マガジンのカバー画像

共育LIBRARY×共同運営マガジン

15,029
noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎… もっと読む
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

【大人のASD】が自覚なく人を怒らせる4つのこと※全文無料

ASDが悪気なく人を怒らせてしまう4つのことー仕事編ー発達障害の1つであるASD(自閉スペクトラ…

100

指導内容の設計時、何を採用するのか

いつもお読み頂きありがとうございます。 全力教室 古川でございます。 ゆっくりと過疎化が…

「自己愛の不徹底」2

「自己愛の不徹底」(2)拙著「小林秀雄論」より抜粋 極論すれば我々は此の地上に存する限り…

梅崎幸吉
3年前
10

『優しい人恐怖症』が消えたら、"優しい世界"が現れた

ある現場に働きに行ったら、社員の人たちが皆、優しい人だった。 貫禄のある現場主任が優しい…

効率化を考える際に重要な事

物事を効率化するためにコミュニケーション能力や Excelの能力を上げるというのは一理ある。 …

白髪、抜きます?「1」の重み

ふと一万円を眺めて。 これがここにあるって… すごいことなんだな ありがたいな、と しみ…

時代錯誤と言われるかもしれないけど 「ちゃんと指示されてないから できない」 という人は 考え直した方がいい 「ちゃんと指示されれば できる」は コンピュータやロボットの得意分野だから 彼らは疲れもしないし、間違えない 自分から人間らしさを放棄して 同じ土俵で勝てるのかい?

ウケを気にせず、履歴書を書いた話。

 こんにちは、スミレです。  悪天候の日が、元から休講の日に重なって得した気分です。天候…

スミレ
5日前
47

「未経験から、フリーランスのITエンジニア」って何? #仕事の話

「未経験でもITのフリーランスエンジニアになれる」という謳い文句を、よく見る。 私は、ITの…

効率化とか、DX化とか。

意味のわからんタイトルで、出口や読むメリットが見えてこない見出しなので、完全にビュー数や…

300
林 央太瑠
7日前
19

「垂直思考と水平思考」(大川隆法「心の指針」より)

いつも記事に目をとめてくださり、本当にありがとうございます。 私の記事では、大川隆法先生…

真理花🌷
9日前
51

ベビー用品の品出し中に、心の癒しが起きた話 #仕事の思い出

先日、某ショッピングセンターで、ベビー用品の品出しをしていた。 私は、今までベビー用品を…

銀行業務における行動経済学について

経済学という学問は、多くの大学で教えられていますが、その理論が現実の経済活動と合致してい…

40

なぜ同じ失敗を繰り返すのか? 部下が自ら陥る悪循環の特徴

ご覧頂きましてありがとうございます!日々サラリーマンしてるとどうしてもビジネスネタが多くなってしまいます。 今回は同じ失敗を繰り返す部下についてちょっと記事にしてみました。 はじめに 自分の仕事現場では、同じ失敗を何度も繰り返してしまう人がいます。 特に部下が上司に相談せずに勝手な行動を取り、結果としてクライアントからのクレームやスタッフの離職が相次ぐような状況では、その悪循環を断ち切るのは困難です。 この記事では、なぜこのような状況が生まれるのか、その背景にある特