マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

35,112
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#クロサキナオ

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

noteの通知に埋もれていた宝物

こんばんは🌙 ごきげんいかがですか? 今日、出先から帰ったらどえりゃー数の noteさんからの通知で メールのフォルダが溢れそうでしたw 何十件あるんだよー💦 と、スキやコメント・フォローの増加に ニヤニヤしながらnoteにログインすると 通知の大半がマガジンについての通知。 月初だから? 記事書く人数ハンパない? …にしてもよ。。。 note民、どんだけいてるの?すごいね! わたしの参加してるマガジンが 人気あって活気あって どんどん繁栄してるってことなんだね。

noteで繋がる、学びの輪

令和6年6月2日から6月30日まで、皆さんの「#気付きnote」を募集します! もしくは、#大谷義則と入れてくれると検索しやすいので助かります😌 気付きを共有することの大切さを感じ、この企画を立ち上げました。 学びや気付きを次世代に伝え、繋げることができればと思います。 皆さんも、自分の素敵な想いを共有してみませんか? 小さなことでも、大きな発見でも、どんなことでも結構です✨ 自分と向き合うことにも繋がるかもしれませんし、記事を書いている内に、何かひらめきなり発見が

noteを6月も元気よく!

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。 さて、6月になっちゃったね。 今月は祝日がなくてお馴染みの1ヶ月。 でも土日に始まり、土日に終わるから、 平日稼働はきっちり20日間。段取りよく進めていこうよ。 ■TOPICS■ゆに さんの師匠の本を読んでみた。 ■師匠のヤス(ウエダヤスシ)さん。 ■神月裕 さんが本気出してきた。 ■メンバーシップ専用の共同マガジンが出来ました!メンバーさんのご参加はコチラへどうぞ▽ 本題はここから。 毎朝7時頃、Xにてつぶやい

「心を満たす一杯を:スターバックスが紡ぐコーヒーとの出会い」

今回はスターバックスを知る旅となります。 前回カフェに関する反響がとても良かったです。 癒やしを求めているのか、あるいはカフェが純粋に好きなのか分かりませんが、どうぞごゆっくり🥰✨ スターバックス(通称スタバ)は、ただのコーヒーショップではありません。シアトルで生まれ、今や世界中に店舗を持つこの巨大ブランドは、何がそんなに人々を惹きつけるのでしょうか? 以下に、スタバが世界的に大成功を収めている具体的な理由を深掘りします。 商品戦略: スターバックスは多様なメニューと高

『安土往還記』イタリア人船員の「私」が語る信長と、辻邦生が安土城に見ようとしたもの

発行年/1968年 『安土往還記』は辻邦生さんの三作目の長編です。 その昔、村上龍氏は二作目にあたる『海の向こうで戦争が始まる』のあとがきで、友人のナントカいう人物(名前は忘れました)に、二作目に当たる作品を書いたよ、といったら、処女作は云々で(そこも忘れました)、二作目はその勢いで書ける、作家としての技量が本当に見定められるのは三作目だ、といったようなことを言われてくさった、というようなことを書かれていました。 その意味では、本作は辻邦生さんの作品の中でも作家としての立ち位

0⇒1への第一歩!note収益化への道のりを振り返る!

ご覧頂きましてありがとうございます!! 1.はじめに 以前の記事「とにかくやってみよう」では、 一歩踏み出すきっかけについてお話ししました。 有料記事に挑戦することで、自分の価値観を大きく 見直すことができました。そして何がきっかけで 有料記事を書くことができたのか、その経緯を振り返りました。 この記事で自分は有料記事に対する 価値観を見直すことができました。 そして何がきっかけで有料記事を書くことができたかを 記事にしました。 しかし、有料記事を一度投稿しただけでは

有料
300

【重要】"お金"の話だよ。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 6月になっちゃったね。 早速今月もスタートダッシュ。 土曜日だからゆっくりって人も多いかな? 今月も体調を崩さず一歩ずついこう。 月も変わってちょっと切り替えのタイミング。 頭をスッキリとさせる意味でも、お手軽な内容にしよう。 今回は"お金"の話。 本題はここから。 このブラックラベルでは、 やや濃い目のお話をお送りしています。 本数も少しずつ増えてきました。 「ここをこうしろ!」みたいな押し付けなし。 実践的な"気

「言葉の奥行き」:コミュニケーションにおける隠された心理の探求

サポーター様✨ いつも心より感謝致します✨ こちらから本題です!! 言葉の裏に隠された心理を探ることは、私たちのコミュニケーションにおいて非常に重要です。人はしばしば、直接的な表現を避け、遠回しに自分の感情や意図を伝えることがあります。これは、相手を傷つけないようにしたり、自分の脆弱性を守るための防衛機制として働くことがあります。 例えば、ある人が「昨日はあまり眠れなかった」と言ったとします。この単純な表現の背後には、さまざまな意味が隠されている可能性があります。それは

ブドウ糖を摂ろう!

やぁ、いらっしゃい。今日もよくいらっしゃいました。 それにしても、あなたも変わったお人だよ。 世の中の記事の書き手は、タイトル名にどれほどこだわるんだろう。 SEOの観点から見れば、調べられやすいもののチョイス。 これ必須事項なんだよね。 調べて出る、出たら見る、見たら知る… そしてこの記事「ブドウ糖を摂ろう!」 弱ぇなぁ…気にしてないけど( *ˊꇴˋ)エヘッ 本題はここから。 Xで毎朝発信してます。フォローしてね▽ ということで本日は月末。 そして週末、金曜日だ

5月のnoteを振り返るよ

本日もありがとう! 5月も最終日。 あっという間に半年終わり。 この半年は結婚式や新婚旅行 大きなイベントが盛り沢山だった。 そして、復活したnote 5月のnoteを振り返ろう。 ▶︎5月はどうだった? ✔︎月間11000ビュー達成 ✔︎総スキ:4500超 ✔︎フォロワー:660→833(+173) フォロワーさんが833人になりました。 フォローいただきありがとうございます。 スペイン旅行をきっかけに再開。 月間11000ビューも達成しました。 沢山の方に記

【感謝のnote】2024 5月の振り返りと成長記録

こんにちは! 10年のうつ病経験から得た学びを活かしつつ、常に新しい知識を吸収し続けることで、心が少しでもラクになる情報や考え方を発信している、つくだとしお@書籍編集×ライターです。 今回は月末恒例の振り返りと成長記録の記事です。5月を振り返りつつ、6月にやりたいことについて書いてみたいと思います。 5月にできたこと・13本記事を書けた(累計88本) ・コングラボード獲得できた ・フォロワーさんが500人を突破した! ・通算5500スキいただけた ・7ヵ月連続更新できた

【お知らせ】PV・フォロワー爆増計画イベ。~'2024 June Jaunt!~

「6月って何がある?」 すっかり日差しが強く、暑くなってきたよ。 新しい1ヶ月が始まります⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝ 6月って何があったっけ? ちょっとイベントが少なめに見える6月。 いやいや、探してみると意外にたくさんある。 ・夏の準備 ・梅雨対策 ・父の日(6月16日) ・アウトドアアクティビティ ・夏のファッション ・ガーデニング ・夏バテレシピ ・ジューンブライド あくまでこれらは一例。 イベントは様々、過去の思い出なんてのもアリ。 お題"6月"! これらをネタに

スキをしていただいて、紹介していただいて、久しぶりに自分の書いた過去の記事を思いがけずにみる。過去の自分の記事を読むと、その当時の思いが溢れでてきて、励まされる。こういう使い方もあるですね。日々頑張ろう。過去の記事を読んでくださって、スキをしていただいて、ありがとうございます。