マガジンのカバー画像

共育LIBRARY×共同運営マガジン

15,039
noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎… もっと読む
運営しているクリエイター

#教育

日本とドイツの教育は何が違う?

みなさんこんにちわ。 ABBです。 前回の記事では自由を極限まで謳歌するベルリナー達の生態に…

ABB-welm
10時間前
17

ほんとによくあるのに、気づきづらい講義でのお得な座り方❤️裏の裏すらないんだけど…

みなさん、よく聞いてくださいね、、、 まずヘッダーはライチの種だぞ🩷 大学の講義。 どの…

福沢諭吉「文明教育論」~智恵の文明時代の教育のあり方

1889年に時事新報に掲載された社説です。 そこそこ長いので忙しい人向けの本当の要約を①で、…

ロードバイク走行記録 4・5月分

 みなさんこんにちは!または初めまして!  公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。 …

ヒデ先生
14時間前
9

日本の識字率は信用できない

日本の識字率は100%だと云われているが どう考えても信用できない。そもそもこのデータは1948…

教育の脱力の大切さ~教育しすぎるよりしなさすぎる方がまし

こんばんは コウちゃんです 福沢諭吉の著作を読み、生まれて2か月半の息子や中高生を見ていて…

【一寸先は?】20年後の世界

今週、なにか物足りない枝瀬です。 特に何か問題があるわけじゃない。 体調も良好だし、 ご飯も美味しいし、 睡眠時間もよくとれているし…。 本当は、 わかってます。 足りてないのは、 「なんのはなしですか」 金曜日は手が震えていました。 そうかオレは中毒になっていたんだと 気づいたときは、もう手遅れなんですよね。 ずっと 「なんのはなしですか」 「なんのはなしですか」 「なんのはなしですか」 「なんのはなしですか」 を呪文のごとく唱えておりました。 それでさっき

理想的な保育環境を、保育士さんと協力して作る!今フランスで注目を浴びる、親が運営…

これまでフランスの保育について、自治体の保育園、アシスタント・マターネル(国家資格のある…

46

学校に行かない息子が、登った先に開いた扉🚪

今日は何気ない日。 ただ、息子が初めて『ママ!ここにまた来たい!』と言った日。 あれ?待…

晴れパン
2日前
54

福沢諭吉「教育の方向如何」~教育の目的とは?

こんにちは いままで『福翁百話』の短いエッセイに逃げていましたが、福沢の教育論を体系的に…

令和4年大学共通テスト本試験【評論】、対話式解決編④【消去法以外にも道はある🦆】…

青二才は先生であっても、私個人であっても、【似てる】ってよく使う。 このことば・・実は同…

『学校にいかない兄妹』の日常の1コマ

・毎日の出席確認はしません小3の息子はエネルギーがチャージがされてきて、本当に優しくな…

晴れパン
3日前
56

学生に 歴史 を教えるときに
何よりも まず理解してもらうべきことは
「今と昔では、価値観や考え方が全く違う」
ということだと思う

現代の価値観が基準にあるままでは、
「なぜそのようになったのか」が
まるで理解できない

そして、それらの重要性もだ

少なくとも 私はそうだった

🌟本気のnote攻略 〜虎の巻〜🌟

あなたは、何のために note をしていますか。 「自分の考えを世に出したいから?」 「収益化したいから?」 「人と交流したいから?」 いろんな想いがあるはずです。 私は、どれも当てはまります。 一番の理由は、「教員時代に発信できなかった想いを伝えたい」ということです。 多くの人に想いを伝えるには、ある程度の認知度が必要になります。 note を始めてまだ2ヵ月。 自分なりの方法で動いたところ、2000人以上のフォロワーさんに恵まれました。 急上昇ランキングも3位

有料
400