見出し画像

コンテンツはディグればディグるほどおもろい。【好きなもの語り】

「ディグる」とはdig(=掘る)る。
つまり、「情報を探す・発見する・深堀する」という意味です。 元々はDJがレコードショップでレコードを探す際に使用していた言葉で「Dig=掘る」から「音楽を掘り起こす(探す)」という意味で使われたスラングです。

 どーも。Vtuber、ピーナッツくんの『刀ピークリスマスのテーマソング2022』の中毒者(o・ω・o)カエルです。

 Vtuber回です。

 以前、(蛙・ω・)<最近のオススメVの者で紹介したピーナッツくん。

 アニメ、音楽、動画、配信、コラボ、とその活動の幅は多岐にわたるピーナッツくんですが、

『刀ピークリスマスのテーマソング2021』の再生数が800万回を突破し、「刀×ピー、もしくは、ピー刀」の勢いが止まりません。
 
2022verは公開からわずか3週間で600万回以上の再生数になっております。(2022verが公開された時は2021verは600万台だったハズなので2022の効果でさらに加速していますね。エグい)
 

 さて、さっそくなんですが、この曲、「雰囲気だけで聴くとスゲーエモい曲」ですが、「歌詞を見ながら聴くと、めちゃくちゃキモい曲」となっております。

I’m gonna fadeaway
消し去ってきなよそのデータベース
ふたりでしてる これは穢れ
寝汗をかくGentlemen & Gentlemen
絶対的刀ピーいまくるまる毛布
明日になれば消える魔法
闇夜照らした君のiPhone
No way 出荷状態にしとけよ
君の熱い眼差し まるでコックカワサキ
荒らす君のナワバリ 高木さんのからかい
紙ストローならふやけるほどDo it
寝てる間に洗い物片す趣味
君が残すジュースを一気にグビッ
(ごめんなさいもう止まらないんだ)


刀ピー OVERDOSE
Just popping all night long よけりゃ
Would you like…
Be my own!
刀ピー OVERDOSE
Don’t stop me all night long よけりゃ
Could you like…
Be my own!

明け方までやってるParty
いけないことして当たるよバチ
バタフライ はばたく
いつもの常識にララバイ
切り裂いて君のそのブレイド
無礼講ダンスするぼくの頸動脈
血がブワッて吹き出して見る天井
一緒に死んでくれますか?baby

食う寝るダンスwith me 体の中からするジンジン
お揃いのタトゥー掘る近日中に
 近隣住民驚く
ふたりアベック やらないエペ FPSで見てるよ夢
君の上からぼくのるbed 永遠になるためにするPLAY
刀ピーいまからする重大発表 お互い止められない感情
だからやめる人間活動 (Escape!)
あぁ、お前と人生すってんころりんだ 刀ピーForever
一緒のお墓に入ってくれますか?
(絶対に約束してくれますか???????)


刀ピー OVERDOSE
Just popping all night long よけりゃ
Would you like…
Be my own!
刀ピー OVERDOSE
Don’t stop me all night long よけりゃ
Could you like…
Be my own!

君がケンならぼくはバービー
人形になって空までジャーニー

バラバラ 体 痛くて放心するパラダイス
もう満足だよ この程度 GameOver 無限ループ 迷路
ベートーヴェンに言わしゃこりゃ運命だ
今頃発車する終電が

あぁ 刀ピーもしくはピー刀 (ピー刀)
あぁ ろふまおなんかやめろ (やめろ)

ねぇ 僕らって
この一瞬のために生きてるのかな?
蝶々が羽ばたいて
鱗粉が舞うように
全部がキラキラして見えるんだ
ねぇ このまま 殺して?


刀ピー OVERDOSE
Just popping all night long よけりゃ
Would you like…
Be my own!
刀ピー OVERDOSE
Don’t stop me all night long よけりゃ
Could you like…
Be my own!

明け方までやってるParty
いけないことして当たるよバチ
バタフライ はばたく
いつもの常識にララバイ
切り裂いて君のそのブレイド
無礼講ダンスするぼくの頸動脈
血がブワッて吹き出して見る天井
一緒に死んでくれますか?baby

Source:

 
(蛙・ω・)<うーん……ヤバい。最高。 

 最高にエモいリリックです。

 
 なおこの楽曲ですが、YouTubeだけでなくTikTokでもバズっており、色んな若者や同業者に踊られています。

 
 それどころか、プロのヒップホッパーにも愛されており、HIPHOPアーティストの晋平太氏にも聴かれています。(2021やその他ライブ映像も視聴済み)

 
 バズってんのはこの曲の中毒性や前回のキャッチーさで今回への期待が高まっていたことに対する反応ということでよく分かります。
 2022はその期待値をちゃんと飛び越えてきましたしね。


 
 で、カエルは別に流行りの音楽を紹介したいワケじゃなくて。

 
(蛙・ω・)<この曲(に限らず)深く知る(探る)と、コンテンツってのはもっと面白い


 って話をしたい。

 例えば。以前紹介したものに、tofubeats氏の「水星 (feat. オノマトペ大臣)」という曲があり、その曲の元ネタが(正確に言うと元ネタの元ネタ)ダウンタウンである。元ネタを知るともっとおもろい。
 ってnoteがあります。

 どゆこと? ってなると思うので、シンプルに曲を聴いてほしい。

□tofubeats

□元ネタの今田耕司

□その元ネタのダウンタウン

 
 ニュアンスは違いますが、「実は私達は二転三転したものを聴いてたりする」ってことが、ままある。

 曲のリリック中にコラボアーティストの過去の楽曲やリリックを使ったりとかもそう。

□嶋野百恵 and MUMMY-D『LESSON』

↑コチラはちょっとマニアックな例ですがカエル個人の推し。MUMMY-Dのリリックはエモすぎる。 


 はたまた、ネットミームになって、リアルでもまま見聞きする「しない善よりする偽善」の元ネタが2ちゃんねるのスレ発祥だったりとか。

  
 とかく物事ってのは、深く知る方がより堪能出来るし、もっと好きになれるってワケ。

 
 で、ピーナッツくんの話に戻ると。

 あまりにもバズり過ぎて、『刀ピークリスマスのテーマソング2022』には解説・考察動画が作られるほど。

 
 昨今の『バズり』には『派生』が憑き物です。
 むしろ、『派生』や『いじり』が無いコンテンツというものは「爆発しない」と言っても過言ではありません。
 
 詰まるところ、一見さんの目を取り込む"無視できないもの"が無いコンテンツは、分母(視聴者)が増えない。
 という話。

 刀ピークリスマスのテーマソングは元々、Vtuberのピーナッツくんと、にじさんじ所属のバーチャルライバー剣持刀也コラボ企画から生まれた『天丼』なので、二人のこれまでの歩みを知れば知るほど、噛めば噛むほど、味がしてくるのが道理。

「最近この変な曲バズってんね〜」

 で終わらせるのは死ぬほど勿体ない。
 とはいえ、二人のコラボを全通するのは物理的にしんどい笑
 時間がいくらあっても足りない。
 だがせめて、これまでの『刀ピークリスマス』の歩みくらいは全通しておきたい。

□2018年からの二人の歩み

 曲の前後の二人の絡み、そして曲中のアゴ剣持の野次も一緒に楽しんでほしい。
 
 5年の二人の絡みを全通して、それからもう一度『刀ピークリスマスのテーマソング2022』を聞いてほしい。よく聴いてほしい。

 
 
(蛙;ω;)<エモ…………涙なしには聞けなぃょ……


 結論づけると、この曲の再生数がグングン伸びているのには大きく2つ理由があるワケです。

①バズることで『派生』して一見さんの取り込みに成功している

②ディープでコアなファンによって視聴回数がぶん回っている

 そしてその2つが行ったり来たりして波が引いては寄せて、勢いが止まらない状態になってるってワケですね。

 せっかく知って、コンテンツがちょっと気に入ったのなら、ディグらないと損ってこと。

 少し掘っただけで、その楽しさは何倍にも膨れ上がる可能性を秘めています。

 

(蛙・ω・)<ってことを考えるのも、面白い。

 
 こいうディグり方もカエルは大好き。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?