くずや

大目に見てね

くずや

大目に見てね

最近の記事

【資料】カリキュラムの進め方LT会

みなさま、日々の学習お疲れ様です。 私ともう一人の方とでプログラミングスクール「RUNTEQ」内で企画させていただいた「僕の!私の!カリキュラムの進め方!」LT会の発表資料という形で公開します。 (リンクはRUNTEQ生限定公開となります) RUNTEQコミュニティに入っている方・そうでない方どちらにも学習する上で大事そうなことをまとめております。 (当日私に発表する機会があれば、カリキュラム詳細に関することは口頭で補う予定です) 学習を進めて約5ヶ月間を振り返り、自分への

    • 【実験】LT会で使用するスライド作成のための思考整理

      葛切(くずきり)です。 現在、WEBプログラミング学習効率化のためRUNTEQというスクールに参加させていただいております。 こんなのでも一応コミュニティーリーダーに推薦いただきました。 X→https://twitter.com/kuzukiri_52b この度イベントの一つである『勉強の息抜き方法LT会』に登壇する機会をいただきました。(誰でも登壇できるイベントです) 資料を作る際の思考整理をNoteにて行う実験が本記事の内容となります。 プログラミング超初学者目線の

      • 【実験】Noteをアウトプット管理のプラットフォームとして運用する

        はじめまして、葛切(くずきり)と申します。 ゲーム、漫画、アニメ、建築物観察、デスク環境整備が好きな超インドアタイプです。 現在はWebプログラミングと絵を楽しんでいます。 はじめにどちらも超初心者(絵は昔少しやってた)のため、学習の効率化を図るべくアウトプットも少しずつ始めていこうと考えました。 「いかに自分のためにアウトプットするか」を軸に、本実験を開始します。 拙い文章や記事構成である旨、恐れ入りますがご了承ください。 目的以下3つを想定しています。 1. アウトプ

      【資料】カリキュラムの進め方LT会