見出し画像

育児を7ヶ月やってみて

聞いて欲しい、まだとても楽しいのだ!

更新が遅くてもう7ヶ月半になりそうな娘はずり這いスキルを得てから家の中を縦横無尽に這い回っている。その姿はまるで、クレヨンしんちゃんのひまわりが、テテテテッと言いながらハイハイしてるのはあながち間違いではないと思わせる所作で這い回っている。

気付けばどこかへ脱走を図り、目に入るもの手に取るもの全てをナメナメにて確認する。
コンセントカバーを買い、机の足にはウレタンを巻いた。今まで見て見ぬ振りをしていた壁沿いやドアのレールに溜まった細かいゴミも毎日お尻拭きで掃除している。 
今日は犬のお水の皿に手を突っ込んでかき混ぜ、手についたゴミとホコリと水のオリジナルブレンドティーを作っていた。発見した時は悲鳴上げたけど、その子の興味を止めない育児!と言い聞かせ10分くらい好きにやらせてみた。が、パジャマとインナーまでビッチャビチャになって着替えが大変だから止めろ、と今は言いたい。

こ、これは何だ!の瞬間

なので、過去最高に目が離せない。

2、3ヶ月ごろの私とは比較にならない位、自分の時間がなくなって来た。むしろあの頃は何にそんな追われていたんだろうか、と思う程。まぁ、その時はすぐに壊れてしまいそうな赤ちゃんに戸惑って、慣れない事で毎時アタフタしていたんだと思う、当時の私グッジョブ。お陰で今順調に育っているぞ。

夫は珍しく長めの期間帰って来ており、前より娘に接する時間が増え、お風呂の受け取りや検診の付き添いなど手伝ってくれる。
(久々に共同生活をすると数日はお互いのペースを思い出して馴染むまで何となくギクシャクするが、自分の思い通りの反応を他人に望むならAIと暮らしておけとオーバーザ・サンでスーさんが言ってた言葉を胸に刻んで生活している)

それを差し引いても、娘が何か新しい事が出来るようになった瞬間を、ねぇ!見て!と言える大人がいてくれるだけで、精神的にすこぶる良い。

全部真剣にやらなくもなって来ている

例えば離乳食。もうそろそろ二回食にしないといけないのだけど、ちょっと腰が重くてまだ一回。ま、大きくなってるしいいかぁ〜という感じ。離乳食も手作り半分、ベビーフード半分。ありがとう企業努力の賜物。手作りもブレンダー買うのが勿体無くて同じような食材ばかり。母乳やめるかどうするかで、あんなに真面目に悩んだあの私が。人間だんだん図太くなるものだ。

自分時間がこれだけ無くても楽しいのは、7ヶ月半の娘がとんでもなく可愛くて愛おしいから。コミュニケーションが取れるようになって来て、喜怒哀楽も出て来て、前より主張するし、思うように行かないと泣いたりする姿すら、可愛い。離乳食の皿に手を突っ込んで、顔と椅子をビッチャビチャにしても、可愛い。拭くのはめんどいけど。今日は新メニューの、海苔豆腐を作ってみたら、全部ひっくり返されて顔に塗りたくってた。

産後は、そういう育児漫画を読んで「うげー汚れるし大変やん、、私イライラしそうで怖い、、」と思っていたけど、そんな事なくて自分に安心した。スプーンで食べる姿が可愛い、ってちゃんとインスタの漫画に書いておいて欲しかった。無駄に不安になったから。

という事で、7ヶ月半やってみたけど、育児の楽しさ過去最高値を更新中。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?