見出し画像

分水嶺を越える#1【25卒理系学部生・知財就活体験記】

割引あり

ぶんすい‐れい【分水嶺】〘名〙
分水界になっている山の尾根
② 転じて、物事がどうなっていくかが決まる分かれめ。
出典 精選版 日本国語大辞典

はじめに


はじめまして。25卒就活生のmachiと申します。
これが初投稿です!
これから知財就活経験談を書いていこうかなと思います。
就活を振り返ってみると選択によって大きくその先が変わるタイミングがいくつかあったなと感じ、「分水嶺」と表現しました。
いくつかのnoteに分けて選択、すなわち分水嶺をたどっていきます。
(おしゃれなタイトルつけたかっただけです!!
分水嶺は「選択」と脳内変換してしまって構いません)

一つ注意なのですが、正直就活体験記とはポジショントークかつ結果論です。
わたしひとりの記事をうのみにするのではなく、ぜひほかの人の記事や情報もたくさん読んで情報の取捨選択をしてほしいなと思います。
他の25卒の知財就活生の方もnoteを書かれているので、併せて読んでいただけるとより知財就活について理解を深めることができると思います。
(この記事の最後におすすめnoteのリンクを貼っておきます。
また、#知財就活 でも探せると思います。)

他の方との差異を挙げるとするならば、私は学歴が特に高いわけではなく(※インターンや選考、Twitterで出会った方と比べ)大学院にも進学していないというところだと思います。
学歴に関する話はまた書きますが、ここでは学部生の方や学歴に自信のない方にも参考になるような記事を書こうと思っています。

自己紹介

まずより解像度を上げてnoteを読んでいただくために、自己紹介をしておこうと思います。

25卒 私大機械系学部卒 知財就活生
twitter:@kyk_machi (かつて欅坂のオタクでした🌳)
noteの内容や知財就活についての相談も乗るのでぜひDMまで☻
運動系サークル(←ガクチカ)
TOEIC受験なし
知財検定3級(B3の1月に取得)


就活結果


夏インターン→選考あり全落ち、選考なし数社(知財以外を含む)
秋冬インターン→選考あり4社、選考なし数社
本選考→内々定4社、落選1社(選考辞退4社)

結果を見ていただけるとお分かりかと思いますが、夏インターンは全滅でした。しかし、秋冬インターンの選考は数社通り、選考なし夏インターンも含め早期選考の権利をいただき、内々定につなげることができました。

夏全滅したときはもちろん自身の力不足もあるとは思いながらも、落ちた理由を学歴不足に求めたこともありました。
実際、夏インターンは開催企業も枠も小さいので学歴も関係していると思うのですが、それを言い訳にするのは楽ですよね。
そこであきらめなかったからこそ、枠数も増えた秋冬インターンの選考通過につながったのだと私は思っています。(結果論ですが)
夏インターンのエントリーの経験を生かしてESや面接を見直すことで、全滅とはいえ夏インターンにエントリーした経験が無駄にならなかったのだと思います。

このnoteを読んでいて就活に不安を感じている方には、スケジュールと相談しながら、1社でも多く夏インターンにエントリーすることをおすすめしたいです。

では本編に参りたいと思います。
RTで無料で読めます。
また、noteは加筆修正を随時行っていこうと思っています。
noteログイン&フォローしていただけると更新時も便利に読めるので、ぜひ。



ここから先は

2,596字

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?