mami | コミュニケーションを考えたい

子どもとポケカを楽しむ母・ 韓国梨花女子大学校卒業・埼玉県在住・ 韓国語講師・MCS認…

mami | コミュニケーションを考えたい

子どもとポケカを楽しむ母・ 韓国梨花女子大学校卒業・埼玉県在住・ 韓国語講師・MCS認定ティーチャー

メンバーシップに加入する

準備中です 独学応援!一緒に韓国語で雑談しませんか? 私の韓国留学経験、 1年目 語学学校 2〜5年目 大学進学、卒業 この間、韓国語が飛躍的に伸びたのは大学入学後です。 理由は韓国語しか通じないから。 語学を伸ばすには、使うしかない。 定型文じゃない、自分の言葉で話すために、一緒におしゃべりしませんか? ◎何ができる?  🌱毎日掲示板に韓国語で短文日記を投稿します。   コメント欄に韓国語で投稿してアウトプット!  🌱ちょっとわからない、誰かに聞きたい、   そんな時、気軽に質問できる場所を提供します。  掲示板での交流歓迎します! ◎プラン共通  ✓掲示板利用  ✓LINEで質問 ◯エントリー ◯ベーシック  ✓月4回Google Meetでフリートーク(1回30分) ◯アドバンス  ✓Google Meetでフリートーク無制限(1回30分・1日2コマまで)

  • エントリー

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 自分との対話

    セルフトークを文字にして残したい。 自分にできるだけポジティブな声がけをして毎日いい気分で過ごしたい。 「すべてはうまくいっている!」

  • MCSについて

    MCS-マザーズコーチングスクール。子育てで悩んだときに救われた講座です。トレーニングを受けて認定ティーチャーになりました。 たくさんの方に知ってもらえるように記事にしていきたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

no+eの中身(2024.5)

コミュニケーションを考えたい、mamiです。 no+eを始めて3ヶ月過ぎ、迷走してた気持ちに新しい道が見えてきました。 そんな私が書いていること、よければ覗いてみてください。 プロフィール自分の性格、仕事についてまとめています。 マザーズコーチングスクール(MCS)について子育てで悩んだ時に出会ったマザーズコーチングスクール。 自分の心と向き合い、子どもとよりよいコミュニケーションを取るために試行錯誤しています。 MCS認定ティーチャーの資格も取得しました。 子育ての悩

    • 【ポケカ録】2024シーズン(ジュニア)振り返り&カードの整理

      こんにちは、 mamiです。 JCS2024が終わり、我が家の2024シーズンも終わりました。 シーズンの終わり=カードの整理時期です。 今年の振り返りのため、大会と成長記録、 そしてカードの整理について書き留めます。 本格的に大型大会に参加した今年の記録。 【長男の大会参加結果】 トレーナーズリーグ 30pt獲得 シティ シーズン1 エントリー忘れ シティ シーズン2 落選 シティ シーズン3 落選 (スクランブルバトル4−3) シティ シーズン4 オープン(2−4)

      • 世の中にはいろんな人がいる。 それでも時間は変わらず過ぎていく。 その人に振り回されるかされないか、 自分の心持ち次第。 いいことに目を向けて、 できるだけ嫌なことは見ないように。 自分で自分の心を乱す必要はないからね。

        • 次男の誕生日

          今日は次男の誕生日。 晩ごはんのリクエストはエビフライ。 ケーキはシフォンケーキ。 フルーツ苦手だから、シンプルなケーキが好きな次男。 だからエビは奮発して大きいの。 そしたらいくらでも食べれる!ってたくさん食べてくれた。 もう9歳。大きくなった。 … 成人年齢が18歳になったから、ハーフ成人式は9歳? ハーフ成人式、やらなくなっちゃったね。 ハーフ成人式用に取っておいた赤ちゃんのときの小さな靴下や、どこに行くにも握りしめてたおもちゃ。 たまに取り出して眺めては顔がほころぶ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 自分との対話
          89本
        • MCSについて
          6本

        メンバーシップ

        • LINE質問受付・オンラインフリートーク予約はこちら

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6/6

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5/31

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5/26

        • LINE質問受付・オンラインフリートーク予約はこちら

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 6/6

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5/31

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5/26

        記事

          学校で「もう答えないで」と言われた経験

          私は人と話すのが苦手。 特に大勢の前で話すのは苦手。 1対1ならまだ平気。 一人との対話を大切にしたい。 なんで人前で話すことが苦手になったのか。 思い返すと子供の頃の記憶。 田舎の小さな小学校。 数人の生徒に先生1人。 それが日常。 ある日、先生の質問に積極的に手を挙げてたら 「これから手を挙げないで。答えないで。」といわれた。 多分、私が全部答えちゃうから。 目障りなら先生が指さなければいいだけじゃん。 今ならそう思える。 でも子供の頃はすごくショックで、 言われた瞬

          学校で「もう答えないで」と言われた経験

          毎朝のルーティン、今日も良い日になるよ

          毎朝のルーティン。 朝食の準備後、 家族が起きてくる前の時間にコーヒーを飲む。 コーヒーを飲みながらゆっくりする。 ほんの15分。 自分のためだけの大切な時間。 そのために、早起きする。 コーヒーを飲みながら、 1日の予定を確認して、 どんな日にするか、何に気をつけるか考える。 前は、書く習慣をつけるためにno+eに書いてた。 今は頭の中で考える。 毎日考えることは違うようで似てる。 笑顔で過ごす。 口角上げる。 感謝する。 相手を尊重する。 まずYESで受け入れる。 しっ

          毎朝のルーティン、今日も良い日になるよ

          優しい気持ちで子どもと接するには

          自分が疲れてると心が荒れる ↓ 子どもに優しくできない ↓ 子どもは反発する ↓ もっと話を聞いてくれなくなる ↓ 自分を責める、イライラする 結果悪循環。 寝不足とか疲労が溜まって体が疲れると、 穏やかな心ではいられない。 自分の心が穏やかじゃないと、 子どもに優しくできない。 自分でわかってるから そんなときこそ、 自分を甘やかして休ませてあげなきゃね。 休息、大切。 マザーズコーチングを受けて、 コミュニケーションは自分の精神状態が影響することを実感した。 私の心

          優しい気持ちで子どもと接するには

          【ポケカ録・母】サポートするって難しい

          サポートするの、難しい。 横浜でのポケモンジャパンチャンピオンシップス カードゲーム ジュニアリーグ。 昨日のDAY1完走したけど予選通過はならず2024シーズンを終えた。 本人は悔しかっただろうけど、 私も悔しい。 多分ジュニアの親御さんは、みんな同じ気持ちなんだろうな。 同じ勝敗でもオポネントで予選通過できなかった子は、親も一緒に泣いちゃうだろうな… だって子どもと一緒に目標に向かって進むから。 ジュニアはどうしても、自分一人ではできないから。 子供のプレッシャーにな

          【ポケカ録・母】サポートするって難しい

          長男頑張った! 4連勝したから勝ち進むと思ってた。 けど、世界はそんなに甘くない。 本格参戦1年目、DAY1完走しただけでもすごい成果。 悔しい気持ち乗り越えて、次はシニア。 また頑張ろう! でもなんだか、心にぽっかり穴があいたような気分… 長男本人はもっと悔しいんだろうな…

          長男頑張った! 4連勝したから勝ち進むと思ってた。 けど、世界はそんなに甘くない。 本格参戦1年目、DAY1完走しただけでもすごい成果。 悔しい気持ち乗り越えて、次はシニア。 また頑張ろう! でもなんだか、心にぽっかり穴があいたような気分… 長男本人はもっと悔しいんだろうな…

          連続投稿が途切れると思うと書かずにはいられない。 でも書けない日もある。 今日は子どものための準備の時間。 明日からのJCS2024、心残りのないよう思いっきり参加できるように。 明日はサポートに徹する!

          連続投稿が途切れると思うと書かずにはいられない。 でも書けない日もある。 今日は子どものための準備の時間。 明日からのJCS2024、心残りのないよう思いっきり参加できるように。 明日はサポートに徹する!

          【ポケカ録・母】ざわつく気持ちを落ち着けるために

          自分との対話。 今週末、長男初参加の大会。 ポケモンジャパンチャンピオンシップス2024 カードゲーム部門 ジュニアリーグ 初めてにして最後のジュニアリーグ参戦。 だいぶ前から緊張してる長男。 友達と情報交換、対戦練習しながら心を落ち着けてきた長男。 私はというと、 横浜までの移動方法や食べ物の準備、持ち物やその他いろんな事のチェックで緊張してきた。 しかも台風が近づいてる? 天気悪い?暑い?寒い?移動に時間取られたりしない? いろんな事想定してるとあれもこれもと考えす

          【ポケカ録・母】ざわつく気持ちを落ち着けるために

          自己肯定感って人とくらべるもの?

          自己肯定感。 世界と比べると日本の子どもたちの自己肯定感は低いらしい。 でもそれって他の国の子どもと比較できるのかな? 文化も育て方も違うこどもたちを同じ基準で比較できる? 自己肯定感、高いといいのかもしれないけど、 誰かと比較することじゃないかなと思う。 そんな時に読んだ記事。 ほぼ日刊イトイ新聞 「どうすれば、自分を『大切に』できのるか?」特集 教育・保育評論家 汐見稔幸さんの記事。 汐見先生、「自己肯定感」という言葉を最初に使った方みたい。 疑問に思ったり考えてるふと

          自己肯定感って人とくらべるもの?

          감사합니다ではない「ありがとう」

          ドラマでもよく聞くカムサハムニダ=감사합니다 旅行でも必須の言葉ですよね。 意味は「ありがとうございます」 同じ意味の言葉にコマッスミダ=고맙습니다があります。 同じ「ありがとう」なのに、何が違うのか。 簡単にまとめます。 言葉の違い 감사합니다 =漢字語 고맙습니다 =固有語 고맙습니다は固有の表現です。 감사합니다は漢字由来、감사=感謝です。 音も日本語と似てますね。 使いたかの違い 감사합니다=文語、オフィシャル 고맙습니다=口語、カジュアル どちらを使えばいい

          감사합니다ではない「ありがとう」

          親として子どもにしてあげられること

          親として子どもにしてあげられること。 生理的欲求や安全欲求を満たしてあげること。 安心できる場所を作ること。 ご飯を食べて、洋服をきて、 必要なものを購入して、安心して寝られる家がある。 マズローの欲求5段階、その下から2段が生理的欲求、安全欲求。 その次の社会的欲求は 家族はもちろん、学校や地域で得られるもの。 家、家族だけでは満たしてあげることはできない。 外で学ぶことは本当にたくさんある。 自分の力で、自分の足で歩いて生きていくためには たくさんの経験をさせてあげた

          親として子どもにしてあげられること

          【ポケカ録】JCS2024前に緊張する長男

          最近やたらとお腹が痛いと言う長男。 なにも変なものは食べてないし、熱もないし、他に体調がわるいわけでもない。 なにが問題かと思ったら、緊張が原因みたい。 6/1,2に横浜で行われるポケモンジャパンチャンピオンシップス2024(PJCS2024)が近づいてきて、不安と緊張でお腹が痛いらしい。 チャンピオンシップポイントも足らなくて、 CLも勝てなくてJCSは抽選だったから、 当選して出られるだけでも嬉しいけど、 やっぱり勝ちたい。でも 環境がわからない。 自分が苦手なデッキに

          【ポケカ録】JCS2024前に緊張する長男

          子どもにアドバイスを求められた時のやりとり

          おはようございます。 今日は我が家でよくあるアドバイスを求められた時のやりとり。 ポケカでデッキを作る時に、長男によく聞かれます。 「AとB、どっちを入れたらいいと思う?」 聞かれたときは大概こう答えます。 「Aのメリットは?」 すると長男はあれこれとメリットを話します。 次に 「じゃあBのメリットは?」 同じように自分の思うメリットを話します。 その後、 「Aのデメリットは?」 「Bのデメリットは?」 と聞いて自分の考えを話します。 すると自分で答えを見つけて、

          子どもにアドバイスを求められた時のやりとり