見出し画像

共同運営マガジン「新規」メンバー紹介記事#15

「新規メンバー」紹介第15弾!

毎週のように新規メンバーは増えており、
現在は150名以上。

毎週約10名前後のクリエイターを紹介していますが、追いつきません😭

新しく入った方も、
時間差で紹介することになりますが、
そこはご了承ください・・・!!

メンバーの方の記事を、
チェックしに行く頻度は落ちているからこそ、
この新規メンバー紹介はりょーやんも楽しみにしている時間です。

この機会に、
そのクリエイターの魅力を発見することができるので。

では、ここからは新規メンバー紹介。

あなたが探しているピッタリのクリエイターが、
見つかるかもしれません。

共同運営マガジンに参加するメリットは、
以下の記事を読んでもらえるとよいかなと思います。

それでは、新規メンバーを紹介していきますね。


📕ゆーしんけんさん

今や成人した娘さんが2人いる、
スーパーカン(超還暦)と名乗るゆーしんけんさん。

りょーやんはつい最近まで、
ゆーしんけんさんの年齢が読み違えていました。

何せ感性が若々しい感じがするのです。

映画、音楽などをこよなく愛するゆーしんけんさん。

ビートルズの大ファンでもあります。

ゆーしんけんさんの記事は、
いくつかのシリーズがあり、

【人生のためになる言葉】
【方言シリーズ】
【涙腺崩壊したことある?】

など、タイトルから既に、
面白そうなものばかりです。

人生のためになる言葉では、
「天上天下唯我独尊を深堀する」
など、独特の視点が面白い。

小説も書いているのですが、
登場人物の練り込み具合、
舞台の設計、描写など作家ばりの作品になっています。

1つ1つが深見のあるゆーしんけんさんの記事を、ぜひご覧あれ。


📗あまなすさん

1ヵ月ほど前からnoteを始めたあまなすさん。

自分の思いを個性ある感性で、
エッセイの形で表現した記事を発信しています。

あまなすさんの継続力はすばらしい。

1ヵ月前は、多くの人から、
反応をもらえてなかったかもしれない時期が、
1ヵ月間ほど続いています。

スキの数が1桁の日が続く。

それが3週間前ぐらいから、
一気に反応率が始め、
今では平均60スキほどの反応があるクリエイターへと変容していっています。

継続して自分のスタイルを貫くことによって、
多くの人がその魅力に気付き始めてきたのでしょう。

エッセイの他に、
「ねことヤマシタ」という小説も書いています。

りょーやんが個人的に好きなのは、
「性格確定申告」という独特の感性のエッセイです♪

掲載記事は比較的新しいものを載せておきますが、
どちらも魅力がありますので、
両方覗いてみてください。


📘秋田大介 @飲食業/接客業の魅力発信さん

長らく飲食業に携わってきたという秋田さん。

飲食業界こそが、
最大の教育産業の場という主張をしています。

それもそのはず、
アルバイトを含めると世の中の人の約7割は、
一生のうちに一度は、
飲食業、サービス業に携わっていると言われているのです。

日本コミュニケーションカード協会が認定するトレーナーである秋田さんは、自己理解を深める「コミュニケーションカード」などのツールをつかい、教育を行っていっています。

キャリア形成をサポートのカウンセリング、
ステップアップを目指せる求人案件の紹介など、
携わっている業務は多数。

誰もが個性を認め合い、
一人ひとりの可能性の幅を広める。
組織の可能性を引き出す。

そんな秋田さんの、
飲食業界を元気にしたいという思いに、
これからも注目していきたいですね。


📙ひだまり|無職の挑戦記録!さん

ひだまり。
心の中をひだまりのような暖かい場所にしたい
訪れてくれる人の気持ちを少しでも元気づけたいという思いから来ているクリエイター名。

適応障害のような症状を発症したことから、
退職をよぎなくされたひだまりさん。

動画編集、Webライターなど、
様々チャレンジするもなかなかうまくいかず・・・

ただ、成功体験ばかりではなく、
自分の失敗体験で人を元気づけることができるかもしれないと、自らの失敗体験を勇気をもって発信してくれています。

簿記3級、クラウドソーシング
心理カウンセリング講座、Amazonアソシエイトなど、
現在進行中で挑戦している姿に勇気をもらえます。

「行動しないと何も変わらない!」

決意と共にnoteに執筆していく度に、
かつては嘆くばかりだった自分の中に、
変化が起きてきたそう。

いつか笑って自分の記事を見返せるように・・・

これからもひだまりさんは、
きっと挑戦していく中で、
成長という変化を起こしていくでしょう。


📕satch - さっち [SHEAVES MUSIC]さん

愛知県出身のシンガーソングライター・クリエイター。

作詞作曲から動画制作までをひと通りこなしつつ、
自身の教室も運営して多岐にわたる活動をしているクリエイターです。

初めて製作した「iranaiashita」のMVが、
AppleMusic 全米J-popトップミュージックビデオチャート最高19位を獲得したり、

「足跡を残して」という曲が、
LINE MUSIC (日本) の "ミュージックビデオ Top 100
リアルタイム" 7位にチャートインするという実績をもつお方。

ただ、そこまでの人生は、
順風満帆ではなかった様子。

親の反対により、
なかなか思うように音楽活動ができなかったというsatchさん。

大学中退。
芸能プロダクションに在籍するが、
現実世界の厳しさを知り離脱。

27歳の時から音楽を習い初めて作詞作曲を始め、
38歳で脱サラ。
本格的に制作活動を開始。

上記の実績から、
40歳でクリエイティブ教室を開講するにまで至るという、波乱万丈な人生を送っています。

きっと、それらの経験すべてが、
現在のsatchiさんを形づくり、
人の心を打つ曲をつくるために必要な要素となっているのだと思います。


📗だい@初担任のサポーターさん

中学生対象の塾、
高校の教員、
合わせて15年勤めてきたというだいさん。

お子さんも3人いる、
パパさん先生です。

そんなだいさんは、
コロナ禍で学校運営の様々な主となる役割を担っている中、気になっていることがありました。

それは、
若手教員の表情が不安げであること。

折角教員になったのに、
コロナの急速な対応によって、
変わらざるを得なかった学校環境。

そんな中、何かできることはないかと、
若手の先生方に向けて、
メールで様々な気付きや、
教員としての大切な考え方を発信し、
若手の教員生活を支える取り組みをしてきたといいます。

それがとても感謝された経験から、
教育に対して高い理想をもちつつも、
仲間がいないことや方法が分からない人に向かって、自分の考えを伝えたいという思いから、このnoteを始めたそうです。

生徒との関わり方に、不安や悩んでいる人が

「先生になってよかった!」
と言えるための公式LINEを開始しています。

ぜひ、一度、訪れてみてください。


📘虎吉さん

約1年間noteを運営してきた虎吉さん。

エッセイを中心に、
様々なトピックの記事を発信しています。

大学職員である自分の仕事の日々。

日常のふと思ったことや、
教育に関することまで、様々です。

と、同時に、毎月2回企画を立案し、
募集された記事を選考し、
紹介したりしています。

お題は結構ざっくりしていて、
自由度が高いのが特徴だそうです。

例えば過去のお題だと・・・

・私のフォローの基準
・あのnoterさんのここが好き
 ・大切にしている言葉
・記憶に残る風景 

noterの中でも、
たくさんの方がシンパシーを感じ、
参加してくれそうなトピックですね。

気になった方は、
ぜひ、以下の記事に訪れてみてください。


📙鐘井ユウ✏️ポエムの時間さん

30代後半、
ポエム執筆を主として活動をしているユウさん。

ユウさんのページを見ていると、
多趣味な様子が伝わってきたり、
健康のために始めたマラソンが次第に大会に出るようになったりと、自分の時間をとても楽しんでいる様子が伝わってきます。

しかし、
noteを始めた2年前はそうではありませんでした。

今から10年以上前に、
うつ病を発症することになり、
以来その症状と付き合ってきていると仰られています。

そんな、
自分が苦しい時に支えてになってくれたのは、家族や友人たち。

苦しみや辛さが分かるからこそ、と、
「お悩み相談」のサービスを提供しています。

命の大切さを伝えていきたいというユウさん。

自分が落ちた落とし穴の場所を、
誰かに教えたり、
少しでも痛みを和らげる活動をしているのは、
とても尊いことだと感じます。

それとは別にKindleでポエム短編集も出版していますので、一度下のページに訪れてみてください。


📕Michelleのおしゃべりさん

「おしゃべり感覚で書きたい」。

そんな思いからネーミングしたのが、
Michelleのおしゃべりというクリエイター名。

思ったら行動に移すのは早いMichelleは、
ブログを始めたいと思っていた中、
noteに出会い、
すぐに始めてみたそうです。

色々なことをして、
合っているものを探したい。

そう思うMichelleさんは、
実に様々なものにチャレンジしています。


筋トレ、サウナ巡り、香川の讃岐うどん巡り、お金の勉強、オンライン英会話などなど。

飽き性だと言いつつも、
自分に合ったものは継続し、
趣味にしている様子。

「おしゃべり」という名前の通り、

・異性の友情はありかなしか
・禁止されるとそればかり考えてしまう

などなど、心の動きに注目した記事もたくさんあるようです。

花粉症の話から「認める」の話に発展していく、
以下の記事なんかもそうですね♪


📗まこじいさん

79歳のまこじいさん。

プロフィールを見ているだけで、
面白い生き方をしているクリエイターです。

まこさんは、大学前日、
たまたま開いて読んだ参考書のページが、
そのまま試験に出て楽々大学に合格できたといいます。

その後も、
たまたまの出会いによって、
高校の音楽専科教員になり、

人の紹介により、
奥さんを紹介してもらい結婚。

その後もすぐに家のローンを完済し、
教員を退職して指揮者の道へ。

そして、今79歳現役で指揮者を務めているといいます。

人間万事塞翁が馬のように、
気負わず、気張らず、
流れに身を任せていると、
次の展開が訪れる出会いが重なり、
ここまで人生を歩んできた。

そんな数奇な人生を感じるところに、
小説のような面白さを感じる。

79歳になっても現役で指揮者をやるまこじいさんのガッツが、運を引き寄せたのかもしれませんね。


まとめ

今回はここまで。

1人1人のどのような人物かを見ていると、10名程度が限度ですね!

ということで、
まだまだ紹介していない新規メンバーを、
来週も追いかけていきます笑

noteの記事をもっと読んでほしい!
反応がほしい!

という方は、
まずは自分からどこかのアカウントに訪れて、
スキやコメントを送ってみてください。

自分が動いていくことで、
少しずつ、流れが変わってきます。

共同運営マガジンに、
興味があるという方がいれば、
気軽に、以下の記事へコメントを寄せてもらえればと思います。

それではまた来週~🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?