見出し画像

山形県酒田でのライブツアーの思い出②

前日にごっついライブを終え、夜は宿で泥のように眠ったあと、朝早くに目が覚めてしまった。そういえば素泊まりだったから朝飯がない。とりあえず昼飯の目処がついてたから、朝飯用に酒田で朝6時からやってるらしいパン屋へ行ってみた。

道中いくつもお寺や神社が立ち並び、荘厳な雰囲気が漂っている住宅地を抜けていく。朝方の酒田は少し風が冷たくて、上着持ってきて正解だった。と思うのでありました。ほのかにオレンジ色をかすめている空に見下されならがしばし歩いていくと、目当てのパン屋が…

「臨時休業中」

がーん。ホームページとかなかったもんな…Googleは営業中になってたじゃんかがーん。だがしかしこういうのも旅の思い出。引き換えしていく途中におそらく地元のスーパーなのかな、「やましょう」というスーパーがすでに開店していた(この時朝7時!)。

うーーーん、せっかくだからここのスーパーの手作りのものを…と桜おはぎを購入。パンとかおにぎり全然なかったもんで、程よい甘さの桜おはぎを買って宿で暑いお茶と共にいただく。すげえ美味い!

昼飯は11時にならないと昼の部が始まらないから、ひとまず散歩することにした。宿をチェックアウトして、ちょうど良い暖かさの酒田をのんびり歩いてみた。宿の近くにいくつかの観光名所があるみたいだから、軽く散歩がてら巡ってみることにした。

山居倉庫を対岸から。
でっかい倉庫がずらっと並ぶ。

ここは山居倉庫といって、米を保存していた倉庫らしい。米処庄内の圧倒的パワーを感じる。おしんの撮影場所でもあるらしく、関連する展示もあって見どころ満載の場所だった。

趣のある門が大迫力。
凄い立派な松。

ここは本間家旧本邸。超でっかい長屋造りの武家屋敷。昔ながらの造りがなんともいえない趣を感じる場所である。でっかい松が凄い。

昼飯は前回も来た時にも立ち寄った「丼や とびしま」にて、数量限定の定食をいただくことに。前回は舟盛り定食で、今回は「板さんおすすめ定食」にしてみた。

これで1400円ぐらいだと!?
山盛りの刺身たち。

かなりお安いんじゃないかいこの価格。しかも盛り盛り。
お刺身はとても新鮮。日本海のエネルギー。うーーーんやはりおれは海育ちなんだなあ、海の幸はエネルギーがどんどん湧いてくる。

とびしまの前の桟橋から。

心も腹も満たされて。日本海を眺めながらぼんやりとして、隣接するお土産屋をちらっと覗いて何買って帰るかな、なんてあれこれ思考してみる。

日和山からの日本海。

おれの地元気仙沼は太平洋、この時いた山形の酒田は日本海。
真反対の海を眺めるのもいいなあ。食後にのんびり散歩をして、お土産をいくつか購入して帰りのバスに乗り込んだ。

辺りが暗くなっていくのを眺めながら、山岳部に入り一気に雪景色に変わっていく風情を噛み締めつつ、仙台まで再びバスに揺られ帰路につく。
次はいつ来れるだろう。ちょくちょく行きたいけど、距離もあるからね。
近々また行こうと思う。ありがとう酒田。またでっかくなって戻ってきます。


黒やん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?