マガジンのカバー画像

【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

37,842
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

【みんなで創る】クロサキナオ共同運営マガジン始めました。

やぁ、いらっしゃい。来てくれてありがとう。 今回はちょっと違う感じでお送りするよ。 かねてからやってみたかった事なんだけど、いよいよということで。 「共同運営マガジン」をスタートすることにしました! もちろん無料で参加可能だよ🌹 △ 『共同マガジン②』をリリースしました! 【条件】①、②のどちらかの参加希望をコメントにて受付。 ※指定がない場合は①に参加となります。 【条件】①に既に参加して期間の浅い方はご遠慮ください(概ね3ヶ月) 共同運営マガジンとは。 とは。と、

【最新日記】#24富裕層主婦の海外生活

26歳の主婦です。義家族の実家で10人くらいで暮らしています。今住んでいるのはポカポカ暖かい南国です。義家族全員4ヶ国語のマルチリンガルです。私も早く話せるようになりたい。 【関連】前回の分はこちらです。 【前回の日記】◀【日記まとめ】▶【次の日記】 2024年6月3日(月)洗濯機の修理の人が家にきました。 修理が始まって1時間。洗濯機をバラバラに分解されています。頑張って修理のおじさん。昼の12時。昼休憩がきました。修理の人が家を出ます。お昼後を食べにいかれました。そ

(バトン)私のいい所10個あげてみました。回答者はパートナーのわいさんです。

自分の『スキ』を節操なく書き散らかしてる人。 ども、朱祥です。 心の余裕がないとはいえ、毎日noteは見ております。 そして、今日、 桜井様からバトンを渡されたようです。 何日ぶりかもわからないぐらい開いてなかったPC。 いやぁ、私、余裕がなさすぎてちょっと殻に閉じこもっていたんですよ。その自覚はあったんです。見事にブチ破られました(ΦωΦ)フフフ… これは桜井さんの作戦勝ち?かもしれません( ´艸`) 今日の締めにこれを書いて寝ようと思います。 さーて。 バト

子供が欲しいと思わなければならない理由を探して

私の母は20代前半で私を産んだ。 その数年後妹を産んだ。 母が今の私と同じ位の歳だったときに私は小学生に上がるくらいだった。 インスタでは同級生に次々と子供が産まれていて、気がついたら相互フォローしているアカウントのアイコンは赤ちゃんばかり。 ストーリーや投稿は赤ちゃんの写真か結婚式の写真が上がっている。 私は結婚する予定の人はいるけれど、入籍などの具体的な話はまだ進んでないし、子供は今のところ作らない予定だ。 彼も私も子供に対してそんなに積極的ではない。 私が

『生きている』という実感を持つこと

『今』を真剣に生きていない人は 『将来』真剣に生きれるはずがない。 『今』を真剣に生きていない そんな実感がある人は 『昨日』までを「真剣に生きてきたのか」を 思い出した方がいい。 過去を顧みて 自分のココロや行動を省みること。 「なんとかなる」 っていうコトバは 他人に掛けてもらうコトバ であって いつまでも 「なんとかなる」 と思っている人は いつの間にか 『どうにもならなく』 なっています。 だけ

爆弾とマシンガンの音でホテルの窓が揺れ、ついにイスラム国に囲まれたと…

これは私が講演の中でよく紹介する、私が実際に体験したエピソードです。イラク、ベトナム、アメリカと5年かけて三か国で色々な仕事をしてきたからか、日本に帰国してからはいろいろなところで講演に招かれることが多いです。 今は経営コンサルタントとして仕事をしているのでクライアントにプレゼンテーションをすることも多いのですが、ビジネスシーンで企業や政府のお偉い方々に説明をするのと、高校生や大学生などの若い方々に講演でお話をするのとでは話のアプローチが全く異なると感じます。 ビジネスで

価値観が相反するフォロワーこそ大事だ

こちらに明白に危害を加えてくるフォロワーであればブロックをするのが賢明だろう。それを常習的に繰り返して来るのならば通報した方がいい。 常習危害に関しては価値観の問題ではなく単に有害な連中なのでネット上からパージした方がよいだろう。そういう連中は常習犯なので悪質性は隠しきれないのだ。 しかし価値観が相反するフォロワーや相容れないフォロワーこそ相互フォローした方がいい。 なぜならそうする事で教祖化ー信者化を抑止できるからだ。またフィルターバブルを抑止するためにもあえてノイズ

人は1人だと美しくない。 たくさんの人が、協力して物事をやり遂げるから美しいのだ。 一人一人の個性が1本1本違う花のようだからこそ、 美しく、みんなが輝いているように見えるのだ。 この時代を共に生きる人へ、 人間に生まれてよかったと思って欲しい。 ニンゲンって、イイな。

もし誰も信じてくれないなら自分が自分自身を信じるだけ

プロローグ こんにちは。サチアレネコです。 このnoteでは、心穏やかに生きるためのエッセイを書いています。 人は自分をどういう風にも考えることもできる 「自分を信じる」「自分を信頼」すると書かいて『自信』です。 人は自分をどのような風にも考えることができます。 なのになぜか自分をけなしたり、自分を傷つけるような言葉を自分に投げかけます。ひどくなるとそれが習慣になって自分でも自分を傷つけていることに気づいていません。 僕はこれまで沢山の自己啓発や専門書、成功哲学

健康的に過ごせた日!

暑い一日でしたね、雲州鳩です。ランチにお弁当屋さんに行き、大盛りご飯を食べた後に中央公園へウォーキング。この暑さの中で、母校の中学生はグラウンドで体育。そしてお隣の養護施設では、体育祭! もしかしたら陽気を気にかけてもしれないけど、体育祭はお昼過ぎに閉会の挨拶をしてました。熱中症怖いもんな〜。 先週お弁当作りの奥さんが脚を痛めてしまい、火曜と金曜のみの営業に。そのせいか、今日は予約席にてほぼ満席! 「鳩さん、12時までお客さん来ないから。食べられるよ!」 良かった……

スキを眺めながら、悩んでみる

最近私の中で、記事を書きながら、スキの数を予想することが癖になっている。 最初は自分の思うままに文章を書くのだが、途中から、「今回はスキがどの位つくかな」と邪念が入る。 私が目標においているスキの数は50。100まで到達したらメガヒットだ。 フォロワーの皆さんや読んでくださるnoterさんの優しさもあって、以前よりスキの数が増え、ありがたいことに、だいたい私の予想を上回る。投稿した後は、休憩をはさみ、スキをもらえているかどうかチェック。 「えー、こんなに増えてる!

幽霊になった私

いつから私は幽霊になったのだろうか。 今朝、トイレに起きたら廊下ですれ違った父が私を見て飛び退った。がたいが良く強面の父が驚く姿はおかしかったが、まだ眠くてぼんやりしている私は無言でそんな父の前を通り過ぎた。 昨日、私はリビングで1人ソファーに座ってぼんやりしていた。少しすると母が夕食の準備をしにリビングの隅にある小さなキッチンにやってきた。 トントントントン。 母は軽快なリズムで食材を刻む。 そんな母を横目にしばらくソファーでダラダラしていると唐突に母の悲鳴が上が

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オーバー。 日中はもう夏です(笑) 夏が近づいてくると 「夏はアイスコーヒーが沢山出て忙しいでしょ~」 とよく言われますが、そんなことはありません。 コーヒー屋の夏は暇です! ・コーヒー豆の消費量が減る ・そもそも出歩いている人が減る ・ホットコーヒーを好んでいる方が夏にコーヒーを飲まなくなるなどなど… 様々な要因がありますが、一番はコーヒー豆の消費量が減ることです。 ご家

汗だくの1枚

昨夜、絵を描いた。画用紙に色まで塗って絵を描くなど、約15年ぶり?な気がする。 半ば強制的に描かされたのだが、こんなにも体力を使い、汗をかき、疲労感を感じるとは思いもしなかった。 僕は学生時代から美術、芸術が苦手であるし、興味もないのである。いざ描いてみたが、残念ながら楽しさはあまり感じなかった。上手く描けない事への失望。そして、色鉛筆や蛍光ペンの扱い方が無知なことへの恥じらい 笑。 絵を描くのは、今後年に1回位が良さそうだ。 汗水垂らすほどのエネルギー消費は、何が原因な