見出し画像

【ライティング攻略編】DESC法から学ぼう。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

今回で「ライティング攻略編」はひとまずの区切りになるよ。
"DESC法"ということで、また新たな表現手法だね。

数ある中で一部なので固定概念にとらわれない。
奥が深いライティングだけど、表層部分にも学びはたくさんだね。

フィードバックむけ。


記事を書く時って、表現方法から考える人ってどれくらいいるのかしら。前回前々回も異なる表現があったけど、今回もまたちょっと一風変わってるよ。

"記事"って考えるから、定番の"型"になりがち
でも"文章を作成する"と考えればシチュエーションは様々。

・手紙
・商品紹介
・報告書
・ニュース記事

"仮想読者"を想定し、その相手はどういう層で、どういう知識で、どういう状況下にあり、どういう事を求めているのか。

人それぞれなので、"適切な答え"なんてきっとないんだろうね。
だからこそ"読み手"を想像し、その人に"いかに伝わるか"を意識して表現手法をチョイスする。

といったところかな。

☑️PREP法
☑️SDS法
☑️DESC法 ◁今回はココ

今回は第三回ということで、また違う手法だね。"DESC法"に関連した話をしていこうと思います。

前回のくだりのとおりだけど、いかに形式張った表現であっても、饒舌な論調であっても読む相手は常に"人間"を想定して行われるもの。

かっこつけたり、難しい言葉を並び立てても、相手の心に響かないと虚しいもの。

DESC法は一例を出すと、フィードバックむけの表現方法の一つだそう。長く正論を並べ立てるでなく、理解を示す必要性もまた文字に乗せることで伝わっていく。

それじゃそろそろ本質のお話にしよう。

文章を書く時なんて、目的は明確なことが多い。
徒然なるままにであっても、うっすら目的もありそうなもの。

ステキな文字ライフにしてきましょ。

ここから先は

2,382字

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?