見出し画像

全宅ツイ不動産チンパンジー情報 第42号

■特集『マンションの理事長はつらいよ』

[11/6 夜中]

かずお君(以下、かずお):こんばんは!!!
プリンス江戸川(以下、プリンス):こんばんは!!!
かずお:まさかはるぶーさんと対談する日が来るとは…ここで会ったが100年目!!!覚悟しろ、ドスッ!!!
はるぶーは㍇ヲタクで会うととてもいい人(以下、はるぶー):やめてくださいよ…全宅ツイと絡むと私の清純派のイメージが…
プリンス:はるぶーさんとの対談は緊張します…
はるぶー:大丈夫です。何故か怖い人イメージがあるけど、私に限らず理事長って大抵不機嫌ですから
かずお:そうなんです、今日のメンバーは全員理事長経験者なんです。不機嫌に自己紹介をお願いします!

プリンス:プリンス江戸川、不動産ファンドで働いてます!これまで培った経験を活かして管理組合理事長をやってデベを虐めまくりました!理事3年やって、うち1年理事長です!今は家族に反対されて理事やめました
かずお:家族に反対されるwww なんで???
プリンス:土日の時間がつぶれるんで…
はるぶー:家にいるとメンドクサイとかで、理事会とかに週末出掛けているほうが喜ばれるけどなぁ
かずお:はるぶーさんの家庭での立ち位置がよくわかりました
はるぶー:はるぶーです。500戸ちょいの足立区のマンションで1-2期に理事長やってからずーっと役員やっていて今12期目。修繕と財務の担当副理事長なのが今年で合計で9年目。理事長だったのは2年だけですがなぜか理事長の会RJC48の代表です。

はるぶー:私はデベとは仲良くやってまーす。今12期目なのですが10年アフターで月末で最終確認でまた会いますね。
かずお:まだはるぶーさん絡んでるんだ…いい加減許してあげて欲しい。
僕の名前はかずお君、前いたデベロッパーをはるぶー理事長に打診棒で叩き壊されました。今年の春に築10年ちょいの財閥系の分譲マンションを購入し、8月に理事長に立候補して就任しました。4ヶ月めの新米理事長です
はるぶー:それ割といきなり大規模修繕とか大変そうなとこからのスタート
かずお:今日はですね、新米理事長の私が先輩方に教えを請いたくてですね、完全に我田引水の企画を立てました。管理組合の理事長ってこんな感じで超苦労してるんだぞ!ってのを、のほほんと暮らしている組合員に知らしめましょう
はるぶー:それ大事。理事長は実は苦労しているのだ

・理事長就任の経緯

かずお:最初に、皆さんの理事長になる事になった経緯教えて下さい
プリンス:新築マンション買って、ちょっとやってみようかなと思って出来心でやってしまいました
かずお:出来心。初代理事長ですか
プリンス:最初は理事で、2年目に理事長、3年目に理事(影の理事長)です!
かずお:フィクサーだ。最初の立ち上げって大変でしょ
プリンス:何人かやる気ある人いたんでなんとかなりました。1人だと無理でしたね
かずお:メンツ大事ですよね
はるぶー:超ラッキーなケースやなぁ
かずお:たいていやる気ないよね、くじ引きで当たった人々
プリンス:初年度はほぼ立候補でしたね。2年目は半分立候補。3年目は惰性でみんなでやってました。もうさすがに大丈夫かなと思ってやめましたけど
はるぶー:1期目を籤引きというのは三井なんかで多いけど、どうかなぁとは思っている。それで大過なくすごすと、2年目には立候補禁止とかの規約を制定しやすい
かずお:あるあるある。みちゅいは骨抜き管理組合作るのが得意。手がかからなくて金払いのいい組合が一番おいしい
プリンス:うはははは
はるぶー:それは管理会社的にはそうだろと思うけど、理事会がさくさく決めてくれない決定力不足だと管理会社も苦労するけどね

かずお:はるぶーさんはどうして理事長やることになったの?
はるぶー:内覧会に行ったら、バルコニーの隔て板の脇にでかい隙間があって、こんなこともあろうかと思って撮影しておいたMRの写真を見せて同じにしろといったら、そこは共用部分だから管理組合が立ち上がってから相談してくださいとかデベに言われて、じゃー俺が立候補して理事長になるにはどうすればいい?と、売り言葉に買い言葉。それまで完全一般ピープルだったのに
かずお:wwwww
はるぶー:覚醒させたデベが悪い。暗黒面や
かずお:担当今から殴りに行ってきます。その一言がなければうちは潰れなかったかもしれないのに
はるぶー:だもんで、割と”売り主対抗型”の理事会として立ち上がったので後で苦労しました。
かずお:絶対に横展開しないで欲しいノウハウ。ちゃんと喧嘩する相手の素性調べてからにしろよ、うちの会社…
はるぶー:管理って、失敗するとどかっと値段下がるけど、うまくいってもいても値段が上がるというより下がるスピードは止めるくらいの効果しかないよね
かずお:え、そうなんですか?私は最初の理事会で、「最小限の労力で、皆様の大事な資産を防衛し、かつ住心地の良いマンションを実現したいですッ!」って演説して理事長に就任しました。
はるぶー:素晴らしい!!最小限の努力でってのが大事で、おもわず自分たちでなんとかしようで1~2年で燃え尽きちゃう理事長多いです。
でも実際そんな意識高い人は少なくて、財政とか放置していてもさすがに初回の大規模修繕ができないとかないから、タワーなんかでまるで金もってなくても2回目の修繕まではばれないので案外気軽にお金溶かしてる
かずお:そうなんすよね、うちの修繕積立金も30年くらいで不足に陥るグラフ付いてるのに、みんな全然危機感ないんですよ。僕それ見た瞬間恐ろしくなって、これ早い段階でなんかしないといけないだろって思いました
はるぶー:不動産屋さんは、フルリフォームでもして叩き売れば、古くて配管が動脈硬化していても皆気づかないからOKで空中族しているのかと思っていたら、かずお君はちゃんと考えててえらいね。家のなかフルリフォームしても、EVのったらへろへろのパンチカーペット10年ものがくっついてたら買わないものね
かずお:えへへ、そうなんすよ。だから僕の管理組合運営のコンセプトは、購入検討者がわかりやすく反応する共用部バリューアップ、無駄遣いの削減で出てきた財源を修繕積立金に回す、が2大テーマ
はるぶー:数年くらいはみんな新築気分なんだけど、10年くらいするとこんなもんかな、って納得しちゃう。うちは白いマンションなのに外壁汚れてきてドドメ色だから高圧洗浄するって言うと、カネの無駄ってやつか必ず出てくるので赤いライトセーバーで斬る
かずお:管理組合のダースベイダー
はるぶー:湾岸とか販売時期によっては3割賃貸で中国人が2割とかいるので、積立値上げにはまとめて100票の反対が届いたりする
かずお:中国人本当に管理費とか積立金に理解がない。だから区分大っきらいなんですよね。中央区の一棟ボロビルのほうが喜ぶ
はるぶー:てか確か本国には”積立金”って制度がないのよ
かずお:1ミリもCAPEXかけたがらない
プリンス:うちの中国人は実需で住んでますが、良いところに勤めてたり自営業が多くて、みんないい人です。でも、資産価値には敏感
かずお:エリアによってはそういう感じなんですね

・理事長になってどんな施策やった?

ここから先は

14,044字 / 17画像
この記事のみ ¥ 540

全宅ツイにご感心ご興味いただきありがとうございますウホ。皆様のご支援のおかげで楽しい企画が続けていけます。これからもよろしくお願いします。