見出し画像

★共同運営マガジン記事紹介#9★

マガジンメンバーの記事紹介!

100名の上限を超えて、
毎週のようにどんどん新しいクリエイターが参加してくれています。

輪が大きくなればなるほど、
自分に合う感性の人を見つけやすくなる。

一方で、
全く違った感性の人とも遭遇しやすくなる。

それらをバランスよく取り込んで行く人が、
人間として、
クリエイターとしての、
幅と深みを手に入れる。

共同運営マガジンは、
そんな絶好の成長の場。

それでは、定期的にマガジンに記事を投稿してくれているクリエイターの記事を掲載していきます。


▼2024年になって、一気に伸びを加速させているあけぼのさん。
 塾生の間でコメントや交流が盛んに行われるあけぼの塾の開設もでかい。

▼あなたの本当の気持ちは、誰も傷つけない。何も奪わない。
 気持ちに蓋をして頑張り過ぎた過去がある、りあさんだから伝えられる。

▼哲学は、テクノロジーが人類の福祉に貢献するために必要なガイダンス。
   コンピューターや数学にも哲学。日本も哲学をそろそろ考えなくては・・・!

▼新たな美容院探しの旅。来店2回目の美容院。
 1枚のシンプルな写真を見せるだけで再現する美容師の脳内は如何に!?

▼目覚ましで起きれないという人はいないだろうか。
 音で起きれないなら振動を。スマートウォッチの効能がここに。

▼役割や義務感から解放され、本来の自分に戻れる場所。
 そんなサードプレイスがあなたにはあるだろうか?ヒントはこの中に。

▼洗濯時にいつもポケットから出し忘れる。ある時はカッターナイフが。
 思考は道具へと派生。道具も平和も、大もとは人間の気持ち。

▼世界遺産検定の勉強の合間に休憩。
 集中を回復するための娘の提案は「きんに君体操」。パワー!!!!

▼家事代行サービスの料理部門のメインは作り置き。
   その憧れから始めた作り置きトレーニングのメリットを紹介。

▼GIGAスクール構想によって導入されたタブレット端末。
   トラブルは起こりうるものだか誰がどう責任をとるのか、共有が必要。


今回はここまで!

心の在り様。
思想の在り様。
食の在り様。
身体の在り様。
教育の在り様。

クリエイター同士でつながり、
面識ある関係にあるからこそ、
さらに得られる学びが深くなる。

参加を希望される方は、
以下の記事のコメント欄に、
参加表明の旨を伝えるコメントを書きこんでください♪

新規メンバー紹介は日曜日に🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?