K+Yアトリエ 自然素材の家づくり・弐

千葉県柏市、夫婦で活動している設計事務所。自然素材の家づくり、リフォーム、リノベーショ…

K+Yアトリエ 自然素材の家づくり・弐

千葉県柏市、夫婦で活動している設計事務所。自然素材の家づくり、リフォーム、リノベーション、店舗等。心地良い空間、建築設計、デザインを。HP→ https://kyatelier.jp 以前のblog→https://kyatelier.exblog.jp

マガジン

最近の記事

採光の為の吹抜け

例えば1階の採光があまり期待出来無い場合、あえて吹抜けをつくり、上から採光を確保する事もあります。吹抜けと言えば開放感のイメージですが、現実的、機能的な解決策として、 力を発揮してくれる事もあります。

    • 洗面コーナー

      洗面コーナー。 特にコロナ禍以降、玄関からすぐに手洗い出来る動線計画や、部屋としてクローズにしない洗面コーナーをご提案する事が多くなりました。 坂道の柏ボックス/自邸兼アトリエ 設計監理:K+Yアトリエ一級建築士事務所 施工:タケワキ住宅建設

      • 気まぐれな木製玄関ドア

        木製玄関ドアの魅力はなんと言っても その風合いの良さ、質感、デザイン。 とは言え少々建て付けが悪くなる時もあり、メンテナンスも金属性よりは注意が必要です。 残念ながらその辺りは木製の宿命。 少し気まぐれな木製ドア。 それでも得難い魅力があります。 坂道の柏ボックス 設計監理:K+Yアトリエ一級建築士事務所 施工:タケワキ住宅建設

        • 家づくりオンラインセミナー(無料)のお知らせ

          家づくりマッチングサイトSUMIKAのオンラインセミナーにて4月より、セミナー動画を公開しました。無料で気楽に見れますので、お時間あればご覧下さい。内容は私達が設計した店舗併用住宅、柏ボックスについてです。 2024年5月27日まで掲載される案内ページ SUMIKA家づくりオンラインセミナー4月 恒久的に変わらない一覧ページURL SUMIKA家づくりオンラインセミナー全体

        マガジン

        • 吹抜け
          1本

        記事

          洗濯機は何処に置く?

          私達の設計では洗濯機置き場を洗面脱衣室以外にする事が結構あります。 こちらの洗濯機は階段下収納に、 プリーツスクリーンで目隠し。 廊下が通路としてだけでなく機能、 空間を無駄なく使います。 それ以外にも色々効果がありますが それはまた別の話で。 坂道の柏ボックス 設計監理:K+Yアトリエ一級建築士事務所 施工:タケワキ住宅建設

          段差の無い玄関

          玄関には段差があるもの、と思っていませんか? 地盤面との高さを外部で解消すれば、室内に段差を持ち込む事なく、 すっきりとした玄関にする事も可能です。 玄関、廊下、洗面室まで床は段差が無く、タイルで一体感のある、 コンパクトながらゆったりとした空間となっています。 坂道の柏ボックス 設計監理:K+Yアトリエ一級建築士事務所 施工:タケワキ住宅建設

          ami kashiwa

          柏駅近くの美容室ami kashiwa。 店舗移転に伴い内装設計デザインを手掛けました。広くゆったりとした美容室です。

          2023冬季休業のお知らせ

          2023.12.28〜2024.01.04まで冬期休業いたします。 何卒よろくお願い致します。 庭の紅葉も終わりです。 ようやく冬らしい寒さがやって来た・・・かな? 今年は人生で一番暑い夏、暑い日が多い一年でした。 先週も気温は20度越えの日があったり、それはそれで心身に響きますね。 暖かければ良いという訳では無いという事を体感。

          2023夏期休業のお知らせ

          2023.08.11(金)〜08.16(水)まで夏期休業とさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

          K+Yアトリエ 自然素材の家づくり・弐

          2023年からブログをこちらに引越しました。 ブログのタイトルを K+Y アトリエ 自然素材の家づくり・弐 と改め、今後も引き続きよろしくお願い致します。 旧ブログもひとまずそのまま残し、タイトルを K+Y アトリエ 自然素材の家づくり・壱 として残します。 Instagramでも事例、街歩きや建築全般、仕事、日常の事など 紹介しておりますのでそちらもご覧ください。 ・設計デザイン事例等についてはこちら→kunimitakeuchi.1 ・街歩き、旅、建築巡り等について

          K+Yアトリエ 自然素材の家づくり・弐

          カワイイですね。

          換気用のチャンバーボックス。 複数の配管をつなげる時、一旦ここに溜めて空気の流れを整える、 という役割。 換気ルートが限られているので必要になります。 いい感じですね。 カワイイですね。 え? カワイイですよね?・・・

          敷地のカタチ

          変形敷地の場合、何処かに敷地のカタチを感じるデザインがあるのも楽しいです。 ここは敷地が台形の形状をしていますが足元の大谷石にその痕跡が。

          雨の日の散歩道

          梅雨も本格的、雨の多い季節になりました。 いつも散歩している道だけど、 そういえば今まで雨の日にここ通ったことあったかな?

          ジャム作りました

          4月の頃ですが。 レモン汁が無くてやや酸味不足ですが、 イチゴ本来の味でこれはこれで。

          シンボルツリーのススメ

          家を建てる時はシンボルツリーも一緒に植えましょう。 一本でも構いません。 けれど有ると無いのとは大違いです。 確かに虫や落ち葉はちょっと面倒な事もありますが、 あなたの住まいを、暮らしを少し柔らかくしてくれます。 環境に優しく、街の表情も柔らかくなります。 近隣の人との会話もスムーズになります。 陰影の美しさは見ていて飽きません。 夏の強い日差しを和らげてくれます。 目隠しとしても優れものです。 木は多機能で優れた外構デザインなのです。

          1984年と風の谷のナウシカ

          おはようございます。 安田成美さんが歌う風の谷のナウシカ。 あの曲が映画の作中で流れたという、 もはや都市伝説と化したアノの話がまた持ち上がっています。 実際には作品の中であの歌は使われていません。 私も映画館で見たとき、あの曲が流れなくてがっかりした記憶があります。 ただ当時巷では良く聞く曲でしたし、映画館の幕間にも流れていたので、 記憶違いをしてしまう人がいるのも理解できます。 その一方でエンドロールであの曲が確かに流れたと、 主張する方々も少数ですがいます。 風の