心に決めたことなので、
試験に合格できるように
日々、コツコツと勉強していきます。

一方で、
今までたくさん支えてくださったnoteの方々に、
少しでもお返しになるような記事を
書いていけたらとも思っています。

後悔のないように
自分の人生を生きていきたいです。

祖母の天晴な最期を看取り、
その気持ちをさらに強くしました

今後とも、
様々お世話になりますが、
皆さんがよくしてくださったことを忘れず、
恩返しできるように、
生きていきたいと思います。

本日も、最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!


この記事の内容が少しでも「よかった」「ためになった」と思われた方は、「スキ」や「フォロー」をしてくださるとうれしいです!

「コメント」も残してくださると有難いです!コメントを読んだ方々が、より教育についての知見が深めることができる図書館でありたいと思います。

今週は、
週始めまで色々ありましたので、
来週から、
1週間のラインナップをまた発表していきます。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?