見出し画像

共同運営マガジン「新規」メンバー紹介記事#14

「新規メンバー」紹介第14弾!

毎回約10名前後のクリエイターを紹介していますが、毎週のように新規参加者が入ってくださるので、このシリーズが何弾までいくのか不明です笑

現在メンバーは140名以上。

大分りょーやんの手からは離れたなといった感じがします。

さすがにこれだけのメンバーの記事を読むのは無理なので、のんびりと管理人として見て回らせてもらっている感じです。

メンバー同士の交流が勝手に生まれ、
勝手にお互いの記事を見合っていたりするので、
入った方々が充実感を感じてくださるチャンスがあり、うれしい限りだと思っています。

では、ここからは新規メンバー紹介。

あなたが探しているピッタリのクリエイターが、
見つかるかもしれません。

共同運営マガジンに参加するメリットは、
以下の記事を読んでもらえるとよいかなと思います。

それでは、新規メンバーを紹介していきますね。


📕シロクロさん

料理レシピを投稿してくれているシロクロさん。

SNSはネットとリアルを切り分け、
信頼・尊敬し合える関係をもとに、
様々な人との出会いを大切にしたいと伝えてくれています。

料理レシピも美味しそうなものばかり。

メイン料理、副菜、スイーツレシピと、
レパートリーも様々。

白桃のレアチーズタルトなんて、
レア度高そうなスイーツもある豊富さ。

シロクロさんは、
Xでも活躍中で、
1ヵ月に5000人以上のフォロワーが集まったのだとか。

共同運営マガジン、
メンバーシップなど、
多岐にわたる活動を展開しているクリエイターです。


📗おおかみ のみね@504社で働いた運期研究家さん

クリエイター名だけで、
異彩を放つ希少な人生を歩んでいそうなのみねさん。

のみねさんは、自身には、
2つの使命があると言います。

1つ目は、

運期研究の知恵を生かし、
悪運で苦しんでいる人達に有益な情報を提供をすること。

2つ目は、  

500社就労の経験と労組の活動経験を通して、
労働者の悩みの解決の手助けや、
働くことに対するビジョンを提供すること。

「人権なき非正規雇用地獄から抜け出せない”リスキリングの鬼”日本の未来を予想する」

というタイトルの記事は必見。

のみねさんが積み上げてきた凄まじいキャリアと経験や、圧倒的多数な職場を見てきたからこそ分かる日本の闇の部分を、濃密な情報量で紹介してくれています。

記事は以下のサイトマップにあり。


📘ムーンスターさん

2人のお子さんがいるムーンスターさん。

自身にHSPの気質があることの他にも、

産後うつになったこと、
旦那さんの御病気、
子育てで大変な思いをしたことなどを、

「忘れたい過去もあるけど全部でわたし」

と、自分の過去を受け入れて、
乗り越えていこうという意思が伝わってきます。

やさしい「ことば」を愛するムーンスターさんの記事は、内容や文の端々からやさしさを感じ取ることができる。

子育ての幼少期の時間が、
如何に貴重であるかなどの、
教育に関する記事も書いてくれています。

「誰かのホッとなれる存在になれるように」

という優しく認めあえる思想をもつムーンスターさんの記事を、味わってもらえればと思います。


📙みつ|先延ばし撃退の専門家さん

20年以上の経験・知識に、
コーチング要素を織り交ぜて、
経理部門の業務改善のお手伝いをしているみつさん。

行動イノベーションコーチという、
NEXTという場所でコーチの資格も取得しているようです。

高校時代は、なかなか学校になじめず、
不登校傾向であったといいます。

社会人になってからも、
メンタルダウンを経験。

その中で、
心理について学び、
小さく動いていくことで、
自分のメンタルを回復してきた。

その知恵となる、
自分自身のメンタルをキープする方法や考え方を記事にして伝えています。

行動イノベーションセッションや、

「自分を受け止めて新しい一歩を踏み出す」方へのメルマガなどを配信しているそうなので、気になった方は以下記事からチェックしてみてください。


📕りほmamaさん

noteを始めて2ヵ月というりほmamaさん。

小学6年生の娘さんと3年生の息子さん、
旦那さんも合わせて4人家族のママさん。

管理栄養士としても働いています。

noteを始めたのは、

話をまとめたりする自分の練習に加え、

食事に対する思い
子育て×栄養士の視点で感じたことが、

「誰かの役に立つならば」

という理由から。

その思いの通り、子どもの味覚の育て方から、
給食の好き嫌いについてなど、
管理栄養士だから分かることを伝えてくれています。

ちなみに息子さんは年中からキッチンに立っていたのだとか。

お母さんが楽しそうに料理する姿を見て、
憧れをもったのかもしれませんね。


📗ひさまつえいと/漫画家さん

漫画家、作詞家としても活動しているひさまつえいとさん。

自身の漫画観を語る上で、

「漫画に正解はない」

と口にしています。

漫画の世界観やキャラクターたちを、
作者がイメージした通りに読者に伝えるべきだ。

という考えと、

それをどう解釈するのかは読者に委ねる。

といった考えもあるようですね。

そして、ひつまえいとさんは、
ちょっと変わった漫画家でもあるようです。

「私は漫画家にとことん向いていません。そして超絶適正がある」

世界観やキャラクターへのこだわりが薄い分、
マルチタスクやスケジューリングが非常に得意というスタイル。

ビジネス、教育も同じく、
様々なタイプの人が生きる道があるのでしょうね。


📘じまさん

「イケてるおじさんになるのを目指している」

という、42歳の男性クリエイター。

健康・ダイエット・食品・スキンケア・アンチエイジング・グルメなど、多岐に渡るジャンルを発信しており、

過去には15kgの体重減に成功したこともあるそうです。

1つ1つ記事も非常に深堀されています。

「さつまいもは太るのか?」

といった観点で、
さつまいもの成分を分析。

炭水化物が多く含まれているが故に、
太ると思われがちなさつまいもの、
意外な一面を伝えてくれています。

キーとなるのは「皮」。

りょーやんは皮ごと食べる派ですが、
そんなよき効果があるなんて知らなかったです。

他にも、
「おじさんにこそオリーブオイルが必要」といった記事を書いています。
おススメです♪


📙結城和洋フォロバします♪(ゆうきかずひろ)さん

43歳、漫画アニメ好きな結城さん。

過去には、
ブラック企業を転々としていたことがあり、
うつの経験から、
精神病棟での治療を経たこともあるのだとか。

結城さんの記事を見ていると、
本当にアニメや漫画が好きで、
非常に豊富なレパートリーで、
様々な推しを紹介してくれていることが分かります。

下掲載してある記事も、
声優さん縛りの作品ランキングなど、
かなりの「通」でなければできない芸当でしょう。
(りょーやんの好きな作品にもたくさん関わっているんですね!ジョジョとか笑)

NETFLIXのおススメなども紹介しているので、
見る作品に迷った方は、
結城さんの記事を覗いてみるといいかもしれません。


📕大志|大志を抱く中年さん

noteを始めて丁度6ヵ月目。

アラフォーで二児の父である大志さん。

「大きい志」

というクリエイター名の通り、
とにかく自分の人生や、趣味、子育てなどなど、

「あらゆることを楽しんでやろう!」

という「生き方」が、
記事を読んでいると伝わってきます。

サイトマップも面白い。

「夫・父・子として」
「社会人として」

というカテゴリーもあれば、

「地球人として」

というカテゴリーもある。

非常に広い視点で世の中のことを眺めていたり、楽しんでいたりすることが分かりますね。

大志さんの記事を読めば、
何歳になっても人生を楽しむ秘訣が、
学び取れるかもしれません。


📗保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)さん

20年間余り、
第一線で保健師として活躍してきたモモさん。

クリエイター名を少し前から変更し、

「モモさん」

というネーミングにシフトしています。

モモさんは、
思春期教育のプロフェッショナル。

思春期は、脳機能上、
自己の制御がきかないのと同時に、
性ホルモンの過剰分泌により、
非常にアンバランスになる時期です。

そんな激動の時期を過ごす家庭を、
今まで積み重ねてきた経験や知見を織り交ぜて、相談にのったり、様々な講座を行ってくれていたりします。

以下の記事のように、
思春期だけではなく、
乳幼児期や子育て全般、教育など、
本当に幅広い悩みに寄り添ってくれる心強い味方です。



まとめ

今回はここまで。

他の活動も併用して行っているメンバーも増えてきました。

そういった方々と交流してみると、
様々なつながりをつくる方法が分かるかもしれません。

自分が「いいな」と思ったクリエイターに、
アクションを起こしてみてください。

行動することで、
何かが動いていきます。

共同運営マガジンに、
興味があるという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントを寄せてもらえればと思います。

それではまた来週~🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?