見出し画像

私たちのWBC弁当作っちゃった🍱

株式会社くるめしで広報PRをしている鈴木です!

6月15日(木)に放送された「私のバカせまい史」では、満を持してロケ弁史が扱われました!

観てない方はぜひこちらから観てね👇👇

今回くるめしでも少し情報提供などをさせていただいて、当日ドキドキしながら番組を視聴したのですが・・・

お、おもしろーーーい!!!!!

何よりお弁当がどれも美味しそうですし、
「ロケ弁ってこんなに色々な変遷があったのね」
と普段馴染みのない方にも興味を持ってもらえるであろう、とても素敵な番組・企画でした。(実際に私の影響ですでにお弁当愛強めの家族も、さらに興味を持った模様!!)

そんな「私のバカせまい史」のラストでは、研究員のずん飯尾さんより
最強ロケ弁WBC(ワールド・ベントウ・クラシック)が発表されました!

津多屋(のりご飯、煮卵、唐揚げ、しば漬け)、崎陽軒(シウマイ、筍煮、マグロ)、喜山飯店(キクラゲタマゴ、エビチリ、チャーハン)、オーベルジーヌ(ご飯、ビーフカレー)、浅草今半(牛肉重)、金兵衛(銀鱈の西京漬、マカロニサラダ、しらたき明太)、塚田農場(チキン南蛮)、日本橋弁松総本店(玉子焼き)、ミート矢澤(ハンバーグ)、ポパイ(たくあん)、いろは(エビフライ、人参)、お米のヤマシタ(塩焼き)、元祖千寿(天むす)、ヤムヤム(唐揚げ)、デリスタ(明太子、エンドウマメ)、ステーキハウス蜂(ハンバーグ)

・・・

そうそうたる顔ぶれのWBC弁当を収録現場で目の当たりにした私たちは大興奮。

「大好きなおかずをたくさん詰めた自分だけのWBC弁当、
 私たちも作りたい!!!!!!!!!!!!」

と大盛り上がりし、早速会社で作ってみたのが今回の企画の発端でした。



いざWBC弁当作り


事前にこのお弁当使うよ~という話はしていたものの、お弁当の詳細まではお互いに伝えていなかった私たち。

「今日使うお弁当たちはこれよ~~~」と広げてみると



んんんんッ??!!

それぞれの陣地に小さい玉子焼きの姿が。

「私玉子焼き好きなんでたくさん入れようと思って大きい玉子焼き買ってきたんですけど・・・照井さんも・・・?」

「せやねん~!好きなだけ出汁の玉子焼き食べたいから買ってきた」

なんと、玉子焼きブースト作戦が丸被り!!
そんなことで盛り上がったりしながら、ワイワイきゃっきゃとお弁当を詰めました。



玉子焼きが甘いなんて認めへん!
究極の玉子弁当(と言いつつ色んなおかずめっちゃ入れてた)


麗しの神戸出身、料理(作るのも食べるのも)と大食い動画をこよなく愛する照井のお弁当からご紹介!

「大好きな玉子を存分に楽しむお弁当を作りました!!
 やわらかな出汁巻き玉子、
 ハードボイルドな煮卵、
 甘じょっぱな玉子焼きとそれぞれ趣きが異なるところがこだわりです。

 さいき屋の出汁巻き玉子がとにかく美味しい!!
 贅沢に厚切りにして入れさせてもらいました。

 私、玉子焼きは絶対出汁派で甘いのは認めていないんです。
 でも弁松の玉子焼きだけは別。
 これは私が唯一認めたあまじょっぱ玉子焼き。
 こちらも今回のこだわりポイントです。

 玉子を存分に楽しむと言いながら、
 結局見てたら他の推しおかずも入れたくなって盛りだくさんの内容に…!

 あとは見た目にも美味しい✨を意識して、
 彩りなんかも気にしてみました~!」

う・・・美しいお弁当!!!
写真だとあまり分からないですが、崎陽軒の俵おにぎりも綺麗に2段に積まれているんですよ!
高さが合わないと美しくない!という照井のこだわりです。

あと、謎に熱く語っていたのが崎陽軒の千切り生姜

「これがないと私の理想のお弁当にはならない!!!」
とフンフンしながら詰めていました。

でも確かにわかります、あの紅しょうががお弁当全体をビシッと締めてくれるんですよね。まさに主役を引き立てる名脇役。

小さな丸わっぱに見えますが、
みっしりぎっちり詰まっていてボリュームもたっぷり。

玉子をメインに据えた、ごはんもしっかり進むWBC弁当となりました。


お弁当詰めながら思ったんです。こういうのって性格出るなって。

詰め終わった後に照井が
「私、綺麗なお弁当って思ってもらいたい気持ちもあったんだな。」
って言っていたのが印象的でした。

自分達が食べたいのそのまま作ればいいじゃんって話だったんですけど、
照井はWBC弁当を通して少しでも素敵だな、美味しそうだな、お店をアピールしたいなって思ったわけですね。

WBC弁当って意外と自分の写し鏡のようなものなのかも、と考えてしまいました。

ちなみに私のお弁当は見た目が大分がさつなかんじですけど、実際の私はとても繊細な性格なのでぜひ誤解なきように・・・!(先に申告しておく)


ということで次は、北は北海道~南は沖縄まで全国各地を転々とした影響か、食べ物は美味しければ何でも大好き!味付けは濃ければ濃いほどいい!わたくし鈴木のお弁当をご紹介します。


幼き頃からの夢をついに叶えた。
唐揚げと甘~い玉子焼きがあればそれでいいの。
これぞ大人の欲望弁当。


じゃーーーーーーーーん!

私、小さい頃から思ってたんです。

「別に弁当にブロッコリーとかトマトなくていいな。
とにかく大好きな唐揚げと玉子焼き(断然甘いやつ、甘いの以外は認めない)をたくさん食べたい。」

と。

くるめしに入社してたくさんの美味しいお弁当に出会って、色々なおかずを楽しむ幸せな気持ちも味わったので、基本は美味しいおかずがたくさん入ってるお弁当食べたいです、もちろん。

でも今回のWBC弁当では幼き私の純粋な気持ちを満たしてみたくなったんです。大人になったからこそできる、この贅沢を味わってみたかったんです。


主食には海苔弁最高峰、津多屋を迎えて(これだけでもう贅沢の極み!)そこに大好きな唐揚げ2種類と、それぞれ食感が異なる玉子焼きをアサインしました。

塚田農場のチキン南蛮は甘いタレに酸味のあるタルタルが絶妙にマッチして、本当に美味しいんです。私はタルタルをおかずに白米食べます。

もう一つは唐揚げグランプリで金賞を受賞したこともあるトリゴコロの【黒】からあげ
味はもちろん美味しいんですけど、外はカリッと中はホワッとしていて美味なんですよ。

そこに、私は俄然甘い玉子焼き派(照井と若干バチバチした)なので、食感の違う玉子焼きを用意しました。

一つはチキン南蛮でもお世話になった塚田農場の玉子焼き
ふわふわシフォンケーキのような玉子焼きです。

塚田農場はね、とにかく玉子が美味しい。
(※塚田農場の回し者ではごさいません)
これを安定して供給できるの本当に企業努力の賜物だなと思います。

もう一つの玉子焼きは反対に、焼きプリンのようなしっかり食感が特徴の金兵衛の玉子焼き。玉子焼きしか使わないなんて金兵衛さんに知られたら怒られそうで怖いけど、この玉子焼き以外考えられなかったのです。

ふわふわ→唐揚げ→しっとり→唐揚げ
この組み合わせが最強なんですよ。

カメラマンには「え・・・」みたいな顔されましたが、
これが私のWBC弁当!!



さいごに

ということで、今回割と勢いでWBC弁当を作ってみました。

皆さんに、どっちのお弁当を食べたいですか?
・・・なんて野暮なことは聞きません。
それぞれがそれぞれのWBC弁当であり、オンリーワンの存在だから!!

皆さんもこれから仕事でお弁当を食べる時にはぜひ、
「このおかずと、あのおかずと、主食にはあのご飯を・・・ムフフ」なんて妄想しながら食べてみてくださいね。

目の前のお弁当に向き合うことが、
冷めても美味しい!奥深いお弁当の世界に踏み入れる
記念すべき一歩になるはず!

それではここまで読んでいただきありがとうございました。

テレビ制作関係者の皆さん、ロケ弁に限らずお弁当に関する情報ならば何でもご相談ください!ご依頼お待ちしてます~~~~~~👇👇👇

メールアドレス:pr@kurumeshi.co.jp

・・・



お弁当の購入はこちらから

私たちのWBC弁当で使用したお弁当を購入したい!と思った方はこちらで購入可能です👇

ぜひ色んなお店の色んなお弁当を食べて、マイベスト弁当を見つけてくださいね!

📍崎陽軒

📍金兵衛

📍さいき家

📍セブンイレブン

📍塚田農場

📍津多屋

📍トリゴコロ

📍日本橋弁松総本店


※撮影に使用したお弁当は、照井・鈴木、カメラマンの上村で美味しくいただきました。






この記事が参加している募集

おいしいお店

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?