京モウソヲ潟郎

京モウソヲ潟郎(きょう・もうそを・かたろう)と申します。 VTUBER です。 UR…

京モウソヲ潟郎

京モウソヲ潟郎(きょう・もうそを・かたろう)と申します。 VTUBER です。 URL: https://www.youtube.com/@kyo-mousou-katarou 癒し系の声で、うそを語っています。 たまに本当のことを語るときもあります。

マガジン

最近の記事

蛇の道

U-NEXT で、黒沢清監督の「蛇の道」を観ました。 黒沢清監督によるセルフ・リメイク作品が2024年6月公開予定ですが、そのオリジナル・バージョンです。 いやぁ、素晴らしかったです。 さすが黒沢清監督。さすが高橋洋脚本。 そして役者陣の演技も素晴らしかった。 中でも、やはり主役格の2人、哀川翔と香川照之の存在感は突出していました。 この2人が居るだけで絵になります。 顔のアップだけで観るものを魅了します。 少年っぽさ、狂気、緊張感、そして色気がむんむんです。 柳ユー

    • 偽ジェットストリーム

      (VTUBER の台本) (ジェット機の音) シュゴゴゴゴ~~~~~ (BGM) ズンチャッチャ~、ズンチャッチャ~ う~う~、うううっ、う~う~ た~ら~、たららら~ら~らぁ~ (ナレーション) 夜のとばりが少しずつ下りて 西の空が、紫色のマジックアワーに染まるころ 遥か異国の地を目指し、天を横切る一筋の気流 やがて大気の色が深まり、またたき始める星々の光 そのささやきに耳を澄ませば どこからともなく聞こえる、かすかな歌声 モウソヲ航空が、あなたにお送りする 音楽の

      • 横浜に行って来ました

        日記:2024年5月29日 用事があって、横浜まで出かけてきました。 昼ごろまでに用事を済ませて、午後は街を散策しました。 そこそこ気温は高かったです(後で調べたら、この日の最高気温は26℃でした) 日差しも割と強かったですね。 でも昨日(28日)の嵐のせいか、空気が澄んで気持ちよかったです。 台風が過ぎ去った翌日の澄み切った晴天を「台風一過」なんて言いますが、それに近い感じでした。 それにしても、横浜って魅力的な街ですよね。 とくに、みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公

        • 魂の叫び

          日記:2024年5月25日 あ~~~~~、美少女イラストを描きてぇ~~~~~ #日記

        マガジン

        • 映画感想文(家視聴)2024
          9本
        • 今日も優しく、うそを語ろう。
          44本
        • 写真2024
          1本
        • 日記2024
          22本
        • 買い物
          6本
        • 読書感想文2024
          1本

        記事

          フロアスタンド照明を買いました

          今、部屋の模様替えをしています。 なんか、部屋の角が暗いなぁと思ったので、フロアスタンドを買いました。 オーム社の3800円くらいの安いやつです。 高さが足りなかったので、20cmほどの小さな台の上に載せました。 それほど重いものじゃありませんが、地震が起きた時は少し心配です。 何とかして固定できないものかと考え中です。 #買い物

          フロアスタンド照明を買いました

          ジェスター

          U-NEXT で映画「ジェスター」を観ました。 コリン・クロチャック監督。 低予算ホラーです。 ちょっと文芸志向が強めでした。ホラー要素よりも、主人公の内面に重きを置いている感じ。 それ自体は悪い事じゃないと思いますが、この映画の「文芸」要素が胸に迫って来たかと問われれば、正直、そうでもなかったです。 よくある「自分の過去と向き合う」「家族と向き合う」っていう御話でした。 この手の低予算インディーズ映画の評価って、難しいですよね。 「低予算なんだから、こんなものでしょ。

          ゆうずどの結末

          角川ホラー文庫の「ゆうずどの結末」(作・滝川さり)を読みました。 わりと面白かったです。 あらためて言うまでもありませんが、鈴木光司の「リング」はホラー小説界の金字塔です。 時々、角川ホラー文庫はリング系列というかリング・フォロワーというか、そんな感じの小説を出版します。 この「ゆうずどの結末」も、その1冊に数えられるでしょう。 ジョージ・A・ロメロの「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」は多くのフォロワーを生み、その結果、ホラー映画界に「ゾンビもの」というサブ・ジャンルが

          ゆうずどの結末

          ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ

          U-NEXT で「ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ」を観ました。 正直、とりたてて良い所も悪い所も無かった、といった感じでした。 この話、映画にするよりも、短篇~中編くらいの長さの小説にした方が良かったんじゃないかなぁ。 1970年代~80年代モダン・ホラー黄金期に書かれた小説に近い印象を受けました。 背景となる廃レストランの雰囲気からして1980年代レトロな訳ですが、そういう見た目よりも、お話の作り方に往年のモダン・ホラー小説のテイストを感じました。 映画にしろ

          ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ

          ゴジラxコング 新たなる帝国

          映画館で「ゴジラxコング 新たなる帝国」を観て来ました。 せっかくなので IMAX で観ました。 結論から言うと、とても面白かったです。 実は、ゴジラ・シリーズのファンには2つの宗派があります。 「ファースト原理主義者」と、 「チャンピオン祭り肯定派」です。 言い換えると「シリアスなドラマ重視」と「楽しいエンタメ重視」の争いです。 で、東宝のゴジラ・シリーズの歴史を紐といていくと、この両者の間を振り子のように揺れ動いているのが分かります。 まずシリアスな「初代ゴジラ」が作ら

          ゴジラxコング 新たなる帝国

          麻布台ヒルズに行って来ました

          日記:2024年4月27日 とある用事で上京し、その用事は午前中で終わりましたので、お昼から東京をぶらり散歩して来ました。 いや、蒸し暑かったですね。 せっかくだから、噂の麻布台ヒルズに行ってみようと思いました。 どのへんを歩いたかというと、有栖川宮記念公園の辺りから歩き始めて、元麻布ヒルズフォレストタワーの足元を通過して、麻布台ヒルズまで行き、東京タワーの足元を通って芝公園を散策し、浜松町駅まで歩きました。 麻布地区は、やっぱり街並みがリッチですよね。 集合住宅をい

          麻布台ヒルズに行って来ました

          オッペンハイマー

          映画館で「オッペンハイマー」を観て来ました。 原爆を題材にした映画に対してこんな言い方は不謹慎かもしれませんが、とても良い映画体験でした。 個人的には、素晴らしい映画だと思いました。 (DVDやネット配信じゃなく)映画館で映画を観る動機って、2つあると思うんですよ。 1つ目は、「作品を観たい→だから映画館に行く」 まず特定の作品に興味があって、それを観るために劇場へ足を運ぶパターン。 2つ目は、「映画館へ行きたい→そのために作品を選ぶ」 「何となく今日は映画館に行きた

          オッペンハイマー

          ロスト・フライト

          U-NEXT で映画「ロスト・フライト」を観ました。 面白かったです。 変な言い方ですが、落ち着いて観られるアクション映画でした。 観終わった時に「ちょっと地味だったかな?」という感じも有りましたが、全体としては満足できる映画でした。 客室乗務員の人、どこかで見たことあるなぁ、と思って調べたら、ネットフリックスの実写版「カウボーイビバップ」のフェイ役の人でした。 ダニエラ・ピネダ。 しばしばアクション映画の中に挿入される「おちゃらけ演出」って、僕、あんまり得意じゃないん

          ロスト・フライト

          パソコン用のモニターを買いました

          日記:2024年4月24日 パソコン用のモニターを買いました。 思い切って、2枚同時に買いました。 32インチ、WQHD。 前々からモニター2枚同時接続の使い心地を試してみたかったんですよ。 32インチという大きな画面にも興味がありました。 何となく「今が買い時かな」という閃きを感じたので、この機会に(?)買いました。 いっそ 4K にしようかとも思いましたが、今の僕の使い方を考えると、そこまでは必要ないかなと思い、文書作成やプログラミング用途ならむしろ WQHD

          パソコン用のモニターを買いました

          NOCEBO/ノセボ

          U-NEXT で映画「NOCEBO/ノセボ」を見ました。 「ノセボ」という言葉は、初耳でした。 映画を観たあとで検索したら、「プラセボ」の反対を意味する医学用語みたいです。 プラセボは、 「『この薬を飲めば病気が治る』と嘘を言って何の効果も無い偽薬(にせ物の薬)を飲ませると、患者自身の思い込みが作用して本当に病状が改善する」 という現象を表す言葉です。 「病は気から」という諺どおりの現象が実際に起きる(場合もある)わけです。 ノセボは、その逆ですから、 「患者の思い込みに

          炊飯器を買いました

          日記:2024年4月20日 電気炊飯器を買いました。 象印の3合炊き。 IHの高い品じゃなくて、ごく普通の電熱式です。 炊飯器を買ったのは、20年ぶりくらいでしょうか。 少し前に冷蔵庫とオーブントースターも買いました。 電子レンジは、いま使っている品で問題無いので、しばらくは継続して使います。 もう少し暑くなったらエアコンも買わなきゃ、と思っています。 #日記 #買い物

          炊飯器を買いました

          天気は良かったけど風が強かった

          日記:2024年4月16日 かなり遠い場所にある、とある大学近くの公園に行ってきました。 地方にある広大な敷地の大学って、なんか良いですよね。 俗世間から隔絶してるっていうか、浮世離れしている感じが好きです。 敷地の中には入りませんでしたけどね。 「関係者以外立ち入り禁止」って書いてあったし。 天気が良く、空気が澄んでいて、新緑が鮮やかです。 いよいよ春本番だなぁ。 桜は大分散っていましたけど、一部、遅咲きの品種が満開でした。 これからしばらくは、花より新緑の葉を愛でた

          天気は良かったけど風が強かった