見出し画像

HSPよりもさらに共感力が高い人たち「エンパス」とは?

新年度初の1週間、お疲れ様でした!!

お疲れの方も多いと思います。

(筆者は、今朝寝坊し、SNSの交流に参加できませんでした笑)

週末はじっくり労をねぎらって、
自分にご褒美をたくさんあげていきましょう♪


共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


令和は共生の時代。
誰も傷つけない時代。

そんな時代に必要とされるのは、共感力

ただ、共感力が高すぎると、
そのコントロールが大変です。

最近では、世の中に大分認知されてきた、
HSP。繊細な人々。

そして、そのHSPの繊細さよりも、
さらに鋭敏な感覚をもっている人たちを、

エンパス

と呼びます。

現代になって、
神経発達症やHSPをはじめとして、
今までは説明がつかなかった症状が、
次々と解明されてきています。

今回はそんな、
共感力が極めて高い人たちに関して、
記事をまとめていきます。

この記事は、
メンバーシップの仲間である、
仲川光さんと共育LIBRARYのコラボ記事です。

ぜひ、楽しんでもらえればと思います。



エンパスとは?

エンパスとは、

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

人の感情や身体的な症状を、
まるで自分のことのように感じてしまう力をもつ人

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

のことを言います。

他者と自分の感情を隔てる防御が、極端に弱い。

普通の感覚が、
指5本で外界の刺激を受け取っているとすると、
エンパスは、
指50本で刺激を受け取っている感覚なのだそう。

HSPとの違いは、
その境界線の有無にあります。

HSPの人は、
人の様子や感情変化の機微にすぐに気付き、
その人の感情を理解し、
寄り添うことができる。

対して、エンパスは、
相手が感じている感情や、
身体的な痛みを、
そっくりそのまま自分も感じてしまうのだそう。

疲れやすい。
繊細。
自然が好き。

などなど、
HSPと共通する特徴も、
多くもっています。

世界中の5人に1人が、
このような力をもっているという説もありますが、

その辺りは、HSPや神経発達症が、
複合的に絡み合っていると思うので、
エンパスだけに絞っては語れないかなと思っています。


エンパスの特徴

エンパスは、
ミラーニューロンが極端に強いと言われています。

ミラーニューロンとは、
相手の行動を見て、
それをそのままコピーしようとする、
神経細胞です。

加えて、ドーパミンの感受性が高く
少しの刺激で幸せを感じやすい。

ミニマリストのように、
シンプル・丁寧な生活で、
幸せを感じることができる人と、
相関関係がありそうですね。

エンパスのタイプは大きく3つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

身体エンパス
感情エンパス
直感エンパス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

です。

それぞれ、
強い共感性が発揮される部分が違うのです。

さて、そんなエンパスですが、
日常生活でどのような支障が出るのでしょうか。

長所と短所をまとめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【長所】
・思いやりが深い
・困っている人の気持ちを察知
・自然界との特別なつながりがある
・エネルギーの流れを感じる
(後々詳しく説明します)

【短所】
・刺激に敏感すぎる
・神経の高ぶりが収まりにくい
・孤独や寂しさを感じやすい
・燃え尽き症候群になりやすい
・過敏性がある
・他者のストレスやネガティブ感情を吸収してしまう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過敏性に関しては、
以前も記事にしたことがあります。

医学的には、
ASDに見られる特徴ですので、
やはり神経発達症と被っている場合もあるのでしょう。


外界から身を守るために

外界から、
人よりも多くの刺激を受け取ってしまう場合、
疲れやすかったり、
メンタルヘルスに支障が出たりといったことになりかねない。

よって、
特徴に合わせて、
対策を講じることが大切です。

如何に、
自分の中の透明なエネルギーの感覚を保つのか。

最も避けるべきことは、
ネガティブなエネルギーを発する人に、
取り込まれることです。

ここからは、
エンパスの方にとっての、
自身の状態を健全に保つためにテクニックをまとめます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ネガティブな人と距離を取る
(具体的には6メートル)
・水の中に入ってデトックスする
・はっきりと境界線を引く
・1人になれる時間をとる
・充分に睡眠を取る
・運動をする
・水/塩の摂取
・瞑想をする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などなどです。

とにかく、
境界線をしっかりと引くことが大事なので、
相手からの誘いに対して、
どのような場合だったら「ノー」と言うか、
しっかりと境界線を引くことです。

ネガティブが伝播する人、場、
モノからは離れる。

そして、疲れやすいので、
1人になる時間を取り、
充分に休息
をとること。

は自律神経を整える効果もあるので、
水の摂取も大事。
自然塩もいいそうです。

このようにして、
自分の中のエネルギーの循環を、
整えることが大事なのですね。


エンパスを生かし活躍する人たち

エンパスは、
クリエイターであり、
発明者であり、
アーティストでもあります。

人が見えない世界が見えるので、
より繊細で、明細で、微細な世界を、
表現することができるのです。

正しい環境さえあれば、
仕事や特定の分野で、
大きな能力を発揮することができます。

ここからは、少し、
エンパスの能力を発揮した、
特殊な例を紹介していきます。


■ 共感覚

あなたは、

「共感覚」

という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

これは、
人の感情や音楽に色が見えたり、
特定の言葉に味を感じたりするという、

2つの異なる感覚が、
脳の中で1組のものとして扱われることです。

このような感覚があるから、
オーラの色なんてことが、
話題になったりします。

人間は、網膜が受容体になって、
光の刺激を受け取ります。

そして、
この光の受容器の大きさによって、
見える世界は変わる。

例えば、ミツバチは、
人が見ることができない紫外線を可視化できます。

だから、色鮮やかな花を、
どんな天気でも探すことができる。

電子レンジや、Wifiの電波も、
電気の波となって確かに空中にあるのですが、
人間の受容器ではそこまで細かく感知することができないのです。

この共感覚の持ち主は、
その受容器の大きさも違うのでしょう。

共感覚は、
自閉スペクトラム症の特性の1つでもあるので、やはり神経発達症と被っている領域があると思います。

ASDはそもそも過敏性が発動する特性なので、
あらゆる感覚が鋭く、
人が見えない感覚に気付く人もいるはずですから。


■ インディゴチルドレン

インディゴチルドレンは、

直感力が極めて優れているが故に、
人間の心や世界情勢が読めるかのような特徴があります。

目覚めた意識をもち、繊細で、
明確な目的意識があります。

この地球をよい方向に変えたいと思っている。
その感度が非常に高い。

丁度、事業所に、
この特性をもつ子どもがいます。

小学1年生になる年齢ですが、
地球の環境問題のことを考えると、
眠れなかったり
涙を流したりしてしまう。

地球を守るために、
自分も何か1つでも行動をしなければ落ち着かない。

親御さんには、

「地球や自然が傷ついているのに、なんでママはそんな平気でいられるの?」

と言っているそうです。

2024年1月1日の、
能登半島の地震があったときも、
被災者の気持ちを感じ取り過ぎて、
涙が流れてきたそう。

そして、
何か1つでもその人たちのためにと、
自分にできることをお家の人と相談し、
募金などをして行動していました。

年齢に対して、
考えが発展しすぎているので、
ギフテッドともドクターから言われています。

エンパスや、ギフテッドも、
別々のものではなく、
大いに被っている領域でもありそうです。


■ 直感エンパス

直感エンパスは、
意識のチャンネルが大きく開いている人で、
動物や、自然と意思疎通ができたり、
予言や予知夢といったものをみたりするのだそう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・人の心や気持ちが読める
・未来の予知
・動植物との交信ができる
・地球とつながる感覚になれる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などの特徴。

この「地球とつながる感覚」は、
先週の右脳と左脳の記事でも書きました。

脳卒中によって、
左脳の一部が死んでしまう代わりに、
異常に右脳が覚醒した脳科学者ジルが、
体験した症状と一致します。

よって、エンパスと言われる人たちは、
右脳の覚醒が非常に高い人でもあるのでしょうね。

世界で初の、
鳥の言葉を解明した動物言語学者の存在も、
1つのエンパスの例だと思います。


共感力×仲川光さん

noteクリエイターである仲川光さん。

彼女は、シリーズで、

「半人前の共感力。」

という記事を書いています。

そんな光さんは、自身の言葉で、
共感力を語っています。

私の強みの一つは、共感力だと思っている。

自分で言うのもなんだが、一人ひとりの気持ちに寄り添って、その心情を理解しようという思いが強い方だと思う。

ただ、この共感力とは、正しく身につけていなければ、諸刃の剣となる。

すなわち、良い効果もあるが、悪い結果が出ることもあるのだ。

そんな光さんの高校時代。

同じ塾に通う仲の良かった友人に、
恋人ができてしまい、
受験期なのに果たして大丈夫かと、
心配が止まらなくなったことが書いてあります。

私はA子のことが心配で、自分までも集中力が途切れ始めた。

「あまりA子のことを気にしすぎず、自分の勉強に集中するように」

と先生方に言われたけど、やっぱり気になってしまう。

彼と一緒で、本当に勉強できているのか?
受験まで時間がないけど、大丈夫なのか?

勉強していても、ついつい空席のままの彼女の定位置に目が行ってしまう。

結局、A子さんは受験に落ちてしまい、
浪人することに。

そのことが分かって再会する時に、
感情が溢れてしまいます。

自分でもビックリしたのだけど、自然と涙が溢れて、お互い抱き合った。

浪人までいくとは思わなかった、ごめん。
何もできなくて、ごめん。
先に大学生になっちゃって、ごめん。

相手の感情をそのまま味わうかのような、
共感力の高さ。

そして、光さんの言うように、
この共感力は使いよう。

実は、共感力が高い人というのは、
人一倍、
人を助けようとする気持ちが強く、
人に与えたいという使命感が強い。
他者に対して献身的になれるのです。

そんな光さんの気質は、
家族から受け継いだものなのかもしれません。

今の私を見たらなんて言うのかな?

なんとなく、予想はつくけど……

「もっと勉強しなさい」、ですか?

ちがう?

分かった。

「世の中のお役に立つ生き方をしなさい。」

これでしょうか?

「子育ても、ちゃんとやること」ね。

もうバランスは崩さないように、気をつけていくよ。

きっと、お父様も、
世の為人の為に役立つように生きる、
崇高な生き方をしていた人だったのだと思います。

そんな受け継いだ意志があるから、
人に与え、楽しませるような記事を書き続け、
発信し続ける強さをもつ、
光さんがnoteにいてくれるのかもしれません。

光さんがエンパスと言っているわけではなく、
「共感力」というキーワードが共通するため、
ミックスアップさせてもらいました。

その点、ご理解ください。


まとめ

物理学、脳科学、
そういった科学が発展してきたことにより、
これまで説明できなかった人間の特殊能力が、
説明できるようになってきています。

しかし、まだまだ、
解明され始めた段階。

これから科学の知見がさらに進歩する度に、
より人間というものに対する、
理解が進んでいくことでしょう。

絶えず学び続け、
人間理解を深めていきたいと、
そう思います。


この記事が、
良かった、楽しかった、
興味深かったと思われた方は、
仲川光さんの記事に、
スキ、コメントをしたり、
してみてください!

共感力の高い方、
GIVEの精神をもっている方、
シンパシーを感じるものがあるかもしれません。

共育LIBRARY×メンバーシップの仲間のコラボ記事は、これからも発信していく予定ですので、楽しみにしてもらえるとうれしいです♪

この記事は、
以下の本がキーブックになっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?