マガジンのカバー画像

はじめましての方へ:こんなこと書いてます

9
まずはこのページをご覧くださり、ありがとうございます。 これまで600本ほどの記事を書いてきたなかで、「はじめまして」の方に、私の自己紹介がてら読んでいただくなら、どの記事がいい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

僕がコンテンツ化を前提としないインタビューにも関心がある理由

「インタビューを1時間すると、ぐったりするときありますよね」 昨日、インタビューやライテ…

インタビューを仕事にしたい理由

これまでの社会人生活のなかで「いい仕事」と呼ばれるものをいくつか目にしてきた。 そのうち…

旅に出る、本を読む、話を聴く、の共通点

22歳のとき。 はじめて出た一人旅が、9ヶ月間の世界一周旅でした。結果的に少し早めの帰国にな…

【メンバーシップ開始】インタビューや聴くことの世界を一緒に探求しませんか?

こんにちは! インタビュアーの中田達大です。 2021年から「聴く」ことや「インタビュー」を…

【ゆる~くはじめます】土曜日の雑談会

今日は結論から先に書きます。 ・これから土曜日の朝8時〜9時を雑談会の時間にしようと思いま…

第一者でも第二者でもなく第三者として

「第三者」という言葉があるが、そういえば「第一者」「第二者」という言葉を聞いたことがない…

【募集】モヤモヤの正体を言葉にしていくインタビュー

インタビューを仕事にしていくぞと決めたとき、最初に思ったことがありました。それは「個人向け」に「記事などのコンテンツ化を前提としないかたちで」インタビューの価値を届けることがしたい、ということです。 でも、それってどういうこと?と思われることが多くて、その都度私もうまく説明できていなかったりしたので、1つのサービスとしてかたちにしてみました。もし興味を持ってくださる方がいたら、スライドを4枚ほどつくってみたので、よければ最初にご覧いただけるとうれしいです。 キーワードは「モ

移住から1年。駆け抜けてきたけど置き去りにしたもの。

東京から栃木県・那須エリアに移住してあっという間に1年が経とうとしています。 このnoteで…

ZINEの作り方 ~6ヶ月かけてZINEをつくった私の実体験を「構想」から「販売」まで全…

「ZINEづくりに興味があるけど、作り方が分からない」 「ZINEの制作を始めたところだが、ちょ…

500