マガジンのカバー画像

これからの「採用」の話をしよう。

14
これからの採用のこと、採用広報のことを語ります。
運営しているクリエイター

#採用広報

採用担当の育成に潜む「落とし穴」、の話。

IVSから帰ってきた加藤です。今、IVSに着ていこうと思って作って発注したのに、微妙に間に合わ…

200

「会えさえすれば口説ける」は落とし穴、という話。

1ヶ月ほど前に「採用活動の落とし穴系の話を定期的に情報発信します」という話をしましたが、…

100

採用広報は、基礎を端折ってはいけない

独立して2週間ちょっと経ちました。おかげさまでキャパシティも80%くらいまで埋まりまして、思…

メドレーの動画を一挙10本、インタビュー記事を12本作りました!

本日、メドレーのコーポレートサイトの「メドレーで働く」という採用のコンテンツを更新しまし…

採用市場の振り返りと、2020年の展望

まずは昨年の振り返りから始めたいと思います。 2018年の終わりに、2019年の採用市場の展望に…

採用担当の皆さま、「その言葉に、魂はこもっていますか??」

最近何かを掴みかけている気がしていて、いつもだいたい朝の6時には目が覚めてしまう。そんな…

採用広報 is Dead ??

採用市況の移り変わり、採用広報をブーストさせるサービスやツールのパワーバランスを見ていると、ここ数年で勃興した採用広報手法 is Deadになりかけてる予感がします。(※もちろんキャッチーな言い回しとして書いているだけで、ここでは「従来より力がかなり弱回っている」というような意味合いで書いてます) 「何もやってこなかった会社が何かをやる」ことにより、なんらかの良い影響が出るということはあると思います。適切な設計を行い、手法を選ぶことで闇雲に実施するよりもその効果は上がるはず

2019年、採用広報は一度臨界点を迎える。その後は"エンゲージメント"が採用力を決める…

おはようございます。株式会社メドレーで、採用と広報を担当している加藤(@kyo_spr)です。 …

採用広報を担当する人が気をつけたい、たった1つのこと

ご無沙汰しています。加藤です。 今日は台風らしいですね。家でおとなしくしようかなと思った…

100

採用広報ブログは、何本書くのがいいの??

今週、LiBさんのHRイベントに登壇させていただきました。 「コミュニケーション人材の採用や…