見出し画像

OUTER WILDSのDLC情報を細かく見ていったら新たな事実に気がついた

全世界70億人のouter wildsファンの皆様、ごきげんよう。
クチナワです。

いや~~~~outer wildsのDLCが発表されましたね…

プレイ済みの私からすると、またあの世界で旅ができる!という喜びと、あの綺麗な終わり方からどう派生させるんだ…?という気持ちがある

なので、DLCのトレーラーをみて気が付いたことや気になってることを書いておこうかな~と思います
この記事を読んで気が付いたところとかがあればコメントとかで教えてもらえると嬉しいです
あ、今回の記事はouter wildsクリア者向けの記事なので、プレイしてない人は今すぐ買ってプレイしてください 今なら40%引きなので…

それではやっていきましょう

謎の衛星

画像1

トレーラーで一番最初に出てくる謎の衛星
正直この時点でテンションがブチ上がってしまった
トレーラーからだと確認しづらいが、どうもこれは衛星らしい。
steamのDLCページを見に行くと全体がわかりやすい

画像2

この画像を見ればなんとなくわかるが、展示室に追加されるらしい
ご丁寧に「NEW EXHIBIT(新しい展示!)」と書いてある
となると、これを作ったのは機体のロゴにもある通り我らがOuter Wilds Venturesと考えて問題ないだろう
というかあの材料でよくこんな高度な機体作れるよな…

見下ろす形となった現在の惑星の数々

画像3

場面は移り変わり、写されたのははるか上空(この言い方が正しいかどうかはともかく)から見下ろす形となった、今まで旅してきた惑星の数々だった。
プレイした人だったらこの画面にかなりの違和感を持つはずだと思う。
なぜなら、この視点になることは普通にプレイしていたらあり得ないから
そもそも舞台となった惑星たちは、宇宙空間で水平に展開されていたため、こんな視点の場所に来ることなんてまず無い。
ということは、今回のDLCは縦方向への拡張を促すものなのかな…などと思ったりした。
その証拠に、先ほど挙げた人工衛星の後ろの写真に注目してほしい。

画像4

ちょっと見づらいが、惑星軌道に対して縦回転が加えられていることが分かる。
どうやら、人工衛星は縦方向に周回しているみたいだ。
この衛星が新しい謎を発見するのだろう。

太陽を覆う影

画像15

我らが太陽が影に覆われるシーン
このシーンは結構めちゃくちゃなことが起こってると思われる。
起きてることは日食と一緒なのだが、ではこの観測者はどこにいるのか?

画像14

国立天文台のサイトから引っ張ってきたこの画像を見てほしい。
日食とはつまり、月が太陽とうまいこと重なって見えなくなるという理屈なのだが、outer wildsの太陽が今までの惑星系の上空で隠れているというなら、月に当たる星は何なのか?そもそも、誰がこれを確認しているのか??という点が疑問点となる。この現象を視認しているのは衛星なのかな…?

一筋の光と宇宙の眼

画像5

影で分かりづらいけど、人工的な建築物の中で一筋の光に晒されている宇宙の眼のシンボルが置かれている。弱い光ながらどこか厳かさを感じる。まるで信仰の対象のようだ。
となると、この場所は「nomai」の建築物であり、宇宙の眼を信仰していた場所なのじゃないかな~と思う。
そもそも宇宙の眼の存在自体知っている存在が少ない。今は亡きnomai達と主人公ぐらいしか知っている人はいない。
nomai達が宇宙の眼にワープしてくる前の集まりかな…とも思ったけど、船の船長が連絡をせずに即時ワープをしているから知っているのは宇宙船に乗っていたnomai達だけだよな~~~と思いなおした
多分生き残ってたnomaiの誰かが作った建築物が今まで見つかってなかったのかな…などと考えている

謎の洞窟

画像6

これなに?
岩でできた壁、床、天井に、天井から何かがぶら下がっている。
枝のようにも見えるし、牙のようにも見える。
明らかに周りの岩と材質が違うのが気になる。
もしかしたら生物の骨…?

倉庫みたいな書庫みたいな部屋

画像7

明らかに人工物が出てきた。
しかも滅びた割には結構綺麗
同じようなラックが多く置かれているところを見ると、ここは書庫だったんじゃないかな~と思う
スクロールとか置くのにちょうどよさそうな幅してない…?
画面の中央左と右側に見える白い丸が付いたものも気になる。
時計に似ている気がするけどどうなんだろう。

鎖でつながれた光源を下ろすシーン

画像8

中から白い光が出ている物を鎖で下ろしている。
何かしらのギミックなんだろうけど全く予想が付かない。
始めて観た印象は宇宙船の錨のようなものなのかな~~と思ったけどどうなんだろう。

画像9

家じゃん。
しかも結構おしゃれな作りの。
前の書庫兼倉庫とかも綺麗だったし、もしかしたらDLCは文明が崩壊する前のnomaiの暮らしが見られるのかな…

木製の手

画像10

最初見たときは何これ?って思ったけど、よく見たらめちゃくちゃ手でした。周りに蝋燭が置いてあって、木とか青い花とかが生えているので自然が多い場所なのかな…
と、ここまで書いて気が付いたことがある。

画像11

画像12

このゲームに登場している生命体、全員指3本じゃない?????????
(わざわざ量子の月まで確認しに行った)

つまり、このオブジェは
・偶然我々から見たら手の形に見える形状で作られた。
・指が五本存在する新たな生物が出てくる。
という可能性が考えられる。
偶然手の形に見えるオブジェを作った説は正直薄い気がする。
親指の位置とか完全に手だし、腕から手首にかけての太さもある。
指が五本ある新しい種族が出てくる説のほうが有力。
なぜなら先ほどから書いている通り、余りにも綺麗な構造物が多いため。
さっきまではnomaiの作ったものが綺麗に残ってたのかな…と思っていたけど、新しい種族がいるとなれば話は変わってくる。
それと、nomaiって基本的に物を作るときに石材とかしか使ってなくて、木材を使ってる場所ってかなり少ない気がする。というか無い気がする。
これは新しい種族が出てくる説が濃厚になってきたな…もしくは木材で宇宙船を作る化け物種族ハーシアンの進化生命体(指が5本)が出てくるのかもしれないけど…

木製の橋(壊れる)

画像15

木製の橋に乗った瞬間にぶっ壊れるシーン
プレイ中にこんなことが起きたら間違いなくビビる(どことなく脆い空洞の橋を彷彿とさせる…あっちも壊れるし)
このシーン、動画で見ると左側の建物もちょっとだけ動くのが見える。
もしかしてマジで脆い空洞なんじゃないかこれ??
奥のほうに見えるステンドグラスも脆い空洞にある眼の祭壇を思い出させる
違うのは描かれているのが植物に見える点と、おそらく木造だという点

オーパーツ

画像16

文明レベル上がりすぎじゃない?
金属のような光沢をもつ部屋の中でからくり仕掛けを解いているシーン
正直コレだけじゃなにがなんだかわからん。
動いているラインを気にしなければ、壁に模様のようなものは見えるけど…

楽器のようななにか

画像17

これなんだろうね
金属のようなもので出来た筒を、長さの違う筒で叩いてるけど…
いかんせん音が聞こえないので楽器とも言い難い
無印で有った各地にいるメンバーの楽器みたいな役割なのかな

三つの紋章と焚火

画像18

三つの紋章と焚火(見た通り)
紋章は波紋の重ね合わせに見える
上から下にかけてひとつづつ波紋が増えてる感じ
青色の焚火は…よくわかんないです。

と、ここまでがトレーラーで出てきた情報を観察して気になったところの殴り書き

ここからが新しく開設されたDLCストアページの画像観察

木の炉辺特有の木と見たことの無い建物

画像19

木の炉辺に生えてる木の近くに、なんか見たことの無い建築物がある
気候も環境も気の炉辺とかなり似てる気がする
steamのストアページの概要欄を見ると書いてあるけど、おそらくDark Brambleという恒星系の一つなのかな…?

木を崇拝してそうな絵画と整理された綺麗な机と椅子

画像20

めちゃくちゃ木造の建物が出てきた。
それにかなり綺麗、これはプロの仕事だ。
おしゃれな照明に綺麗な机と椅子まである。
よく見たらグラスもある。生活レベルが爆上がりしている。
これを作ったのはかなり高度な文明なんじゃないか…

落ちた明かりと焦げた塔

画像21

先ほど降ろされていたおもりのような明かりがまた出てきた。
降ろしきった後なのかはわからないけど、底のような印象を受ける。
床は焦げていて、木造故の火事が起きた事を読み取れる。
もしくはこのおもりが何かしたのか…
窓の外は雲のような、岩の壁のようなものが見える。
重力が下に向いているので、外にこの角度で雲が見えるのはちょっとおかしい気もするけど。outer wildsの世界に限ってはあり得そうな気がするのも事実
窓の装飾もしっかり入っているので全体図が気になるところ
早く見たいな…


とりあえずこれで新しく出た情報については全部かな…
だいぶざっくりした想像にはなってしまったけど、一度自分の考えを整理できたから良しとしよう

本当になんとなくだけど、今までの情報をまとめるとDLCは「パラレルワールド」が舞台になるんじゃないかな…なんて思った
nomaiが木造の構造物をつくるのが得意だった世界線…みたいな
似ている場所だけど、どこか違和感がある…みたいな場所が結構ある。
木造の橋が壊れるシーンとか宇宙の眼の存在を知っている別の存在とか、そもそもあの惑星系に一つも痕跡を残していない5つ指の生命体とか…
そのあたりの説明を考えると、もうこれは別世界に行くしかないんじゃないか…??という気持ちになっている。

まあこんな浅はかな考えをぶっ飛ばしてくれるようなストーリーが展開されること間違いなしなので、私は座して9月の発売を待ちます…
生きる楽しみがまた一つ増えてしまった。

それではこんなところで今回の記事は終わりにします!

他の記事もよろしければどうぞ!

あと未プレイの人はouter wildsをやれ!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?