ありがとうB-REVIEW

自らがB-REVIEWに投稿した文章「2023/9/14付けでフォーラムに投稿された「B-REVIEWから大事なお知らせ」について」に、今夜運営の方からお返事をいただきました。それに対し本日22:48頃、返信をさせていただきました。
以下その内容です。引用の都合上一部敬称略

-----

Ceremony
「このスレッドは、凍結予定ですので、私のレス以降このスレッドへの書き込みを禁止いたします。
また、クワン氏に関しては、先日のお知らせに書いた通りアクセス禁止処置の処罰対象者としての
検討対象でありますので、そのことをご理解ください。」

-----

クヮン・アイ・ユウ
Ceremonyさんへ
「Ceremony(いかいか)さんこんばんは。Ceremonyさんにお越しいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
Ceremonyさん、まず一言いいですか?あの、私の名前、一度くらいきちんと書いてくださいよ。寂しいですよ。Ceremonyさんは人様のお名前をB-REVIEWで記して投稿する時に緊張しませんか?私はダメなんです。いつもとても緊張します。フォーラムで「いかいか」さんと名乗られている方がCeremonyさんと同一人物であるのか私には正確なことはわからないのですが、そちらでのことも含めて方々で同じように私の名前が誤ったまま表記されていて、悲しかったです。まぁ私の名前、音として読みにくいとは思うのですけど。

Ceremonyさんのコメント拝読しました。二点承知しました。
私はCeremonyさんとこちらでお話ししたかったです。それはもう残念ながら非常に高い可能性で叶わなさそうなのですが、本当にそう願っていました。私が自らの違反を承知でこちらに投稿した理由はただ一つです。
Ceremonyさんは過去にレッドカードを発行された方で、その方が運営になられ、運営として様々新たな取り組みや活動をされていくその前に、自身についての説明やユーザーとの対話の機会を持たれなかったことにあります。そうした背景を持つCeremonyさんが9/14の「B-REVIEWから大事なお知らせ」にて新たなルールについて述べられていました。該当の箇所は以下です。

>尚、このお知らせ掲載後、お知らせ内容に関する質問や議論は、9月16日開放予定のフォーラム内でお願いいたします。フォーラム開放前に、投稿掲示板内で今回のお知らせ内容に関する事を書かれたり、スレッドを作成された場合は、アクセス禁止処置を視野に入れた処罰対象となりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

これを拝読してあることを思いました。シンプルに書かせてください。それは、(いやいや、自身についての説明やそれに関する他者との対話もせずに、新しいルールを伝えて「お願いします」っておかしいやん)ってことでした。だから私は新ルールを受け入れられませんでした。今現在記名制が守られているこの場所(作品投稿掲示板)で、Ceremonyさんと対話がしたいと思ったのです。それがただ一つの理由でした。
Ceremonyさんは同じ9/14の「B-REVIEWから大事なお知らせ」の中で、以下のように記されていました。

>※現在、私(いかいか)に関して、過去にレッドカードを受けたものが運営に入っていることを問題視する意見が複数あるが、それらの意見はまっとうであり、過去における私自身の行いを反省し、今後は運営を行う人間として、ガイドラインを遵守し、多くの人々から理解が得られるような言動や行動を行うことを参加者皆様と、運営にも約束する。もし、私自身が過去においてレッドカードを受けたような振る舞いや言動を行った場合は、遠慮せずに指摘して頂き、場合によっては、運営側であろうとも関係なく、アクセス禁止などの処置を受ける事も約束する。

それもあり私はこちらでCeremonyさんに以下のように質問をさせていただきました。

>「過去における私自身の行いを反省し、」と記された過去の行いが何を指すのか、そして反省というものもまたそれが何を指すのか教えていただきたいです。

私は仕事柄更生保護について考える機会も多いのですが、Ceremonyさんのレッドカードの件に限らず、B-REVIEWにおいて処罰を受けて利用が出来なくなった方々のことについて長年考えて来ました。それで今思うことは、やはり自らの言動で傷つけた方が居たのなら、誠実に謝罪することが必要だろうと思いました。そしてその上で叶うなら対話だろうとも思うのです。もちろん相手の方にそれらを受け入れるかどうかの選択権があるとは思うのですが、少なくとも反省の意を示すことが必要だと考えています。一度レッドカードが出されれば、ユーザーとしてまた戻って来ることが出来るようにする為のハードルは非常に高いですし、運営ということなら尚更だと思います。そういった中で、Ceremonyさんの言動はどのようなものだったのかについて考えていただきたかったです。そしてここでお話をうかがいたかったです。やり取りがしたかったです。

Ceremonyさん、私はもうCeremonyさんがおっしゃった通りに「アクセス禁止処置の処罰対象者としての検討対象」です。その後にこうしてまた書いているのですから、もうダメなんだろうなと思っています。

>対話対話と言いながら安全圏にいつもいて運営に誘われたが断ったクアンさん

私はもう安全圏にはおりません。そう理解しています。この言葉だって悲しかったですよ。しかも名前また間違えてるし。。

長くなりました。Ceremonyさんがもしもここまでご覧いただけたなら、それはとても有難いことで、ただただ私は嬉しいです。ありがとうございます。

あともう一つだけ、Ceremonyさん、Ceremonyさんはこちらにコメントをされる際に、どうしてこの投稿作を最新コメント順の上位に上げられたのですか。設定のし忘れでしたら仕方ないと思います。そもそも私は何においてもCeremonyさんを咎める気は全くありません。ただ話がしたかったです。
もしもこのことが、Ceremonyさんとして例えば私に対する通達内容を本サイト内で広く知らせる為の行為だったのだとしたら、それはとても悲しいです。私は本作の中で他のユーザーの方々の邪魔にならないようにと、ユーザーや運営の方々に本件についてご協力(「作品を掲示板トップに移動させない」にチェックを入れること)をお願いしていました。もちろんそれは違反者である私の勝手なお願いでした。ですが、運営であるCeremonyさんにおいては、「詩を第一として考えるサイト運営」の為の行動をこちらのコメントについても選んで欲しかったです。もちろん既にお伝えした通りただの入力ミスでしたら私は仕方がないことだと考えています。

最後に、ユーザーの皆様には自らの行動について再度謝罪させていただきます。最新のルールと照らして私のこちらでの行動を考えた際、私の行動が皆様の創作活動の邪魔をしていることは間違いがないと思います。その点、大変申し訳ございませんでした。
謝罪の後にこのように記すことは恥ずかしいことなのかも知れませんが、もしも今回の私の一連の行動について、ユーザーの皆様の中で何らか思考していただける方がいらっしゃいましたら幸いです。ありがとうございました。」

-----

『2023/9/14付けでフォーラムに投稿された「B-REVIEWから大事なお知らせ」について』by クヮン・アイ・ユウ
https://www.breview.org/keijiban/?id=11662

以上記録とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?