見出し画像

days1・高円寺パンディット〜水道橋博士の「座・対談」

2024/5/15(水)

3ヶ月ぶりの東京。

お昼の便に乗り、1時間半弱の空の旅。
韓国釜山よりも遠い。


今回の宿泊先は前回と同じ。
3ヶ月前の記憶が、迷う事なくスムーズにホテルへ向かわせる。

今日の目的は 水道橋博士とカンニング竹山さんとのLIVE「座・対談」

チェックイン
荷物を全て出して、ホテル生活の環境を整える。

初めて訪れる会場なので、約束の時間まで少しずつ距離を詰めておきたい。

とりあえず電車移動。

つい駅名で釣られて途中下車。

水道橋駅

こちらはCOMPLEXの2days Live会場
2日目に参戦予定

時間もあるのでグッズでも買っておこうかなと会場を覗くと、恐ろしいほどの列。
ダメ元で並んでみる。

頼まれていた物は、次から次へとSOLD OUT。

それでも人の列は絶えない。
やっと物販会場に入るも、まだまだ長い列。
開演時間が迫り、離脱していく人達も増えてきた。
やっと回ってきた時には希望の商品は2つだけ。販売スタッフの後方に2日目と書かれた段ボールの山を発見。明日またトライしようと会場を後にする。

そして今夜の目的地
高円寺パンディットへ。

駅から徒歩数分で到着。
初めて入る会場。
今まで配信で見てきた場所だけに感慨深い。
最前列とステージとの近さ。
この距離で東野さんや東出さんは近過ぎて困る(笑)

都内に住んでいたら、いつでも来られる羨ましい環境。

そしていよいよ開演。配信もスタート。

自分達が入ってきた同じドアからお二人が登場。
博士の第一声が場の空気を変える。

話は「門外不出LIVE」の始まる経緯など。
聞けば聞くほど気になる。
以前、番組で竹山さんの下積み時代を語っていたが、それがまた色々繋がった。

そして博士の"ウルルン"を生で見る。
両手を広げて暫し
"涙を止めるおまじない体操"
涙脆くなるお年頃です自分も含めて。

若き日の経験アレコレ。
こちらは笑い過ぎて涙が出る。
台本にあったのか無かったのか、博士も釣られて若き日のこぼれ話。

博士の手には今度発売になる
「本業」
またまたかなり厚い

第2弾も期待

LIVE終了後の博士、燃え尽きたと言うより、まだ熱が冷めてない様子。
LIVEに込めるパワーは素人の自分には計り知れない。

そんな素人だからか、あの人とあの人にツーショット写真を撮らせていただく

妖怪さん

高校を選んだ動機が全く一緒だったのに驚いた。
私は調査不足で、通学距離の条件に満たしていなかったので、叶わなかったけど。

ホテルに帰ったら、顔がそっくりなスキンヘッドの外国人に遭遇。
似合ってた。

そしてお勧めされたもう1枚

急に振られて
ご本人も驚き(笑)

ありがとうございました😊

ホテルに帰って気付く老害。

肝心な

博士と写って頂くのを忘れていたと。


次回は是非‼︎‼︎

この記事が参加している募集

今日やったこと

サポートしていただけると嬉しいです。 Tシャツを彫る活動費に使わせていただきます。