マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,114
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日更新

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

『断シャリ』#ショートショート

「断シャリ、はじめました」 ミニマリストだとか、断捨離だとか、流行ったのは前だと思うけれど。 "今さら"企業PRで活用されネットニュースで話題になる。 広報?ブランド企画?何にせよユーモアのあるPR担当がアイデアを生み出したのだろう。 回転寿司でネタだけ出すとは。 本マグロの刺し身がうまい。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 【あとがき】シャリがない寿司。ネタ(刺し身)のみ。断シャリ。 「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「 【自己紹介】「ふくふく

#地域のバトン を noteやXにて繋いでいきたい

6月になりました。 2024年もあっという間に上期の決算月です なんて、ちょっとビジネスライクに言ってみましたが やす@衰退国の地方サバイバー魂 は 別に普段通り平常運転の予定です😅 これまで約半年続けてきたnoteでの発信活動に Xを絡めた新しい取り組みを始めてみました。 Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけて noteで見つけた気になる地域関連記事をシェアしてみるというアクションです。 もともとnoteを始めたきっかけとして、 身の回りの地域のことに悪

【3行日記】ぼっとん便所ドラマ

 今更ながら、ドラマ「VIVANT」を観ている。実は以前一話だけ観たことがあるのだが、その時はぼっとん便所に飛び込むシーンがあまりにも衝撃的で、そこで観るのをやめてしまった。今回、四話まで観て、成程これは流行る筈だと納得する面白さだった。ぼっとん便所ドラマだと思い込んでてごめんね。

2024年6月2日 つぶやきですみません。 今日はお父さんといっしょに初夏の土手にサイクリングに行きました。 川の中には、メダカやハヤなど、夏の川を代表するような魚がいっぱいいました。 皆さんもぜひこの初夏の季節、サイクリングやハイキングをしてみてくださいね。 それではまた明日!

【エッセイ】墓に私はいないけど

 「田園に死す」「書を捨てよ町に出よう」「天井桟敷」などで有名な寺山修司先生は、絶筆「墓場まで何マイル?」でこのように書いている。私の墓は私の言葉。それは、なんと理想的な弔われ方だろうか。  眞木高倉は常に世界がほんのり嫌いで、ずっとぼんやりした希死念慮を抱えているので、たまに、死んだあと自分の体をどうされたいかを考えることもあります。ここは日本なので、一般的には火葬されることになるのでしょうが、遺骨をどうするのが望ましいとか、墓はどこがいいとか、そういう自分の最期について

今週の推しnote

まだまだ梅雨入りしそうにないきれいな青空 だった関西。 今日は少しおでかけをしてアップが遅くなって しまいました。 ではでは、今週の推しnote。 note界の有名人くろすけさん。 この方の文章はほんとに読みやすい。シンプル。 すっと頭に入ってくるんです。 常に頭のごちゃごちゃな私でも、 すっとしみこむので、大好きです。 現代人は忙しいからnoteを読むのもスキマ時間。 だからくろすけさんは「文章の長さ」と「文章のゆるさ」を意識して書かれているそう。 心配りのちりばめ

【映画レビュー】「アトラス」

本日も読んでいただきありがとうございます! そして初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️ Netflix映画「アトラス」をみたのでレビューしていきます。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 それでは行ってみましょう! どんな映画? 舞台は未来の地球です。人類を滅亡の危機に追い込み、他の星に逃亡したAIのテロリスト「ハーランド」の仲間が地球で身柄を確保ました。 優秀ながら人間もテロリストも信用していない分析官のアトラス・シャパ

読者500名越え💛有料note攻略のコツを無料で学べる👌10日間メール講座

有料noteで濃いファンと新しい収入を作るコツ、教えます。😊10日間メール講座(無料)、もう登録しましたか? 最初に知っておくと、回り道せずにnoteで収益化できます。 10日間メール講座に登録する方はこちらから こんな方にオススメ✅noteを始めたものの、どの順番で何をやればいいのかわからない ✅noteで濃いファンやお客様を集めたい ✅これ以上レッスンや講座の受講生を増やせないのでコンテンツを売りたい ✅有料noteで新しい収入源を作りたい ✅自分が休んでいても自動的

noteで初めて返金申請をされた話

皆さんお疲れ様です。 6月入りました。 5月はあんまり投稿が出来ませんでした 先日こんなことがありました。 初めて返金申請されましたかれこれnoteで活動して3年ちょっとになります 有料noteも販売を始めて2年半になりますが、 返金を申請されました。 何で気づいたかというと、 自分の売上記録から分かりました、 通知や連絡も何も無かったので、ホント自分の知らないうちに返金が成立してるって感じでした笑 返金ができる条件として、 こうなっているので、 期待に添えない内

お出かけ後でもできる掃除

お出かけ後でもできる掃除 お疲れ様です。 今日はスプリング日吉までドライブしてきました。 ここは川沿いにあって、木苺がなってました。木苺といってもラズベリーではなく、種類は特定できませんでした。ナワシロイチゴのような草ぽっい感じてはなくて、ちゃんと木でした。 自然の甘酸っぱさが魅力です。 私の真似をして、キャンプ場に来ていた子供が食べようとしていましたが、足元が危険なので止めました。 川沿いっていっても、岩場で足元がかなりナナメになるのです……。 帰宅後、疲れてちょっ

「ああ、なんて無駄な日だ」と寝る前に思うような一日は是か非か

  勉強熱心ですね、なんてたまに言われますけど、私はオンオフがはっきりしています。   休みの日に、学びだ、スキルアップだと読書をしたり講演やセミナーに行く人がいる。私はめったにしない。だってそれは休んでいないから。あ、批判ではないです。私だって文章系の講演やセミナーには行きますよ。   休むときは遊ぶ。いや、厳密には遊んだら休めないけれど。むしろ遊ぶ方が全力なんで疲れるけど。   この「遊び」でさえ最近は自分で見つけられない人も多いらしい。データを取っていないからわか

ニートのnoteの育て方

皆さんお疲れ様です。 ※修正最新 2024 3/13 3年noteで得た知識や経験、 運用法をまとめました。 全部1つの記事にしました 『面倒なので全部一緒にしちゃえ』ということで 情報量の満足度は問題なく期待に答えられると思っています。 この記事は私のnoteで得た知識からnoteを上手く活用するためのノウハウ、戦略が詰まった「マニュアル本」 何のスキルもないニートの私がフォロワー5000人に辿り着くまでに何を積み重ね、どんなことをしてきたのか具体的な方法と 3年n

有料
980

「っていう設定」を口癖にしたらどんなことも乗り越えられるようになる話

望む生き方があるけどできておらず、現状維持の人生を送っている方に軽やかに自分らしく望む生き方を叶える『行動術』を発信しています。 「行動しているけどうまくいかない……」というお悩みをいただいたので記事にしていきます。 結論からいうと、「っていう設定」と考えるとうまくいくようになります。 ぜひ、この記事で考え方を変えてどんどん人生を望む方向に変えていきましょう! 👇結論👇 「っていう設定」を口癖にしたらどんなことも乗り越えられるようになる話 ✅1)うまくいかないなと考え