見出し画像

先週のゲーム日記(6/30~7/4)

先月ゲームを買いすぎてしまったので抑えようと思ったのに結局めちゃくちゃ買ってしまった

サマーセールは魔境…でもどうせそのうち買うから安いうちに買っておいたほうがいいよね!という気持ちで生きてます

皆もこの記事を読んでゲームを買い漁ってね

それでは今週もやっていきましょう

Recursed

ツイートの説明通りのゲーム
ちょっと特殊なパズルゲームで、単純だけど解けた時の爽快感がかなり高い
個人的にはかなり気に入ったのでぼちぼち解いていきたいな~~~という感じです
こういうシンプルながら頭を使わせるゲームっていいよね

サクナヒメ

少しずつプレイして、今は二回目の米の収穫が終わったところです
最初どうやって米を食べるのかわからなくて困っていた、ドングリを集めないとダメだったのね…
米作りが単純作業ながらテンポよく進んでいって楽しい
なによりステータスにも見た目にも表れるのは達成感がある
アクションは前評判で微妙なのかな~と思っていたけど現時点では結構楽しいと思う
朧村正みたいなシステム
羽衣で裏に回ったり敵を吹っ飛ばして攻撃したり…というのが演出やらSEやらで爽快感マシマシになっていて動かしていて楽しい

Pipe Push Paradise

https://twitter.com/Kutinawa_VGamer/status/1411180613487398913?s=20

パイプを繋げる倉庫番ゲーム
パイプ独特の形を保持しつつ動かさなければいけないのでなかなか難しい
二次元的なパズルかと思ったら高低差も使うようになってくる、しかもそのあたりから難易度が飛躍的に上がる
見た目は地味だけどかなり本格的なパズルゲーム

The Swapper

自分を4人まで複製できる主人公が、クローンを使って船内のパズルを解いていくゲーム
パズルの要素が複製と入れ替わりだけなので、この二つの要素をどれだけうまく使うかがミソとなっている
自分を複製して入れ替わりながら高い場所へ登ったりするテクニックが必要な面があったり、要素を上手く使っているな~という印象
テクニックをパズルの中で自然に気づかせて、そのテクニックを使うことで今までのエリアの先に行けるようになっているレベルデザインは美しい

PixelJunk™ Shooter Ultimate

画像1

物理演算を使って水やマグマを利用しつつ探索員を救出するゲーム
良くスマホの広告に出てくるピンを抜くゲームとnoitaを悪魔合体させたらこれになる
マグマは水に触れると石になり、氷はマグマに触れると蒸発する、有毒ガスはマグマに触れると爆発する…などなど、様々な組み合わせが存在する
難易度はそこまで高くなく、のんびりやれるゲームなのでオススメ

Hover

ほぼジェットセットラジオ
未来的な街の中を壁走りしたりグラインドしたりして探索したりレースしたりするゲーム
速度が出ているときの爽快感が良い
マップもなかなかサイケデリックな色合いをしていて、なおかつ遊べる場所が結構あるので探索してるだけでも楽しい
ローカライズの問題なのかわからないけど、「ン」が全部「ソ」になってる

シリアスサム3

画像2

ぼちぼち進めている
最初敵が多すぎて「これ無限湧きだろ…」と思ったので先に進んでたら四方八方を敵に囲まれた状態でオートセーブされて一切先に進めなくなってしまったので、リトライしてしっかりと敵を倒したら倒しきれて「あの量で無限湧きじゃなかったのか…」と困惑していた
ゲーム自体はやはり楽しい
敵の大軍をミニガンで吹っ飛ばすのが最高
シリアスサム4を買うかどうかの判断をしたいので最後までプレイする予定

今週はこんな感じでした!
サマセで勝ったあゲームの消化をボチボチしていきたい
戦ヴァル4買ったからそっちにも手を付けたいな~~~~という感じです
見てくれてありがとう!
それではまた来週👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?