見出し画像

睡眠健康指導士の”実践睡眠講座”-広島市佐伯区美隅公民館

こんにちは!
導眠整体らくしん館の永見(ナガミ)と申します。

私は”眠り”に特化した整体をおこない
不眠解消や、眠りの質を向上させることで
”治る力”を増大させ、体調不良の改善も併せて
おこなっています。

同時に
上級睡眠健康指導士(一社・日本睡眠教育機構認定)として
睡眠アドバイザーとして、不眠や眠りでお悩みの方に
ご相談やアドバイスも行っています。

アドバイスは
マンツーマンで行う場合もあれば
地域に赴きまして公民館や社会福祉協議会さんなどの
公共施設で健康睡眠講座を開催することもあります。

今回は社会活動の一環として
広島市佐伯区の美隅公民館さんに招かれて
健康睡眠講座を開催しました。

会場となった広島市佐伯区美隅公民館

テーマは
「良い眠りが、なぜ認知症予防につながるのか?」

このテーマは
大変関心が高いようで

当初
美隅公民館さんでは、部屋のスペースの都合上
10名で募集をかけていたところ

たちまち定員に達し
それでも”なんとか受けたい”ということで
12名の方が受講されました

公民館の広報誌・募集の10名のところを12名に!


今回の講義は
はじめてパワーポイント資料で
プロジェクターを使って講義をはじめました

講義の詳細についてはここでは控えますが
最近の研究で、認知症でいちばん発症例が多い
アルツハイマー型認知症において

その発症の主原因が
脳内のゴミ、アミロイドβであり

深く眠ると
このアミロイドβが効率よく
体外に排出されると言うことがわかってきたことを
ご説明しました。

講座風景・プライバシー保護のため一部画像加工しています

後半では
眠りの質の良いカラダと
そうでない質の悪いカラダがあり

カラダのある部分に
ちょっと触れるだけでわかるということ

さらには
カラダのどこをどうすれば
カンタンに質の良い眠りになれるかを

セルフケアをとおして
受講者の皆さんで楽しく実践しました

セルフケアの体験

受講者さまから
熱心に実践されて大変盛り上がりました。
最後は質問も相次いで、少々時間オーバーにも
なりました。

受講者様の半分以上の方が
不眠で悩んでおられ、将来の認知症への不安もあって
今回の講座がとても納得いくものであったと
言われていました。

当”導眠整体らくしん館”では
広島県・山口県・島根県(西部)で
公民館・社会福祉協議会・自治体や町内会さまに対して
かような出張健康睡眠講座を開催いたしております。
ご依頼・お問い合わせは下記e-mailへどうぞ!

e-mail.rakushinkan@hi3.enjoy.ne.jp

広島の導眠整体らくしん館・代表 永見(ナガミ)ヤスヒロ
 導眠整体師・上級睡眠健康指導士(一社・日本睡眠教育機構認定)
広島市西区古江西町4-17 BM10ビル106


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?