見出し画像

通勤時間の学びの時間に

こんにちは。
小説家の藪田建治です。

通勤時間って学びの時間になると思います。
何気なくSNSやスマホゲームをしたりしているのも良いのですが、
その時間でちょっとした学びを得るって素敵ですよ。

仕事から帰ってきて、さあこれからまた頑張って何か勉強しようって大変じゃないですか。
だからこの行き帰りの通勤時間を上手く利用する。

僕がおすすめする学び方は2つです。
1、読書
2、Voicy

なんや、特別なことやないと思われるかもしれませんが、それでも良いんです。もうやっているという方は無視されてください。

1、読書
全部読んでも良いのですが、まず本の中で目次のタイトルを見て、気になった項目や知りたいと思ったページをチェックする。
そしてそのページずつを開いて、実際に内容を読んでいく。
例えばこのページは自分にとってすごく重要やと思う箇所があれば、帰宅後にでももう1度読んで内容をより深く理解していく。
それでこの本はマジで良いと思えば、全部読み上げても良いと思います。

2、Voicy
これは音声メディアのアプリですけど、素晴らしいパーソナリティーが無料やすごく安価な価格で講義を受けているような感覚だと僕は思っています。
毎日毎日ちょっとずつの時間を使って、上質な講義を受けられる。
良い時代になったものです。
僕のおすすめはキングコングの西野さん、ファッションインフルエンサーのMBさん、HSPアドバイザーのRyotaさん。
これはあくまで僕目線のおすすめですけど。
各専門分野のパーソナリティーの方々もいらっしゃるので、気になっているジャンルのパーソナリティーを見つけて、配信を参考にされるのもすごく良いと思います。

良ければご自身の生活に取り入れてみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

フォローやスキもよろしくお願いします☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?