桑田コーチング

VALORANTの基本的な考え方や試合観戦が楽しくなる情報を書いてます。フォロー下さい…

桑田コーチング

VALORANTの基本的な考え方や試合観戦が楽しくなる情報を書いてます。フォロー下さい。コーチング受けて下さい。 ep1からep7までimmortal3/VCT2021.2022出場→選手引退→アマプロコーチ就任→個人コーチング

最近の記事

【チーム必読】VALORANTにおいてのチームプレイの基礎

1. はじめに こんばんは。桑田です。 今回は僕の選手経験とコーチ経験を活かし、チームプレイの基本を記したいと思います。 流れとしては 「構成→攻め守り作戦→スクリム→反省会」                      という流れで行きましょう。 この記事をチームに反映して頂ければ勝率が少しでも上がると思いますので是非最後まで読んでいただけると幸いです。 それではいきます。 2. 構成 まずチームメンバーが集まったら練習するM

    • 【VALORANT考察】撃ち合いが強いとは何か。

      1. 初めに こんばんは。桑田です。 お久しぶりです。まとまった書く時間が無くて更新が遅れてしまいましてすみません。今回はvalarantに一番大事な撃ち合いについての自分の考えを解説したいと思います。 プロの選手はなぜあんなにも撃ち合いが強いのか。 しかし、撃ち合いが強いと言っても何が強いのでしょうか? エイム?動体視力?ポジショニング?etc... そこで今回のテーマは 「撃ち合いが強いとは何か」     ということでやっていきます。

      • champions2023を受けてのメタの移り変わり【前編】

        こんばんは。桑田です。champions2023素晴らしい大会でした。最強fncの敗退やloudの息の吹き返し、ダークヒーローdemon1率いるEGの優勝などのドラマが沢山ありました。 そんな中でも、jettのナーフは次のvct2024のメタを大きく変えるものとなると思いましたので今回はメタの移り変わりについての記事を書きたいと思います。 どのような歴史があり今の形のメタに落ち着いたのでしょうか。 vct2022、2023、2024のメタのついて順番に考察したいと思います。

        • 【VALORANT 】champions観戦が楽しくなる座学 人数有利編

          皆さんこんばんは。桑田です。 8月6日に開幕した VALORANT champions2023 皆様盛り上がっているでしょうか。 NRGがBlibligamingに0-2で敗れたり、ZETAは初戦FNCに惜しくも負けてしまったりと中々初めから熱い展開がありましたよね。 そんなchampions観戦勢やまだみてないよという方に向けて観戦が2倍、3倍楽しくなる情報や考え方をお届け致します。 早速ですが、今回のテーマは 『人数の有利・不利』 ということで解説していきます。

        【チーム必読】VALORANTにおいてのチームプレイの基礎