見出し画像

カウンセリングを受けたくないけど悩みがある人にできることは何だ?

こんにちは、井上真希子です。

ずっと悩んでるんです。

たとえば、会社の方針でキャリアコンサルタントが従業員に面談をする場面があるとします。ま、あるんですが。

そういう場合、従業員の方は特にキャリアコンサルタントに話したいことがなくても面談を受けさせられることも。

で、「別に仕事の悩みはありません」というケースはそこそこあるようなのですが、

よくよく聞いていくと、会社や上司、部下に対する不満が出てきたり。

本当は、こういう方にこそカウンセリングを受けて心をほぐしてもらう必要があるんやろうなと思います。カウンセリングを能動的に受けようとする人よりも。

しかしね……どうアプローチするか。そもそも余計なお世話かもしれない。必ずしも、つまづくのが悪い訳ではない。そこでの気づきもある。

自分の体調もまちまちで、具体的に動けてないのもあるんだけど。それでも、キャリアコンサルタントの資格更新講習は受けてるので、このタイトルのようなことを思います。

私に、何からできるじゃろな。まずは…自分の体調を整えます。

今日も読んでくださってありがとうございます。井上真希子でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?