マガジンのカバー画像

共育LIBRARY×共同運営マガジン

15,023
noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎… もっと読む
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

ほんとによくあるのに、気づきづらい講義でのお得な座り方❤️裏の裏すらないんだけど…

みなさん、よく聞いてくださいね、、、 まずヘッダーはライチの種だぞ🩷 大学の講義。 どの…

人との距離感って難しい「怖い、気持ち悪い。」って言われた日

自閉スペクトラム症についての解説みなさんは人と良い距離感を保つことはできますか? 私はと…

宿泊行事はチャンスとピンチがたくさん 当日編

前回の記事で出発前編を書きましたが 今回は宿泊当日編です まずは出発前までに準備がうまく…

11

優しい気持ちになっていく話

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や…

まる
17時間前
79

vol.126失業編【失業初心者ハローワークに行く】我慢発うつ病行き 785

※お知らせ 既公開分の「無職編」を「失業編」に改題しました 前回⤵️ 我慢発うつ病行きマ…

【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

ASDが悪気なく人を怒らせてしまう4つのことー仕事編ー発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラ…

100

宿泊行事はチャンスとピンチがたくさん 出発前編

高学年には宿泊行事があります 子どもたちはかなり楽しみにしており 不安もありつつ期待しています この宿泊行事を 成功させるかどうかが 一年のターニングポイントになります まずは出発前です 実行委員、グループ分けがかなり大事です 子どもたちに自分たちで作っていくという 自覚を持たし、役割をはたし 責任を持たせていきます そして、トラブルになってしまうこともある グループ分けです なかなかクラスみんなが納得する グループにすることはかなり難しいです クラスの誰かに

署名のすゝめ

政治や社会のいろいろなことについて、 皆、いくつか不満を抱えていて 「文句の一つでも言いた…

【集中力が続かない…】アドラー心理学で子どもの集中力を高めるコツ

はじめに 子どもが集中力が続かず、勉強や遊びに集中できない…と、親御さんも悩んでしまうも…

422 yasu
1日前
83

【30】抗がん剤2回目当日:「ゆっくりと、自分を痛めないように注意しながら。」

今日の予定は、 ・8時から血液検査 ・9時からチーム長と話す ・13時から抗がん剤の点滴 で…

【女子高生エッセイ】『ある日、片耳難聴で世界が半分になった👂🏻』

2ヶ月前、左耳が突然聞こえなくなった。 過去に2回、同じ現象に陥ったことがあった。 でも今…

📚noteの謎??📚

わりとリライトするほうですが、何度か修正していたらハッシュタグやマガジン登録が全部消えてしまうことがあります🥲💧noter様は如何ですか??

運営局に問い合わせようかな~??

BRILLIANT_S
2日前
57

“安定剤”飲むとどんな感覚?精神科服薬レポ

安定剤は抗不安薬とも言われ過度な不安や緊張を和らげる効果があります。 今、私は不安障害の…

行き詰まりからの脱出法

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 お金のやりくりができないとき 仕事でミスが続いたとき 人間関係がうまくいかないとき 八方塞がりで身動きが取れなくなることって ありますよね。 そうなると、毎日が憂鬱になります。 これは本当に苦しい… 私も「人生に行き詰った」と感じることが 多々ありました。 しかし、自分がそう感じるだけで 「人生が行き詰まる」 ということはないよ