見出し画像

クリアしたのでスーパーマリオブラザーズワンダーのこと

ゲームに触れた人ならだいたい知ってるマリオシリーズ。
最新作が2023年に発売されました。
先日ストーリークリアしたしたのでプレイ感想を書いてみます。
(スペシャルステージは未プレイ)

私は配信をしながらだったのでゆっくり時間をかけてプレイしましたが、程よい難易度と驚きに溢れたステージにワンダーギミックがさらに面白さを倍増させています。

元々スーパーマリオブラザーズ自体、初代から難しいゲームで、当時はクリアできるだけで達人と言われるくらいのものでした。
前作オデッセイや3Dワールドも終盤はミスを連発する程の難しさで、クリアに苦労した人は少なくなかったと思います。

しかし今作ワンダーは難易度を程よく抑えつつ、ステージクリアをしていくだけなら順調にスキルアップしていくような作りになっています。
さらに、バッジといった補助やオンライン機能による助け合いで、プレイ難易度を下げてくれます。

バッジはバッジチャレンジといったチュートリアル兼やり込みもあり、バッジを単なるサポートアイテムというだけでなく、追加プレイ要素としてしっかりと機能しています。
バッジには、達人バッジという上級者向けバッジもあり、さらに追加の遊びの要素にもなりますね。

もっとやり込みたい人向けに、クリア実績もゴールポール最上段取得、ワンダーシードの獲得、10フラワーコインの取得といったやり込み要素もあり、しっかり各ステージを楽しめます。
このやり込み要素もステージ選択画面でしか確認できない為、普通にプレイする内は気にならないようになっています。

今回、大盛況だったマリオムービーの後に発売されたことでハードルは上ると思っていましたが、全くの杞憂という他ない内容でした。
ワンダーという発売前は面白がられつつも不安視されてる部分でもありました。しかし、突飛で特殊なシステムも、案外アクセントとして機能しています。

ゼルダ ティアーズ・オブ・ザ・キングダムを出した任天堂が、同年にここまでのこのようなタイトルを出すとは思いませんでした。
これから2Dアクションを始めたいという方にも、十二分にオススメできるものでした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?