見出し画像

KUZEN Valuesアップデート【2024.2】

みなさんこんにちは!クウゼン採用広報チームです。
2024年2月、株式会社クウゼンはValuesのアップデートを行いました!
新しいValuesについてこちらの記事で紹介させていただけたらと思います!


そもそもMission、Valuesとは

色々な考え方があると思いますが、ここでは我々の考え方をご紹介させて頂きます。
そもそもMissionとは企業・組織が果たすべき使命を表します。なぜこの会社が存在するのか、会社が社会にどのような影響を与えるかを明文化したものです。
それに対して、Valuesとは、Missionを達成するための具体的な行動指針を表す言葉です。

スタートアップ企業は成長を続けることで組織が変化していくことが前提の仕組みであるので、Valuesは、組織の成長に合わせて変更を重ねる予定です。前回は2023年1月にValuesのアップデートを実施しました。

▼前回のValuesアップデートはこちらの記事をご覧ください。

今回はこれまで3つだったValuesに1つ追加して、合計4つのValuesを行動指針として設定することになりました。

クウゼンのMission

Missionはこれまでと変わらず
テクノロジーで、対話の可能性を広げる仕組みを創る」です。

これまでのValues

これまでのValuesは「Client First」「Ownership」「Team KUZEN」の3つを掲げていました。

  • Client First」:本質的に大切な顧客に向き合うことを大切にする

  • Ownership」:一人ひとりが責任感を持ちやり抜くことを大切にする

  • Team KUZEN」:クライアントに付加価値を感じてもらうために、何事もチーム全体で取り組む

新しいValues

「Think Big」:己の枠を超えて、目線を上げていこう

2月のクウゼンデー(月に一度の全社会)でValuesのアップデートを共有し、CEOの太田さんから「スラムダンク」や「キングダム」を例に挙げながら「Think Big」の重要性を熱く語ってもらいました。

その中で話に上がった一つの「日本電産」の創業時のエピソードを一部紹介します。

創業当時、日本電産は国内企業に相手にされず、アメリカで片っ端から現地企業の門を叩いて営業活動をおこなっていました。その中で、スリーエム(3M)という大企業の技術部長に面会できることに。

3Mの技術部長に「薄型のモーターが欲しいのだが、作れるか?」と聞かれ、意気揚々と「We can do it !」と答えたが、帰国して会社のメンバーと話す中でかなり難易度が高いことが判明。皆が「とうてい無理だ」と首を振る中永守さんはこう提案。

「今から『できる、できる』と皆で100回言おう」

100回言っても雰囲気は変わらなかったが、500回、1,000回と何度も繰り返し唱え続け、1,000回ほど唱えると「社長、何かできる気分になってきました!」という状況に。

結局、他社はすべて断った小型化を達成し、創業以来、最大の注文につながった。この成功が日本電産の大きな受注や革新的な製品開発につながり、会社の成長を促した。

いかにも昭和の雰囲気を感じさせるエピソードですが(笑)、自分たちで強引に流れを作る姿勢や粘り強く諦めずに困難に打ち勝つ強靭な精神力はまさにスタートアップでも参考になる点がありそうです。

Think Bigが追加されたことで、我々もさらに視座を上げて、会社をさらに大きくしていきたいと思っています🔥

今後について

Valuesをアップデートした上で、Valuesを基にした意思決定や行動がなされる環境を整えていきます。2023年にリニューアルしたValuesの3つもかなり浸透してきたので、新しい「Think Big」も浸透させるべく、さまざまな取り組みをしていきたいと思います!

Slackの色々なチャンネルでも新しく作成したValuesスタンプが活用されています!

KUZENは絶賛採用活動中です!

会社の成長のためには、人が必要不可欠です。
社員全員が、働いて良かったと思える組織づくりに向けて日々奮闘中です。
少しでも興味を持っていただいた方は、ぜひ下のリンクからお気軽にご連絡ください!
カジュアルにお話しましょう☕️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?