マガジンのカバー画像

葛・アイデア集/素材や布を最後まで使い切る

3
葛布を作る過程で出る副産物の利用、葛布の二次利用・三次利用、その他、素材や布を最後まで使い切るアイデア集
運営しているクリエイター

記事一覧

繊維を取った時の副産物「葛の芯」が結構重宝することについて

※この記事は、Kuzunonuno Lab.1で配信したものですが、アイデア集のマガジンに追加するため公開しました。 みなさんこんにちは。  今日は、繊維を取った時の副産物、「葛の芯」が結構重宝することについてです。 その前に、今年の芯は、なぜかしっとりとしていて、使いやすいです。いつもは、パリパリとして、割れてしまうので、水で濡らさないと使えないのですが、今年のは濡らさなくても使えます。発酵のさせ方の影響でしょうか?それとも例年にない湿気のせいでしょうか。 だいたい、家

葛布帯の二次利用のご提案

帽子が完成しました。私は後頭部が出っ張っており頭囲が大きいので、市販の帽子は、調整可能なタイプかラージサイズ以外、ほぼ入りませんので、自分サイズに作ることができて満足しています。 今使っている春〜秋用の帽子が、もう多分20年以上使っているので、(すごい!) やっと新調できました。 因みに、多分20年以上使っている帽子はこちら

葛布の二次利用と葛布の端切れ布と経緯座繰り(キビソ)糸の布で手縫いで帽子を作っている

※この記事は「Kuzunonuno Lab.1」で配信していた記事ですが、「アイデア集」にまとめるため公開しました。 おはようございます! 葛苧づくりの集中力を糸づくりと織りの方にシフト・・・と思うのですが、葛苧づくりのために放置していた諸々の処理に追われる毎日で、なかなか進みません。色々犠牲にして葛苧づくりに時間を割いているのだなぁと毎度思います。 さて、今日の写真は、古くなった葛布帯地の二次利用と葛布の端切れと経緯とも座繰り糸(しかもキビソ糸)の布を継ぎ接ぎして作って