見出し画像

【記事紹介】~'2024 Spring Festa!②~

春イベントの記事募集を開催しました⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝

------------------------------------------------------------
🌸この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です🌸
#クロサキナオの '2024 Spring Festa!

------------------------------------------------------------

超たくさんのご参加ありがとうございます🌸
徐々に記事をご紹介させていただいております、いつも感謝‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

マガジン作成後、収容もしました▽

記事発信はXにも同日に反映するようにしております▽

前回のご参加でもたくさんの方からコメントをいただきました✨️

見切り発車かな?と思いつつ発信させた企画だったけど、日が経つにつれて参加者が増えていった為、広まりを感じました。重ねて感謝しかない(❛ᴗ❛人)✧

【たくさんコメントありがとうございます‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

それじゃ本題にいきましょ(❛ᴗ❛人)✧

ご参加記事紹介。

早くても遅くても
淡くても濃ゆくても
短くても長くても
時がきたら
自分で咲きますから

【桜は合わせない、人が合わせるのだ‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

こちら、合わせて🌸ナオさんのスプリングフェスタ🌸にも参加させて頂きます!
ってこっちも春にちなめてるかな・・・?!
ちょっとまって春の要素、便箋のガラしかないかも!
いやでも春、これはきっと春!
対象じゃなかったらごめんなさい!!
問答無用で蹴散ら(略

【この子も変わってて面白いんだよなぁ、春はむりやり‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

「お前、それやめろよ」

キッチンに立っていた彼が言った。
ある日突然、紅茶に目覚めたんだとか、なんとか言って
図書館にいって紅茶の歴史の本を借り、
大人の財力で道具をそろえているだけあって、
彼の紅茶は絶品だった。

【物語調のnoteで読みやすい、春は独自で感じてみて‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

読みに来ていただき、ありがとうございます。
この時期。
子どもたちにとっては、宿題がない、のびのびと過ごせる、春休みです。
暇さえあれば、「Bling-Bang-Bang-Born」を歌い踊る小学生男子2人。

「ほらお母さん、YouTube見せて!」

【嗚呼…忘れてたのにまた頭にリピートが…王道春物語⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝】

あーあ、なんかありきたりの挨拶しちゃったなぁ。
今どき、一緒に船に乗って進んでいこうなんて、Z世代に響くのかなぁ。

三つの坂のことをしゃべったけど、これって結婚式で言う言葉だよな。
なんか場違いなことを言っちゃったな。

【大先輩も悩む事がある、春イベントってあるんだろうね‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

いつの間にか脳内の警告音は
手動で電源を落とした私。

"お洋服買いたいモード"は
パワー全開だ。

「春だから、いーんだ♪」
なんと便利な言葉。

【対人のやり取りが想像ついて、超読みやすいよね美容師さん(❛ᴗ❛人)✧】

iPhoneXR→iPhone15に変えました
まだまだ使えると思うXRですが、機種変更を考えている方 iPhoneに興味      がある方 ご参考になれば幸いです

 飛び入り参加でクロサキナオさんの企画に参加いたします
「春といえば」新生活 そしてスマホを新しくする...
かなり無理やりですが、お許しください 

【記事の最後に超大切な春っぽい話、超必見‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

#クロサキナオの2024SpringFesta 」参加記事です。

今回は、春らしいお菓子について書いてみます!
1.桜餅…

【The・春。春といえば和菓子のイメージ強めだね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

おいで 

やさしいひとよ

おいで 

かつて愛したひとも

(春だから)

【愛の人ちゃんまり、春と言えば愛情のお話‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬】

春。
幾度となく巡り来る季節。
出会いの数だけ別れもある。
今日もどこかで新たに恋が生まれ、どこかで愛が終わりを告げているのだろう。
春の穏やかな日差しに誘われて、私の甘酸っぱい初恋の記憶を書くとしましょう。

【春と言えば"恋愛"の話はほしい!キタキタ…あれっ( ゚д゚)ハッ!】

春にちなんだ話と言えば、私がメガネ女子から目覚めた春を思い出します。

振り返って、所謂「メガネ女子」からの脱皮が出来たエピソードがふたつあります。ここで挙げてみます。

【ブリリアントさんの明かされる学生時代のお話、すてきエピソードです‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)】

まとめ。


「春記事」

をテーマに記事募集をしてみた結果、気付いたこと。
"noteは癖が強い"

いい意味でだよ。
「春」なんて色んな捉え方があるし、読者は"?"でも作者が"春"なら
それでいい。

記事作品にまで人の目を気にする必要はなく、
クリエイターとして個性を発揮してくれるのが一番読んでて楽しい。

きっかけに乗っかるもよし、たまには気分を変えた作風を楽しむもよし。
「え?そんなのアリ?」みたいな共通認識もまた気付き。

人を傷付けたり、嫌な思いをさせないような内容なら大歓迎。

次に何か企画をした際は、形式張らず新しい自分を表現するきっかけにしてみてね。
春記事紹介はまだまだ残っているので、以下次回です。まだの方は今しばらくお待ちくださいませ‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈)‬

※メンバーシップ・共同マガジンの運営を行っております。
noteは学び一つで大きく世界が変わるプラットフォーム。是非たくさんの輪を広げ、楽しく続けるきっかけを作り上げていきましょう⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?