CS【QF第3戦】宇都宮ブレックスvs千葉ジェッツ(レビュー)

感想(X)
○ブレックス『千葉に敗戦😌』

・ダブルオーバータイムの激闘
・2年ぶり3回目の優勝はならず。
・俺たちのエースは比江島!
・永遠のライバル千葉ジェッツ
・この悔しさを晴らす来シーズンに🔥
・来シーズンやり返しましょう。
・最高なメンバーでした!!
・ブレックス、1年間ありがとう。

○試合結果


○スタメン
宇都宮『ニュービル-遠藤-比江島-ギャビン-フォトゥ』
千葉『富樫-内尾-原-クックス-ムーニー』
→両チーム、3戦とも変わらず。

プレビューで書いた見所は3つでした。
1、両エースのコンディション
2、リバウンドを制する者は試合を制す
3、CS男の出現

1、両エースのコンディション
比江島・富樫のコンディション。
現在は得点面だけですと、比江島より富樫に分があります。そろそろエースの復活を期待します。1番悔しいのは彼だと思いますので、全力で応援するのみです。

※相手も比江島がそろそろ乗ってくる!と思っているので、3戦目は意外と遠藤さんあたりが当たる気もしてます。

→結果
比江島・富樫両エースともに20得点と活躍。
比江島:(2P4/7、3P3/6)
富樫:(2P1/4、3P6/11)
特に比江島はエースとして躍動してくれました。嬉しい。

2、リバウンドを制する者は試合を制す
とにかくオフェンスリバウンドで勝ちたい!
1戦目11本→2戦目21本と倍になっていることからも、かなり重要な指標になりそう。
千葉もかなり徹底してくると予想できるので、最後はメンタル勝負です。そこからのセカンドチャンスポイントも大事。

→結果
宇都宮15本、千葉29本。
完全に千葉が圧倒していました。特にアイラ4本、そして内尾が4本も取っており、リバウンドを制した千葉に軍配が上がったのかもしれません。


3、CS男の出現(Xファクター)
※Xファクター
→相手チームの想定以上のスコアをする選手。
1戦目は千葉のスミスが20得点、
2戦目は宇都宮のギャビンが22得点。

宇都宮→渡邉裕規、高島紳司、フォトゥ
千葉→金近廉、アイラ、スミス 

そろそろナベタイムに期待します。
ナベの3Pはかなり警戒されているので、1本目はキャッチ&シュートでも良いかも。
それとフォトゥが12点くらい取ってくれたら、かなり勝機は高まります。(3P1本以上を含む)

反対に金近、アイラ、スミスの3人合計で3P成功数を4本以内に抑えたい。この3人の誰かの勢いが増しXファクターになると、キツイ展開になります。

→結果
宇都宮→渡邉3点、高島0点、フォトゥ2点
千葉J→金近0点、アイラ2点、スミス36点!
スミスの36得点がXファクター過ぎました。

スミスは20点→2点→36得点と宇都宮はスミスにやられた感はありますね。

○最後に、ブレックスの勝ち筋コーナー!
1、金近・アイラ・スミスの合計得点を12点以内に抑えれば勝てます!
→スミスの36得点で全てが崩壊しました。。

2、セカンドチャンスポイントを17点取れれば勝てます!
→10点でした。千葉は13点とオフェンスリバウンドの差ほど開きませんでしたが、セカンドチャンス取れませんでした。

3、3Pを3本以上成功する選手が2人いれば勝てます!
→ニュービル4本、比江島3本と2人が決めましたが、敗戦。スミスコノヤロウ(笑)

以上です。
今年は東地区1位全体1位と期待も高まるシーズンでしたが、ブレックスはQFで散ることに。
個人的にはチームとして成熟期であるブレックスにとって、成長途中の千葉には勝っておきたかった。ブレックスは上手く世代交代されないと「やばい」ですね。

こちらのnoteでも書きましたが、今オフにフロントがどう動くか。オフシーズンの一つの楽しみになりそうです。

ここまでお読みいただきありがとうございます!
明日は「テリヤキバーガーの日」らしいです。モスが初めてテリヤキバーガーを発売した日だからとのこと(1973年)。実は最初は認知度を上げるために、高校の文化祭で無料で配布したとか。
ということで、明日のお昼はモスも一つの候補としてはいかがでしょうか(笑)
来年もよろしくお願いします!

来年もGO BREX!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?