見出し画像

<第139回> どんな仕事が自分に向いているか、調べる方法はありますか?

こんにちは、安斎響市です。

今日いただいた質問は、下記のようなものです。


安斎さん、こんにちは。
いつもTwitter、インスタで勉強させていただいています。

ご相談させてください。
向いている仕事を見つけるために、その仕事に就く前にできることは何がありますか?

その仕事をしないと向いているか判断できないですが、向いている仕事を選ぶ可能性を高められる方法は何かありますか?

※この週刊連載「安斎響市の転職相談室」(毎週土曜日更新)は、マシュマロというツールで募集した匿名の質問に対して、安斎響市が、徹底的に真面目に答えていくという企画です。

転職活動の心構えやテクニック、面接や企業選びの具体的な対策方法などについて、毎週1問、このnote記事で徹底解説していきます。

質問の投稿は、こちらから

過去に答えた質問の一覧は、
こちらから



Twitter、そしてInstagramでの投稿を見ていただき、ありがとうございます!

最近は、インスタも細々とやっています。
今後、ショート動画なども徐々に投稿していこうと思っているので、ぜひインスタグラムでもフォローをお願いします!!



さて、今日の質問、ですが……

向いている仕事を見つけるために、その仕事に就く前にできることは何がありますか? 


うーん、難しい!!
難しいですね!!!!

これはかなりの難問です。ある意味、良い質問だと思います。


基本的に、何らかの業界・職種に自分が馴染めるか、その仕事の適性があるかは、「やってみないと分からない」というのが私の意見です。

入社前、転職決定前に、「個人的に向いているかどうか」を正確に理解するのって非常に困難です。ほぼ不可能に近いと思っています。


この前提のうえで、それでも何とか、自分に向いている仕事にたどり着く可能性を少しでも高められる方法は何かないのか? という話を、今日は書いていきます。


ここから先は

4,521字
この記事のみ ¥ 300

サポートいただいたお金で「餃子とビール」を購入させていただき、今後の執筆活動に役立てたいと思います。安斎に一杯おごりたい方は、ぜひサポートをお願いいたします。